• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U太郎Mk.VIのブログ一覧

2007年11月14日 イイね!

ガンプラコンペに向けて

みんカラ友達のTYPE-KEIさん主催でガンプラコンペを開催する事になりました!
とは言っても大々的にやる訳ではなく、何人かで作ったガンプラ持ち寄って
酒飲みながら、あ~だこ~だとダベりましょう!ってことですww



自分ガンプラはよく作りますが、こうやってガンプラ見せあう機会が全然ありませんで…
よくガンプラの個人サイトで、集まって酒飲みながらガンプラ見せあったりするのを見てて、

「いいなぁ…、俺もこんな事やりてぇ…ヽ( ・∀・)ノ」とか思ってたわけです。

俺の周りではガンダム知ってるけど、ガンプラは作らないって人が多くて…。


なもんで今回は長年の夢が叶うとき!!www

ちょっと気合入れて作ってやるか!と意気込んで今回のお題「HGUCジムコマンド」を買いに
トイザらスに行きましたが売り切れ…

ヤマダには無いだろうからw とりあえずピアドゥへ…ここにも無い。
まぁいいかと帰ってきました。


この前「戦場の絆」やりに下田ジャスコに行った時に見かけたので、そこで買おうかと思います。
明日かあさっての仕事帰りにでも寄ろうかと。
ついでに「戦場の絆」もやってこようw



コンペでは好きに作っていいので、最近ガンプラの改造プランで妄想中ですw
設定とかも妄想しておkらしいので、自分専用機にカスタムしたいと思います。


さて、どう料理してやろうか…

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
Posted at 2007/11/14 21:14:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2007年11月11日 イイね!

ガンダム「戦場の絆」、初体験!

ガンダム「戦場の絆」、初体験!今日は午後からみんカラ友達のTYPE-KEIさんとドライブ行って来ました。
最初はおいらせ町にあるガンダムを見に。

←これはおじいさんが作ってるらしいですw


3~4㍍はあるでしょうか?実物は迫力あります。
素直にすげぇ…



そのあと下田のジャスコへ行って、アーケードゲームの「戦場の絆」を見学。

戦場の絆ってのはこんなの↓
http://www.gundam-kizuna.jp/game/index.html

最近八戸に入ってきたらしく、それまで存在は知っていたんですが
生で見たのは初めてでした。


最大のウリは「コックピットに搭乗して仲間と戦う!」

2本のレバーと2つのペダルでMSを操縦し、
インカムを使って店内の仲間(最大8人同時プレイ可)と共に連携しながら敵機を撃破していく…

これが熱い!!

インカム使って仲間と通信しながらプレイできるので、さながら本当の戦場にいる気分になりますww


さて、ここからマニアックな話になるので、ガンダム知らない人は置いていきますw


プレイする戦場は決まっていて、今月?はヒマラヤ山地での対戦。
しかもミノフスキー粒子の散布濃度50%なのでレーダーがほぼ使えない!
なので敵の位置も分かりづらく、有視界戦での戦闘に…


こっちは初心者ですよ…まだ操作もおぼつかないのに、レーダーが使えないなんて…
かなり厳しかったです。しかもこっちはジム…分が悪すぎる。
ザク相手には五分五分、しかし向こうのチームにいたドムにはまったく歯が立たない。


「機体の性能の差が、戦力の決定的差ではない事を教えてやる!」と、シャアは言ってますが


やっぱ機体性能の差はでかいですよ!www

まぁでも今日の3プレイで9機撃破できたので良かったかな?
陸ジムも支給されたんで、これからやりこんで行きたいと思いますお( ^ω^)



1プレイ500円が痛いですが…(;^ω^)
Posted at 2007/11/11 21:54:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2007年11月10日 イイね!

今週の燃費 vol.15

走行距離:262.9㎞
ガソリン:23.2㍑
燃費:リッター11.3㎞





前回のオイル交換から5000㎞走ったので、そろそろ交換時期になりました。

燃費はそれほど落ち込みは無いですね~。

来週末辺りにオイルと冬タイヤ交換しちゃおうかしら?
Posted at 2007/11/11 20:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2007年11月03日 イイね!

WRC2007 第14戦 ラリージャパン

例の如く、BS日テレの「WRC2007 ザ・ラリー」を視聴。
コレを見るまで結果は見ないようにしてますww



さて、グロンホルムは首位をキープできたのか!?
それともローブがまた優勝してしまったのか!?

なかなかに面白い展開で決戦の地、日本へと舞台を移しバトルが繰り広げられました。


日本での開催は今年で4回目。

1年目の優勝は、スバルのP・ソルベルグ。

2年目の優勝は、フォードのM・グロンホルム。

3年目の優勝は、シトロエンのS・ローブ。


と、毎年チャンピオンが変わってるんですよ。
まだラリージャパン連覇を達成したドライバーは居ない!という訳です。



さて、結果の方はと言うと…


なんとレグ1(1日目)でM・グロンホルムがまさかのリタイア!!!

これは大波乱が起きましたよ!

そしてスバルの3台も相次いでリタイア…工エエェェ(´д`)ェェエエ工

スバルの母国イベントなのに…全滅って…orz

でもP・ソルベルグはスーパーラリーシステムで復活してますが、
トップ争いには加われず…

しかし、SS間の移動には沿道のファンにもサインしてたみたいです。


これでS・ローブが俄然有利になりましたが、

レグ2(2日目)でまたしても波乱が!!

今度はS・ローブまでもリタイアしてしまったのです!!

これでポイント的には13戦終了時に戻ったわけです。


正直M・グロンホルムのリタイアで総合優勝は厳しいなぁ…と思ってましたが、

S・ローブも空気読んだみたいでw また次戦で仕切り直しになりました。


トップドライバー達が次々とリタイアし、

レグ3(3日目)には普段見慣れないドライバー達がチラホラww

そんな中、今年のラリージャパンを制したのはフォードのM・ヒルボネン!

ここ1,2年で安定した走りを見せてきたヒルボネンがラリージャパン初制覇!!

来年のフォードの1stドライバーはヒルボネンで決まりでしょうね。


というわけで、色々と波乱のあったラリージャパンでしたが、

総合優勝争いはまだまだ続きます。

あと2戦、果たしてどうなる事やら…



グロンホルムのリタイアの原因。
コースアウトした際に右サイドを切り株にヒットし、
FIAの協議の結果リタイア



ラリージャパンハイライト その1



ラリージャパンハイライト その2
ソルベルグ兄弟が同じところでミスしてたのはワラタw
Posted at 2007/11/03 20:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2007年11月02日 イイね!

今週の燃費 vol.14

走行距離:261.5㎞
ガソリン:24.0㍑
燃費:リッター10.8㎞





う~ん、1キロ落ちた…



最近残業して遅くなるせいか、帰りはハイペースで帰宅します。

それが影響してるのかな?



一応気をつけて走ってますが、夜の空いてる道って、飛ばしたくなるよねwwww
Posted at 2007/11/03 19:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「心掛けたいですね」
何シテル?   09/19 22:20
はじめまして!八戸でゴルフMk-VIに乗ってます。 車を通じての交流がしたくてやってみました! 皆さんよろしくお願いします!! 中学生ぐらいか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
456789 10
111213 1415 1617
18 192021 22 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

U太郎の街(アンティグア・バーブーダ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 22:40:04
 
ブクログ 
カテゴリ:本
2012/01/29 22:59:07
 
Twitter 
カテゴリ:ブログ
2011/08/27 16:54:46
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車。ずっとMT乗ってきましたが初のAT。 実用性を取ってハッチバック車を探してま ...
日産 180SX 日産 180SX
あの頃は若かった… ハタチぐらいに購入。9万キロで100万だったか。 ターセルと二台体制 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
一番最初に買った車。 1300ccのFFで4MT、タコメーターなしという見事な仕様。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2006年4月に購入。3台目の愛車となる。 AE111カローラレビンBZ-G 6速 ノー ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation