• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

機能美(動的な美)デザイン美(静的な美)

最初に書きま~す(^^ 
以下は私の勝手な解釈のもと理論的裏付けも無く書いてます。


物事を そつなく こなせる方には、『機能美』が有るんじゃないかと!!

チョットこじ付けとなってしまうかもしれませんが、

『機能美』は『機能』が『美しい』と書いてますね。文字のまんまですが。。。

『機能』って見えるの?と思うところもあるんですが、

それを視覚的に見える様に表現しているのが人間だと思うんです。

と言う事で、仕事をそつなくこなせる方は、

『空間アレンジと設定した空間の使い方含めてデザインし美を追及されてる』

との解釈に至った訳です。


洗車を一例に挙げてみますと、
(洗車に 美? となるかもしれませんが、機能美の話ですから~)

洗車を行う為に準備する物がいくつかあると思います。
①洗う対象物 車
②洗剤(カーシャンプーの入れ物)
③洗車用スポンジ・バケツ
④脚立・踏み台
⑤ホース
⑥吹上タオル
まぁ~こんな感じかな。

ここで下記2パターンの洗車スタイルが有るかと思います。
①上記準備した物を無造作置いたり1っヶ所にとりあえず置いて、
 必要に応じて・作業工程に応じて 必要な物を取りに行く。
 車の周りを何回も往復したり、探したり・・・
 
②作業工程をイメージし事前準備の段階で
 必要な物を必要な場所に配置し 無駄の無い動きの中で
 短時間に洗車を完了させる。

私は、②の作業に 機能美を感じます。

『美』がカッコイイ か カッコ悪い かではなくて、
『スマート』や『無駄が無い』 点が 機能美 だと。


バーテンダーがシェイカーを振る姿をカッコイイと思った方多いかと思います。
シェイカーにお酒を入れる姿!必要なビンを迷わず取って
必要量をさり気なくそそぐ、そしてシェイカーを振る。
(ここまでの振る舞いが 機能美)

振ってる姿は、バックに有る棚やカウンター内に置かれた酒ビンや小物で
演出されてるので機能美ではなく、空間デザイン美 かと。。。

ショールーム(空間デザイン)・・・静的な美

この違い解って頂けるかな~ 私の変な拘りの話でした。


と下らない自論を書いた最後に お口直し?として
今夜の満月のお月様を ど~ぞ~。

実は、今日の帰宅時に場所を探して写真を撮ろうと思っていたんですが、
イメージが沸かず、イイかな? と思った場所では車を止めれず・・・
迷っている間に諦め帰宅し自宅のベランダから撮影してみました。

Posted at 2013/09/19 20:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2013年09月16日 イイね!

皆さん如何でしたか?

ここ私が生息してる神奈川県某所では、

台風18号の影響で早朝より風雨が強くなりだし、

8時頃愛知県豊橋市付近に上陸したあたりから

南東よりの風が更に強まって来てました。

台風の北上と共に風向きが 南 南西 と強まりながら変化し

今回は昼間で外が明るい時間の通過だったので

恐怖感はその分軽減されましたが

やっぱり自然の力は恐怖ですね。


15時頃には太陽が出て涼しい風が吹き

台風が通過したとは思えないほど穏やかになったので

蚊の襲撃を受けながら洗車しちゃいました。


今週末も3連休の予定ですが天気はどうでしょうかね?
そろそろ、秋を感じれる写真を!とも思ってますが
思い浮かばず・・・・
静かになった湘南の海にでも行ってみようかな~
この時期ならカメラ持って歩いていても怪しまれないよね。

と考えていたら飛行機が飛んでいたのでパシャリ。
ピンボケはご愛嬌

更にTVで夕焼けが綺麗だと言っていたので
どれどれ とパシャリ。











Posted at 2013/09/16 18:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記
2013年09月15日 イイね!

近隣状況を

今日、台風18号の影響が出るにしては本体が遠すぎるよな~と思いつつ

朝方の豪雨の音で目が覚めました。

雨戸の消音効果が確認できるかと思ったんですが、

豪雨ではあったけど 風 は雨戸に雨粒をあてるほど強くなく

新聞紙効果は確認できませんでした。


そんな豪雨の影響かどうか・・・外では緊急車両のサイレンが響いてました。

ここで ふと 目についた物が  ↓  ↓  ↓ これ。


何年前に購入したのか忘れてしまいましたが、

おそらく15年以上は経っていると思われます。


まずは電源が入るか心配でしたが・・・やっぱり入らず!。

原因は電極の酸化だったので、軽く磨いて起動。

近隣の○○局の周波数を調べ 傍受してみました。

どうやら、危険水位に達した河川があったようです。

使い方によっては、台風とかの時の情報収集の方法としてアリかも。
Posted at 2013/09/15 20:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2013年09月14日 イイね!

消音? 減音作業

今日は、消音? 減音? 処置をやってみました。

やったのは フォレにではなく、

雨戸


にです。


私の部屋の雨戸は、鉄板?とたん? 金属の板むき出しなんです。

これから襲来が増えるであろう 台風 の様に 風雨 が強い時は

雨が打ちつける音でTVの音何も聞こえなくなってしまいます。


フォレの消音作業に使ってる スポンジ を貼っちゃおうか!?

ゴムシートを貼り付けようか!?

液体ゴム を塗ろうか!?

発泡ウレタン を使おうか!?

考えた末に効果が想定できないのに、いきなり投資はリスクが大きいと

セコイ判断をした結果、新聞紙を貼り付けてみました。

貼り付けは、水に濡らしただけでも貼りつくとは思うんですが、

乾いたら密着性が薄れると思ったので、

木工用ボンド を水に溶いて使いました。

これなら、効果が確認できなかった時や別の材料に交換時も剥がすのが簡単。

更に増し貼りも簡単。

16日の月曜日に台風18号が神奈川にも接近との予報が出てるので
効果を確認したいと思ってます。
(効果を確認できる程度の台風の規模であって欲しいです)

と言う事で、貼り付けたのは2枚ある雨戸の1枚だけです。
(面倒になっちゃったと言う理由も・・・)


 

Posted at 2013/09/14 14:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2013年09月13日 イイね!

自転車の走行って

2年半前の震災を切欠に

帰宅困難となった時の対策に!
ガソリン入手困難時の代替手段に!
健康のために!
etc

と自転車利用者が増えたましたね~

増えた事を切欠に、自転車の道路上の走行区域が

歩道上の走行はダメ!

って大まかな走行区域が示された事で
車道上を自転車が走行してる場面が増えてます。

今日は久し振りにバイクでR1を走行してまして
とある場所の左カーブ手前の赤信号で停止。
(あっ ここは右側から合流があるT字交差点。交差点内で左にカーブしてます)
後方からお高そうなカッコ良い自転車がそのまま直進。


交差点を越えた横断歩道の電柱の影に 小学校低学年と思われる 男児。

私の後方から車道を走行して来た自転車にはどうやら見えてなかったようで
男児が1歩踏み出したところへ、この自転車が!!!

互いに避けて ぶつからずに済みましたが、
その一部始終を見ていた私は ウォ~ と思わず小さく声を上げてしまいました。


運転免許証の所持者は、交通法規・ルールの厳守レベルに差があれど
動力付きの乗り物を運転していると言う自覚があるので 
道路上での 流れ を経験上察知してる。

自転車利用者の中には、運転免許所持者も非所持者も居られると思います。
更に所持者であっても、動力付きの乗り物を公道上で運転経験がない方も。

現実、自転車利用者に車道を走れと言っただけで、
車道上の流れや危険を察知しろって言ったって無理じゃないかと思う。

交差点の歩行者用信号には、歩行者・自転車 と書いてある物もある が!!
車道を走行して来た自転車の意識は 車両だよね!?

ま~自転車利用者の都合の良い解釈で、
車両用信号を重視したり
歩行者・自転車信号を重視したり

ん~動きの想定できない自転車利用者は、歩行者からも自動車運転者からしても
危険を感じるよな~

Posted at 2013/09/13 20:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation