• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

kuni-fのski繋がりの知人の知人が岩手県で震災に遭って奥様が亡くなられた。
この岩手県の方は、医師。(一部の新聞に震災後の活動が紹介されたる方)

知人が今もっとも必用な物は? と聞いたら 水 との回答だったと言う事で
知人が今日届けに行く事を決めた。
kuni-fも協力が出来る事なので 水 を準備し知人に渡しました。
ち~さな ち~さな出来ること。

そうそう、震災に絡んだ話題ですが、
私の仕事は、通信計測器のサービス業務。
昨日、茨城県に在るとあるお客様より 津波 被害を受けた計測器が届きました。
TVでは震災被害・津波被害を見てますが、
現実的に目の前に物が来ると想像以上の状態だったと言う事が想像され、
何とも言えない気持です。
電気・電子機器は、水物大敵! ましてや 塩分を含んだ 海水 では復帰が難しい。

福島原発も津波を被り 浸水 した映像が先日公開されましたが、
あの画像を見ると 復旧? ってなってしまう。。。
安全な収束を願う。
Posted at 2011/04/15 13:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年04月14日 イイね!

DC安定化電源修理

DC安定化電源修理kuni-fが車の電気関係を弄る時に使用してるDC電源が
先月中頃 突然ダウンしてしまいました。

これが無いと部屋で使っている カーステレオ(FM&CD用)が使えない。
更に今回の計画停電時に使用する為の自作LED照明作れません。

新たに購入しようかと思ったが、kuni-fの仕事は、通信計測器の修理業務!!
こんな時に、直すぞ~ って燃えてしまい、
アナログテスターとネットから部品情報を収集して奮闘した結果
無事に復帰してくれました。

メーカー修理に出したら、送料+修理費用=¥5,000 位になるのかな?
今回の部品代は、予防的に交換した部品も含めて 約¥1,000でした。

これからも色々と使えそうです。 (^_^)v
Posted at 2011/04/14 20:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年04月08日 イイね!

今朝のコンビニ駐車場で見かけた光景。

今朝のコンビニ駐車場で見かけた光景。20代前半と思われるスーツ姿(新入社員ぽい雰囲気)の男性が店舗から出てきたんです。
手には、パンの袋を持って。
駐車中の A車 の後に来た所で、デイバックに購入品をしまいたかったらしく
立ち止まって地面にバックを置いてしまいだしたところへ 
ハイエースが入ってきたんですが直近まで近づいてようやく気付き1m程彼は避けたんです。
けどハイエースはその位置では駐車スペースに入れるず、
更に前へ来て彼は更に1mほど避けたんです。

この彼の2回目に避けた場所は駐車場の 真ん中 どう見ても 邪魔 な場所。
ここで、再度地面にバックを置き 購入した物をゆっくりと締まってました。
駐車場と言う 場所。  2回も車を避けなければならなかった事実。
状況判断が出来ないのかなぁ~って思って見てました。
新入社員でこの様な方が入って来たらkuni-fは対応に困るなぁ~。
(実際に私の職場には3年前入った後輩が居ますがこんな感じです)

kuni-fの頃は、学校で廊下を歩く時の注意・道路を歩く時の注意等 厳しく注意された記憶があります。
ゆとり教育や学校に対しての親が与えるプレッシャー・先生が親に気を使う(親の反応が怖くて注意できない)
こんな事が原因でこの様な感覚を持った社会人が増えてきてしまうのかなぁ~
kuni-fの通勤路に小学校があるんですが、この小学校の生徒の道路の歩き方はメチャクチャ酷いです。
広い歩道があって横に並んで更に車道へ降りてまで並んで歩いてる。
白線で区切ってあるエリアは、車道の片車線を占拠して歩いてる。車が来ても避ける事はしない。
交通安全の為に要所要所に父母・地域の方が立ってるが 全然注意をしてる感じは無い。
Posted at 2011/04/08 12:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年03月29日 イイね!

自転車で走って思う事。

ガソリン入手困難な状況となった事を切っ掛けに
休日に自転車で移動する機会が増えて感じた事。

車で移動中に自転車で走ってる方を ごく普通に見かけ 追い抜きしていた。
こんな場面で思っていた事
①両耳にイヤホンを付けてる方が多いな。
②自転車の走行速度が上がってるな。
③歩道から車道へ急に針路変更してくる事多いな。
④電動アシスト付が増えてるな。
⑤夕方から早めのライト点灯増えてるな。
等々。

自分が自転車移動する機会が増えて、目線が変わって
同じ自転車目線で上記の事を ふと 思い出し考えてみたんです。
①私は音楽プレーヤー持ってないので実際には行ないませんが、
  車の運転中にCDやラジオと言った 音 がある様に
  自転車・徒歩でも 普通の状況かなって思えた。
  けど、両耳を塞ぐと周囲の危険を察知する為の音を聞き逃し
  怪我や事故に繋がるなぁ~
②・③・④自転車の性能が格段に良くなってる。
  軽くて・早くて・パワーアシスト付 これでは走行速度が必然的に上がる。
  私の古いマウンテンバイク風のチャリで同じ様な速度で走ると疲れる。
  更に、整備された歩道でも段差があったりで走りずらい。
  自転車は車道の路側帯を走る様に昔習った様な記憶が
  結果、走る場所が車道となるのかな。
  自分も車道の方が走りやすかったし、歩行者との接触を考えると車道の方が良かった。
⑤最近は、ハブダイナモ? とか言う機構と光センサーの組み合わせで
  自動点灯する自転車が増えてるようです。
  なので、チョット薄暗くなると勝手に点灯してるみたい。
  ネットで調べたら、昔の発電機をタイヤの側面に押し当てて回すタイプと違って
  負荷が掛かった体感が殆ど無いようです。
  このハブを私も欲しいかも!!。

自転車目線で交通環境を考えると、ごく普通の状況。
歩行者目線で考えると、自転車は音も無く近づいて来てチョット怖い。
車目線で考えると、中途半端に早く機動性が高く予想外の動きがあり怖い。

こんな風に考えると、徒歩・自転車・車それぞれの場面で各自が周りの状況を感じながら
歩く・走るを行なわないと危険なんだな~と改めて思った。

時間に追われる世の中ですが、時間に余裕を持つ事で
行動に余裕が出来、危険回避に繋がると思う。
昔の交通標語 『せまい日本 そんなに急いで何処に行く』 。

Posted at 2011/03/29 12:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年03月24日 イイね!

計画停電。

一昨日だったかな? ニュースで聞いたんですが東京都の23区は殆ど実施がされてないとか!

実際は自分で見てないので解りませんが、計画停電のグループ分け表を見ても
“○○区” の表示は無かった(足立区は在ったかな?)。
これってど~なのよ~ って単純に思ってしまった kuni-fです。

管理機能や各地域の病院・鉄道網はダウンさせてはいけないけど、
一般家庭や商業施設は、どの地域の方々も同じって思うんですけどね。
配電の敷設時期が入り組んでいて、一概に停電が実施できないって理由も解らなくは無いが
この状況では 苦情が出てもおかしくないような気がします。

そんなkuni-fは、今夜最終時間帯の 18:20~22:00の実施がほぼ決定地区です。
寒さや暗さは約3時間なんで大丈夫ですが、暗い中での余震は怖いです。

*震災に関しての 気使いの言葉はあえて書かない事にさせて頂きます。
  kuni-f的な考えですが、各自がその気持を持って生活や行動をする事で
  静かに表せれば良いかなと思ってます。

 
Posted at 2011/03/24 13:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation