310にヘッドライトの割れ防止カバーを付けたいと探していました。
昔、丸目のヘッドライトには、フォグランプに見える黄色のカバーとかが有りました。
探して見ると、最近では新品は販売されて無い様です。
角目のヘッドライトには無い様なので、作ろうと思案してました。
FRPも考えたけど、結構大変そう
アクリル板なら、140°位に温めると柔らかく成り整形出来るそう
アクリル板が簡単そうなので、安い材料をヤフオクと、メルカリで物色
メルカリで、丁度良さげなアクリル板をゲット
300×200×2mm厚
この前、時間が空いたので、やって見ました。
まず、アクリル板を角目ライトより、一回り大きめにカット
ゲットした材料の半分で丁度良かった
ライトのガラス面にアクリル板を乗せて、ヒートガンで温めて、回り
をライトに合わせて曲げて行きます。
この時、革手袋は必要です。
曲げの途中の画像は取れませんでした。
曲げて行くと、四角の板が重なってしまうので、
グラインダーでカットして、重ならない様にします。
型は出来たんだけど、取り付けはどうするか思案
簡単に付けれて、簡単に外せるて落下しないのが理想
車のライトを観察して、ライトの固定枠と、角度調整ネジが使えそう
カバーの左右に穴を空けて、枠側は曲げたアルミ板
ネジ側は、在庫に有った、バネを付けて固定しました。
そのまま付ける積もりは無くて、ステッカーを貼る積もりで用意して
有りました。NGKプラグの角ステッカー
かなり良い感じだけど、ピリッと来ない
カバーに色付けた方が良いとの意見が有り、
赤、白、黒と裏側に色紙を当てて思案
赤も良かったんだけど、
白にする事にして、ラッカースプレーで塗装
白は家に有ったしね。
後、カバーの圧着を上げるのに、スポンジすき間テープを貼りまし
た。
取り敢えず完成
裏側を白く塗った方が、引き締まった感じです。
なかなか、レーシーな感じに出来たと思っています。😄
今度、SHCCの大磯ロングビーチのジムカーナに付けて参加します。
Posted at 2025/09/23 18:34:54 | |
トラックバック(0) |
自作 | クルマ