• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

年中思春期

年中思春期こんばんは、s122Aです。

思うんですが最近の旧車雑誌とかは

「未再生車は素晴らしい」みたな事言ってますけど

クルマが適度にヤレてるのと痛んだまま放置してるんじゃ

意味が全然違います。

私は別に当時モノとかは気にしませんし自慢もしません。

あくまで自分の求める「究極」を目指したいです。



今日は寒かったですけど仕事の帰りに弄ってきました。

やっぱり好きなクルマに触れてる時が何よりも癒されます。



今回はコスモのサブフレームを塗ります。

ココは70年代のロータリー車なら絶対ダメになります。



知らない人に説明しとくと

この当時のマツダのエンジンにはサーマルリアクターってのがついてます。

これは排ガスに新鮮な空気を送って再燃焼させて排ガス濃度を下げる装置です。

でも再燃焼させてるんですから当然クソ熱くなります。

だから塗装が割れるんです。

トドメに、



 フレームとの隙間が2cmしかねぇときた!!(爆)

今後徹底的な遮熱対策が必要かと思われます。



レシプロだとエキゾーストバルブ横についてます。

なので装着位置も自然と上部になるんでフレームが錆びません。

実際、ロータリー車よりエンジンルームの程度が良い個体が多いです。



塗装を剥離します。

情け無いほどバリバリ剥がれます。

以前自力で塗った努力が・・・(涙)



まず地金まで出します。



周囲をマスキングします。

ヒーターの配管も外せば完璧なんですが

何度も抜き差ししてるとヒーターホースがダメになりそうなんで今回は取りません。



シンナーで脱脂後にサフ入れ。



純正色に似てる?らしい日産の白で塗ります。

実際にはちょっと黄色いです。



サフが乾いたのを確認後に本塗り。



いつもは本塗りで止めてましたが今日はクリアも塗ります。

防錆対策は限界までやっときます。



完成するとこんな感じ。

私、塗装屋じゃないんですけどwww

今度は錆びてるリアクターも塗るつもりです。

いつ直した遮熱板つくんだろう・・・?(汗)

オマケ↓



オイルフィルター下のナットも・・・



ちゃんとクロメートメッキのヤツと交換しときました。

見つけちゃったらやるしかないでしょwww

果たして年内にエンジン始動までいけるのか!?

おしまい(^^;


Posted at 2013/11/12 23:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 56789
1011 12 131415 16
17 18 19202122 23
242526272829 30

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation