• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀州 ヒデシのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

白山比咩神社にて

白山比咩神社へ参拝した。

年初に初詣で参拝したのだが、そのときはたいへんな混雑のため、落ち着いて散策できなかった。

そこで改めて参拝に訪れた。
妻も一緒である。



この神社の参道は、しんとした空気に包まれて、心の澱ものが洗われるような気持ちになれる。
とても好きな場所だ。

お参りのため拝殿に向かうと、神社太鼓が響いて来た。丁度、御祈祷が始まったようだ。
縁起が良い。

一年の無事を祈る。


境内で、ネズミを確保。



ネズミは大黒天の眷属である。
縁起が良い。


Posted at 2020/01/26 22:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月29日 イイね!

スタッドレスタイヤ交換

スタッドレスタイヤ交換
まさかこの北陸で、年末まで夏タイヤのままで過ごせるとは想像していなかった。

たまに雪が降ってもすぐに溶けてしまう。
いっそこのまま夏タイヤのままでいけるかと妄想してしまうくらいに、積雪ゼロの日が続いた。

しかし、さすがに夏タイヤのままで一冬を越せる気がしない。
年の暮れが差し迫って、ようやくスタッドレスタイヤへ交換した。

5シーズン目を迎える MICHELIN X-ICE 3



5シーズン目に入って、まだエッジが立っている箇所が少し残っている。
タイヤに優しい運転をしている自覚は無いのに、ちょっと持ちすぎ。

タイヤのエア圧を揃える。
ホイールの汚れを落として、タイヤクリーナーもかける。
タイヤが重くて腰に来るが、少しでも気分良く過ごしたくて、気合いで4本作業する。

タイヤの準備ができたら、交換作業にかかる。
夏タイヤを外して、足廻りの汚れを出来るだけ落とす。



ハブリング・スペーサーを新調した。
ノーブランドの安いハブリングはガタが大きかったので、KYO-EI製のハブリングに替えた。

ハブリングを替えたら、きっちりホイールのセンターが出るようになった。ナットを締める時の手応えもスムーズだ。

こうでなくちゃね。



トルクレンチでナットの締めを揃えた。
これでOK

若い頃はタイヤ交換などなんて事はなかったのに、近年は毎回、腰が痛む。
文字通り、歳を痛感している。

Posted at 2019/12/31 14:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2019年12月15日 イイね!

日曜日のミーティング

日曜日のミーティング
地元のロードスター好きの集まりへお誘いをいただいた。


雲間から暖かい晴れ間が差し込む、冬の日曜日。
小高い丘の公園にロードスター乗りが三々五々集まる。

一台、また一台とロードスターが現れる。
ここに集うロードスター達は、どんな時間を過ごしてきたのだろう。

不思議なもので、クルマ一つひとつから持ち主の生き方が想像されて、ちょっとした短編集を眺めている気持ちになってくる。

幸せはいつでもここにある、と思い起こすほんのひと時。
お誘いいただいたことに感謝いたします。


で。

私は、モフモフ成分の補充に夢中になっておりました。



久しくモフモフ欠乏症にかかっていたので、たっぷりと心にモフモフを補充させていただきました。
お礼申し上げます。


モフモフ成分はいいから
ロド成分を出せ、という御仁へ。
タイトル画像は左右逆ではありませんので、その辺をご堪能いただければと存じます。


Posted at 2019/12/16 19:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月09日 イイね!

富山新港 新湊大橋

富山新港 新湊大橋富山からの帰りに、
海王丸パークへ立ち寄った。

新湊大橋を渡ってみたかったのだ。


2012年に開通してから、今回初めて走った。
いやあ、気持ちいい。
絶景のルートだと思った。

時折り小雨の気配がある生憎の天候だったが、もし晴れていたら、幌を下ろして何度も往復しただろう。


港湾の海面上空を 50メートル以上の高さで走る。
日本海を覆う雨雲の隙間から、夕陽が差し込む。

橋の最頂部から、地上の灯りの瞬きを見下ろしながら徐々に高度を下げて走っていく感覚は、飛行機のランディング・アプローチのようだった。



この港には、初代海王丸が係留展示されている。
私が訪れたのは夕刻だったが、ライトアップされた姿もなかなか優雅。



すっかり日が暮れてしまった。



ロードスターのエンジンをかけた。
オイルプレッシャー・ゲージがピクンと動く。
NA8Cシリーズ2で単純なスイッチにコストダウンされた油圧計を、リニア油圧計に換装した。



軽くレーシングすると、2,000rpmあたりで5Kg/cm2を指し示す。
昔乗っていた NA6 の面影を少し想い起こして、ちょっと懐かしくなった。


Posted at 2019/11/13 21:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年11月09日 イイね!

エンジン修理完了

エンジン修理完了富山のプロショップ オオミチさんから、
待ちに待ったエンジン修理完了の連絡があった。



9月の入庫から二カ月経っていた。

私のロードスターのエンジン修理は、パーツ欠品のため大きな軌道修正を余儀無くさせられたが、ようやく出来上がりの日を迎えた。



愛車を迎える前に、代車として二カ月間を共に過ごしたワゴンRを洗車した。



借りた物は、出来るだけ綺麗な状態で返す。基本的な礼儀である。

しかし、単なる礼儀以上にこの代車を丁寧に掃除しようと思ったったのは、オオミチさんが私のロードスターのパーツを磨き込む姿を見たからだ。

エンジンルームの内部やサスペンション・メンバーの汚れを丁寧に落としてあった。
オイルパンとインマニは、ビーズブラストで白銀に輝く地肌に仕上げてくれてあった。

そんな人へ、どうして代車を汚れたままで返せるだろうか。


オオミチさんの工場で見せてもらった、白銀に輝くインマニ。
まさかのビーズブラスト仕上げである。



(ブラスト仕上げ、頼んでないです)


ポートの段付きも修正してある。




すごく綺麗な仕上げです、感動しました。
とお礼を言ったら、

「いや、本気になればこんなもんじゃないから」
とオオミチさんは言う。

謙遜かと思ったら、お店の応接ルームに飾ってあったインマニとカムカバーを見せてくれた。
「本気で仕上げるとこれくらいになるから」



この写真は全く実物の光沢を写し撮れていない。
スマホのカメラでは完全な力不足だ。
デジタル一眼レフを持って来るべきだった。


オオミチさんは「いやあ、手間がかかったよ。二度とやりたくないね。」と言いながら、ニヤニヤしていた。

いち車好きとしての表情を見て、ちょっと羨ましく感じた。そして意地でも手を抜かない、その姿勢を少しでも見習いたいとも思った。


立山は山頂に冠雪を迎えて、谷筋が白く輝いている。


私のロードスターも、新しい季節を刻み始める。


Posted at 2019/11/10 21:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「マツダ・ディーラーで、ロードスターの部品を発注。
ショールーム前の Mazda3 に目を惹かれる。」
何シテル?   02/02 17:36
NA6CE が発表されてすぐ予約して早々に購入。それからのロードスター縁で、今のVRリミテッドも新車から維持。車もオーナーもすっかりいい年齢。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
この車の前に乗っていたのは、初代 NA6CE クラシックレッド。 長く乗った NA6 の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation