• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

先日、SKI研修会に行って来ました。

24日クリスマスイブの夜 オヤジ二人と待ち合わせしMyフォレで車山まで移動。
25日クリスマス当日、別組みで同宿へ来ていたオヤジ5人と朝食を。。。

寒波襲来で雪交じりの強風がふくなか、4時間あまりの雪上講習により、
SAJのテーマについて理解を深める。寒過ぎて思考回路が半分くらいしか動いてなかったけどね。

26日、朝の30分程のフリー滑走時間に昨日の復習と自分なりにアレンジし
理解度をUP UP ア~ップ!!!。

講習が始まり、講習前の30分でやった事が ピッタリ とはまって、
間違いなく 理解度 身体の使い方は他の受講者の1歩前へ出ていました。

ゲレンデ環境は厳しかったけど、今回の講習はシーズン初めとして身になり
得る事が多い講習でした。

でもさぁ~ なんでクリスマスど真ん中に オヤジだけなのって
講習には女性も来ていたけどね。 

今シーズンも、頑張ろうかなぁ~  スキー。

今回の講習は、SKI準・正指導員資格所有者対象の講習会です。
と言う事で、講習参加者は全員有資格者なんです。
Posted at 2010/12/29 16:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ski | 日記
2010年04月12日 イイね!

春ski

春ski昨日、日帰り春skiで 新潟県の かぐら へ行って来ました。
前日の現地天気予報では、早朝は 雨 。
実際に神奈川出発 ~ 関越トンネル入り口まで ・・・ 雨。
トンネルを抜けるとそこは 雪国 だった!! の様に 雪が舞ってました。
ゲレンデ駐車場へ着く頃には、完全に雪が降っていて、4月末とは思えぬ寒さ。
午前中のゲレンデは、ほぼ霧と雪に包まれて何処を滑ってるのか方向・平行感覚がずれてしまうほど。

午後は、晴れ間も出て暖かくなってきて山頂の方へ行ったら、パウダー ウヒョヒョ~~。
広いゲレンデ・他にも多数滑れるゲレンデが在るのに、知人がいっぱい ヽ(^。^)ノ。

この時期のゲレンデは、基本的に コブ 斜面になるんで練習・練習!!!
そんな時に 事件が!!
バランスを崩しコブの頭へ 脇腹と背中あたりから 思いっきり アタックしてしまったんです。
体中の骨と言うか関節から バキバキ ピキピキ と音が聞こえて一瞬動けない。
結果は、骨折もヒビもなく打身だけだったんですが、今日も体が痛いです。
Posted at 2010/04/25 11:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ski | 日記
2010年03月08日 イイね!

skiテクニカル検定

昨日、とあるスキー場のプライズテスト(テクニカル)受験してきました。
私の目標は、オール マイナス2点以上の評価を受けれればok。
こんな事を思いつつ 準指の検定以上にドキドキしてました。

結果は、当然 不合格!!(納得してるのでok)
詳細
 整地大回り・・・75点
 整地小回り・・・74点
 不整地大回り・・・74点
 不整地小回り・・・74点
 フリー滑走・・・74点

この結果発表を見た時に オドロキ!!
へぇ~自分の滑りってこんな評価を受けれるんだぁ~って。
(不合格だった事をチョット悔しく思ってしまった)

全ての滑りの場面を思い出せば、悪い点 は あれや・これや 出てくるんで
次のチャレンジまでに洗練させる点はハッキリしている。
ここを どうやって洗練・上達に繋げるかが問題だけどね。
Posted at 2010/03/15 12:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ski | 日記
2010年02月16日 イイね!

蔵王に行って。

先週、水曜日夜~土曜日に掛けて、とある市の市民スキーに参加して来ました。
いやぁ~楽しかったです。

1日目:予定通り一般参加者が生徒さんとなるスキー講師を任命。
     対象は、4級から3級へ届きそうな方 5名。
     初講師と言う事で経験の在る先輩講師がサポートに付いてくれました。
     とは言え、責任持って1日頑張って見ました。
     講習テーマ:楽しくいっぱい滑りましょう!!
     目標どおり1日笑いが絶えない場作りといっぱい滑れ生徒さんに満足してもらえました。

2日目:スキー級別テスト受験班と、講習班に分かれて行動開始!
     昨日、私の生徒さんは全員4級受験(楽しく滑って来てねと送りだし)

     私は、受験しない方達の総纏め役と1級所持班の講師と講師陣7名の振り分け
     と言う大役を任され少々緊張。
     無事に班分け講師割り振りを終わり いざゲレンデは Go~
     1級所持班なんで、何処を滑っても着いて来る。(当たり前~)
     でも、準指導員所持との差を所々に見せ付けつつ (^^;
     1級受験者の為に不整地作りに向かいました。
     
2日目PM:今日のメインイベント 1級検定の開始です。
       私達は、検定バーンに移動し、受験者達へ声援を送り見守ってました。
       
2日目15:00~:ここからが私と数名のメインの時間!!
          この仲間は 通称 猿 と呼び合ってます。
          オス猿:3匹 新規入会 メス猿:1匹
          広いゲレンデがあるにも関らず、 端 端 端 ここしか滑りません。
          技術的な事は、一切話さず ただ単に 滑る中で 別の猿の滑りを見て
          まねて 自分で研究し上達をする。(こんな感じに自由いっぱい)

2日目夕食:ここでは、級別テストの結果発表が行なわれました。
        初日に私の生徒さんになって頂いた方が4級を受験していたと思っていたら、
        なんと皆さん3級受験していて 全員合格!!!(メチャクチャ嬉しかったです)
        
        メインとなる1級受験の結果発表。実際の滑りを見た中では2名ほど合格かなと思いつつ
        検定委員長の総評を聞き、会長からの発表を待ってました。
        発表と同時に、場にざわめきが!!! なんと合格者 ゼロ の報告。
        確かに、検定条件全てにおいて最高のシチュエーションでした。
        この条件に勝てる受験者の希薄が足らなかったようです。
        何度もチャレンジしては不合格となってる方も居られます。
        スキー技術上達度は素晴らしいと思いますが、皆さん気持で検定の場に負けてしまってる。
        
と長くなってしまいましたので、この辺で。
3日目:山形は晴れ間も見え暖かかったのですが、関東に入ると雪が舞って寒かったです。
     無事帰宅。いやぁ~楽しかった。

     おしまい。

     誤字あった読み流して下さい。

     
Posted at 2010/02/16 12:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ski | 日記
2010年02月10日 イイね!

今夜から蔵王に行きます。

毎年恒例となった、とある市の市民スキーに参加で山形蔵王へ2.5泊で行って来ます。
バス移動なので疲れるんだよなぁ~。。。バス嫌いだし。。

今回は、ほぼ90%の確率で、スキー講師をやらされる。(まぁこの為に3年も掛けて取得したんだけどね)
3週前から個人レッスン・クラブ内講習の講師と 突貫工事的に講師の練習をして来たが、
今回は、一般スキーヤーが生徒さん!! (先週まではクラブ繋がりばかり)

クラブ員の様に、ゲレンデ上での阿吽の呼吸は望めない。
気の使い処も全然違うと思われる。

実際の講習内容の組立全然出来てません。
って言うか、どのレベルの方の講習班にあたるかも解ってないので
事前準備できないんだよねぇ~
と言う事で諸々心配を抱えたまま向かう事になります。

ではでは。
Posted at 2010/02/10 12:42:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ski | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation