• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U太郎Mk.VIのブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

PS3「L.A.ノワール」買ってみた

PS3「L.A.ノワール」買ってみた尼で新品80%オフの1,575円で売っていたのでポチっと。
どんだけ仕入れてるんだww

製作は「グランド・セフト・オート」シリーズでおなじみのロックスターゲームズ。
1940年代のL.Aを舞台に、新米刑事コール・フェルプスとなって様々な事件を解決していく箱庭ゲーム。

革新的な技術によりCGで描かれたキャラクターの表情が豊か。
その表情・素振りから嘘の証言を暴く様は、まるで「Lie to me」のようww

なかなか適切な証言を得る事ができなくて難しいなw
失敗してもやり直しは効くのは洋ゲーならではか。

まだ序盤ですが、ストーリーも引き込まれる感じで止め時が難しいです(;^ω^)
Posted at 2012/02/25 00:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年12月25日 イイね!

グランツーリスモ5のフォトギャラリー更新しました

いまだにちまちまやってるグランツーリスモ5です。
写真撮っててちょっとたまってきたので、まとめてフォトギャラリーにうpしました。

グランツーリスモ5 フォトギャラリー その6
グランツーリスモ5 フォトギャラリー その7
グランツーリスモ5 フォトギャラリー その8
グランツーリスモ5 フォトギャラリー その9

こう見ると、構図が決まりきってますねww
なかなか新しい構図が思い浮かばないお(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2011/12/25 13:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年02月14日 イイね!

『第2次スーパーロボット大戦Z 破界編』PV第2弾キター



初参戦のグレンラガン、コードギアスが楽しみすぎるw
「ガンダム00」のグラハム使えるんかな?使えたとしてもスポット参戦っぽいなぁ…

前後編に分けるならPS3で一本にしてやりたいわ~。
OG3はPS3なのか?

久々にPSPが稼動することになりそうだぜ…
Posted at 2011/02/14 22:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年01月24日 イイね!

GT5のフォトギャラリー更新

ちょこちょことGT5プレイしながら写真撮ってます。

グランツーリスモ5 フォトギャラリー
グランツーリスモ5 フォトギャラリー その2
グランツーリスモ5 フォトギャラリー その3
グランツーリスモ5 フォトギャラリー その4

細かいカメラの設定がよくわからんのでテキトーですが…w
とりあえずシャッタースピードを1000にすれば、上手くピントが合うね( ^ω^)
Posted at 2011/01/24 22:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年12月05日 イイね!

グランツーリスモ5をやってみて

さて、発売から1週間ほど経ちまして「グランツーリスモ5」の感想など書いてみようかと思いますよと。
諸事情によりネット不通だった為、時間があればガッツリやってましたww


まずは良い所。
グラフィックが凄い
 さすがにHD画質でやるグランツーリスモは素晴らしい。プレミアムカーの作りこみは凄いな。
 フォトモードも凄い。まるで実写。

音もなかなか
 今回は音もかなりこだわってるんじゃないでしょうか。
 車乗り換えたときに、その車のエンジン始動音が聞けたりとか。
 セミレーシングマフラーのファンファン音はたまりませんww
 最初にハチロク買ったんですが、シフトダウンするたびにニヤニヤしてしまうww
 あとCカーやLMP系の車の排気音がヤバイ。
 背後に近づくにつれて、あの暴力的なレーシングカーの排気音が聞こえてきます。
 市販車じゃこうは行きませんw

レーシングモディファイ復活
 久しぶりのレーシングモディファイ。やはり市販車ベースのレースカーはいいw

エアロパーツが装着できる
 ついにエアロが装着できますよ!カーボンボンネットも装着できます。プレミアムカー限定。

オールペンできる
 今回は車とホイールを塗り替えることが出来ます。
 色は車を買った(貰った)ときに、その車の色をゲットできます。
 例)ブルーメタリックの車を買うと、ブルーメタリックの色をゲット。使うと無くなる。
   なのでフェラーリレッドに塗りたいときは、フェラーリを買わないと出来ませんw

レベル制になった
 今回は経験値を貯めてレベルが上がらないと乗れない車がある。
 Lv0の状態だと、Lv20以上クラスのレースカーはレースで使えない。
 ステップアップしていく感じがいい。

車にダメージ表現が
 ようやくグランツーリスモにもダメージ表現が追加。洋ゲーではもう当たり前になりましたね。
 ちなみにLvが上がってくるとダメージ表現が増えていく仕様だそうです。
 Lvが低いうちはぶつけてもガリ傷程度ですが、MAXのLv40になると走行に支障が出るほどになるそうです…


続いて残念なところ…
スタンダードカーはエアロ装着不可、ホイール交換不可。
 スタンダードカーはエアロ装着不可。カーボンボンネットも装着不可。
 ホイールすら交換不可。これだけは残念。
 1000車種のうちの8割ぐらいがスタンダードカーなのでホント残念。

エアロすくねぇw
 エアロ装着できますが、大抵がフロントリップ…
 もうちょっとなんか無いの?って言いたい。
 それじゃなきゃ全車種レーシングモディファイさせろよって話。

レーシングモディファイできる車すくねぇww
 http://alphawiki.net/gran-turismo5/index.php?%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%F3%A5%B0%A5%E2%A5%C7%A5%A3%A5%D5%A5%A1%A5%A4%B2%C4%C7%BD%BC%D6%BC%EF
 これだけ…もうちょっと何とかならんの?せめてGT-Rは入れようぜ…

B-specのAIにイライラ
 B-specモードにもLvがあり、低いうちは全然勝てない…
 そこ抜けるだろ!ってところでも抜かない。コーナーでブレーキング勝負に負ける。
 インコーナー攻めてるのに、アウトコーナーから被せられて抜かれる等など…
 ホントに勝てる車を作らないと厳しい。
 耐久レースも考えると3人は育てないと… ('A`)マンドクセ


とりあえず思いつく分だけ上げてみました。
後々追記するかもしれません。

まぁでもハマるほど面白いのは事実。
まだオンラインやってないけど、これは長く遊べそうです。

グランツーリスモ5やってるみんカラ友達の方、よろしければPS3でもフレンド登録お願いします。
「U-tarou111」です(`・ω・´)


オマケ
GT5のフォトモードがどんだけ~具合が分かる画像

エアロに羽、カーボンボンネット、CE28装着のR32。市販車レースのメインカー。

やっぱR32はイイね( ^ω^)

グランツーリスモ・オールスターズでのひとコマ。
このシリーズレースめちゃきつかった…R10扱いにくいわ~

まるで実写ですな(`・ω・´)
Posted at 2010/12/05 23:14:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「心掛けたいですね」
何シテル?   09/19 22:20
はじめまして!八戸でゴルフMk-VIに乗ってます。 車を通じての交流がしたくてやってみました! 皆さんよろしくお願いします!! 中学生ぐらいか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

U太郎の街(アンティグア・バーブーダ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 22:40:04
 
ブクログ 
カテゴリ:本
2012/01/29 22:59:07
 
Twitter 
カテゴリ:ブログ
2011/08/27 16:54:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車。ずっとMT乗ってきましたが初のAT。 実用性を取ってハッチバック車を探してま ...
日産 180SX 日産 180SX
あの頃は若かった… ハタチぐらいに購入。9万キロで100万だったか。 ターセルと二台体制 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
一番最初に買った車。 1300ccのFFで4MT、タコメーターなしという見事な仕様。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2006年4月に購入。3台目の愛車となる。 AE111カローラレビンBZ-G 6速 ノー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation