• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サニーホーガンのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

バモス オルタネーター死亡寸前

エンジン載せ代えしたバモス

エンジンは絶好調で、7,000回転迄回ります。

ところが、セルモーターの動きが重くて、バッテリーが弱い感じでいたら、バッテリー上がりました。

オルタネーターを計ったら、不可無しで、12.1V



ライトと、エアコンと、カーステ付けて、12.39V



発電量が足りて無いです。

13.5V以上は無いと駄目なんですね。😰

もう、徹底的に直します。

リビルトオルタネーター注文しました。



本日、午前中に到着したので交換します。

まず、バッテリーのマイナス側を外します。

バモスは、ウィンドウウォッシャータンクの、下側にバッテリーが有りますので、ウォッシャータンクは上に上げて、向きを代えて置けば外さなくて大丈夫です。



次は、オルタネーターと、エアコンのカバーを外します。
車をジャッキアップして、タイヤを外したら、

まず、インテークのホースのネジを外します。
これを外しておかないと、カバーのネジが外せ無いです。



次は、エアコンのカバーと、オルタネーターのカバーです。



エアコンのカバーは4本止まっていて、横から3本、荷台側から、1本外します。

エアコンのカバーは、横に抜け無いので、後ろ側に落として外します。

オルタネーターのカバーは、2本だけです。



オルタネーターのセンター固定ネジを外します。

これを外しても、友締めのエアコンのコンプレッサーは外れません。

次に、荷台側からオルタネーターの張り調整ネジを外せばオルタネーターは外れます。



取り出すには、ブローバイのホースと、冷却ホースを外して、オルタネーターを荷台側に抜きます。

冷却ホースは、少しクーラントが出ますけど、少しだけなので、そのままで大丈夫です。



今度は、外したのと逆に取り付けだら、完了です。



ベルトの張りを調整して、カバーを付ける前にオルタネーターの状態をテスターで確認します。

エンジンかけて、ライト、エアコン、カーステを付けた状態で、14.44V有ります。

ちゃんと発電しているのを確認したら、カバーを付けて元に戻したら、作業完了です。

簡単な作業ですので、バモス、バモスホビオのノンターボを乗っている人は、自分でやって下さい。

初めてでも、半日有れば出来ると思います。

オルタネーターのお金だけで済みますよ。😄
Posted at 2023/10/07 21:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月28日 イイね!

バモス ハイリフトペダルカバー自作

バモスのアクセルペダルですが、裏側のバネが有って、ブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏もうとすると、高さが合わず、足が引っ掛かります。



どうしたものか、ネットで検索すると、ハイリフトペダルカバーなる物が有るんですね。

値段は、送料込みで、3,000円ちょっとです。

買おうかなと思いましたが、見た目が純正と同じです。

自作する事にしました。

昔のオートルックのカバーを参考にします。

まず、型紙から1mm のアルミの縞板を切り出します。



次に、0.5mm のアルミ板を1.5cm 幅に切り出し

穴を空けて、縞板にリベットで固定します。



井桁に固定したら、5mm のゴム板をペダルの大きさに2枚切って、ペダルの裏側に両面テープで固定



2枚止めたら、ペダルの幅に曲げます。



固定のアルミ板は、ブレーキペダルの裏側の長さで適当にカットして、プライヤーでカシメで固定します。



完成して、足で踏んで見ましたが、固定はしっかり出来ているみたいです。

厚みは、2cm 弱高く成りました。

少し近所を走った感じは、ブレーキペダルの高さは良い感じに成りましたが、アクセルペダルの遊びが有って、馴れるまで時間が必要みたいです。

まあ、見た目が良く成ったので、良いとします。😊
Posted at 2023/09/28 23:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月27日 イイね!

バモスの車検整備 ②

車検整備のバモスですが、車を引き取りに行った帰りに運転していて、ハンドルをセンターから動かす時に、カクンと引っ掛かります。

カーブで戻す時にも、カクンと成ります。

フロントを下から見て、タイロットブーツの破れは分かりましたが、良く判らない?

ネットで見ると、ステアリングラックの不具合とか書いて有ったりしました。

ステアリングラックの交換だと、多分、ラジエーター外したりしないと交換出来そうに無い感じ。😔

スタビライザーリンクは、ゴムが切れそうなので、一応交換します。

色々調べていましたか、車検の前日にフロントをジャツキアップして左側タイヤを触ったら、やけにガタガタします。

ハブのガタかと思って、タイヤ外して見ましたが、違いました。

ロアアームを触ると、ガタが有ります?

ロアアームのブッシュが切れてます。😓

車検で何か言われたら、やなので、ブッシュの隙間にゴム板を入れて、ガタを無くしてから行きました。



ロアアームのブッシュが駄目ですが、ブッシュだけは売って無いので、中古のロアアームをヤ○オクで落札して車検だけ行きました。

車検合格してから、

中古 ロアアーム左右
新品 スタビライザーリンク左右
新品 ボールジョイントブーツ左右

を交換

外したロアアームは、



ブッシュの中が分離

スタビライザーリンクは



ブーツが破れそうでした。



交換した下回りは、スタビライザーリンクだけ光ってます。

肝心のステアリングのカックンですが、ロアアームの交換で直りました。😄
同じ様な症状の方は、ロアアームを確認して下さい。

車検整備のついでに色々交換したので、しばらくはオイル交換位で、大丈夫そうです。😅

次回の車検には、ブレーキキャリパーのオーバーホールしないと駄目かな?
Posted at 2023/09/27 21:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月26日 イイね!

バモスの車検整備 ①

バモスの持ち込み車検ですが、
車検前の整備で、

テールランプ左右 中古交換
シートベルトランプ 球切れ交換
タイロットブーツ 左右新品交換

の他に、リアタイヤの山もギリギリでしたので、交換しました。

サイズは、145/80R13ですが、ネットで激安タイヤを検索しましたが、2本だと送料が付いて安く無いです。

仕事帰りに、オートバックス系のセコハン市場に寄ったら、安いタイヤを発見!



MARQUIS ?  マーキスと読むそうです。

1本3,250円でバラ売り可能との事で、2本購入しました。

このタイヤは、オートバックス専用タイヤで、台湾メーカーの品物で、中国で製造しているそうです。

今年の4月から販売してるタイヤです。

店員に、タイヤ交換を頼まなかったら、
「お持ち帰りですか?」
と、不思議そうに聞かれましたので、
「はい」
と答えて、車に積んで貰いました。

普通は、タイヤ交換しますよね。😄

タイヤは、家に帰って、自作タイヤチェンジャーでサクサク交換して、車検の準備完了でした。

タイヤは、安い割りに、乗り心地は良い感じです。
耐久性と、ウエット性能は不明ですが、安いのは有難いです。
Posted at 2023/09/26 13:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月24日 イイね!

バモスホビオ エンジン載せ変え

仕事用のサブ車にバモスホビオ購入してしまった。

最近現場が狭い所が多く、普通車だと現場に駐車出来ない所が増えていて、つい買ってしまった。😅

車検残り1ヶ月の車輌をヤ○オクで安く購入しましたが、案の定、14,7万キロの車は、そのままでは車検無理。

テールランプ割れてる

タイロットブーツ破れ

シートベルトランプ 球切れ

車検整備のついでに、タイミングベルト交換しようと、プラグ外したら、プラグホールがオイルだらけでした。

ロッカーアームホルダーのパッキンを交換しようと思って、ヘッドカバー外したら、カバーの裏側はスラッジでドロドロです。
ホルダーも汚い、オイル管理の悪かった車みたいです。😢

Oリングを交換しようとホルダーを外したら、メタルがキズだらけです。😢

このエンジンは永く無さそうな感じなので、ホルダーのOリングは交換せず、裏返して戻しました。

早速、ヤ○オクでエンジンを探しました。

探している間に、持ち込みで車検を完了させつつ、
走行距離の少ないエンジンを買いたいので、じっくり探していたら、6.8万キロのエンジンを発見。

見た目もキレイで、即決だったので落札しました。



9/16.17.18連休を利用して、エンジンのタイミングベルト交換と、エンジン載せ変えです。

作業は、写真を撮る事も無く

一日目は、エンジン降ろして
積むエンジンのヘッドカバーのパッキン、タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、テンショナー、プーリー、エアコンとオルタのベルト交換
エアコンコンプレッサーと、オルタネーターの移植



二日目は、エンジンを載せて、エンジンオイルの交換と、クーラントのエア抜きしました。

エンジン始動は、ちょっとドキドキしてセルを回しましたが、無事始動です。😄

クーラントのエア抜きは、フロントからの行き帰りのパイプに2ヵ所と、エンジンに1ヵ所バルブが有って、
そこから、クーラントが出てくる迄必要なんだとか、

だけど、ドラッグサニーさんのYouTubeで短縮ワザを見たので、バケツにクーラントを入れて、投げ込みヒーターで90℃以上にしてから、ラジエーターに入れました。

サーモスタットが直ぐに開けば、直ぐにバルブかクーラントが出てくるそうで、予想通り、直ぐにバルブからクーラントが出て来ました。

最初にホースの行きのバルブ、次にエンジンのバルブ、最後に帰りのバルブから出て来ました。

普通は、2時間位かかるそうですが、30分位で完了しました。

後は、リザーブタンクが減ってたら足せば大丈夫です。
エキパイ取り付けの時に、O2センサーは新品に交換

三日目は、エアコンの真空引きと、ガスチャージをして完成です。😄

降ろしたエンジンは



見た目も汚いですね。😢
予備にダイレクトコイルだけ外して、クズ鉄屋に持って行きます。

載せ変えたエンジンですが、6.8万キロとの事で購入しましたが、交換したタイミングベルトもヒビなしで、純正品で、ロッカータワーもキレイでした。
エンジンの音も静かですので、走行距離も正しそうで良かったです。

自宅での作業でしたので、仕事より疲れましたが、当分、何もしないで乗れます。😄
Posted at 2023/09/24 20:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@しげぼうず さん、最近は、めっきり見なくなりましたね。」
何シテル?   06/17 09:55
サニーホーガンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:08:05
一時退院♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 06:21:23
温暖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 21:25:41

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
ダットサン B310サニー 4ドアセダンに乗っています。 エンジン仕様 排気量 1397 ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事のサブ用に購入 H 15年式の14.7万キロ R5/9/18に、6.8万キロのエンジ ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
エンジン A12 (1,171cc) ノーマル ホイール ワタナベ フロント 13イン ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
奥様の母が乗らなく成って、家に来る事に成りました。 2012年8月登録 車検2023/8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation