• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

チッチャクなっちゃった(^^;

知ってます? 意外に皆さんの中にも お好きな方 居られると思いますが~

   ↓   ↓   ↓   これ   ↓   ↓   ↓


そ~ セブイレブンPB商品の 旧商品名 

つぶあん & マーガリン

私も好きでね~ 同シリーズに イチゴジャム&マーガリン と言うのも。。

で~今朝立ち寄ったセブンイレブンにて、目に留まったこのパン。

えッ!!!
 こんなにチッチャカッタけ??????


長さ:20cm前後  太さ7cm前後 (比較は500mlペットボトルです)

新商品 シールと、 商品名に しっとり を追加してますが、

仕様も味も以前の つぶあん & マーガリン その物です。

以前は、ペットボトルと長さが変わらない25cm前後 太さも10cm前後あり

昼食に1本で満足できたですけどね~

そうそう、価格は税込¥100。

以前は税込¥110だったかな。

チッチャクなって価格は実質値上げ。

メーカーの消費税UPの苦肉策なんだろうね~

Posted at 2014/04/02 13:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2014年03月30日 イイね!

消費税ネタ ②

今朝、ネットのトピックス画面に出ていて 『あ~そうか~』 って思った記事。

『高速・有料道路利用料金見直し実施』

ETCがだいぶ普及した現在、ETC割引の恩恵を受けた方も多いかと思います。

私も導入当時、毎週末スキーに行くと言うある意味特殊な状況であったので

早々に導入しETC割の恩恵をだいぶ受けた身です。

当時は、カードを・・・とか。  小分けに出入り・・・とか。



話を戻しまして4/1から消費税UPに伴い、

ETC割の割引条件が見直され、ETC割の恩恵が減るようです。
(詳細はNEXCO ホームページを覗いてみて下さいね)

高速・有料道路利用料金が実質UPすると言うことは、

日本の物流の中心である、トラック輸送の輸送費用が上がると言う事ですよね。

便乗値上げと言われる事を懸念して運送会社負担とされる所も在るかもしれませんが、

正しい処置が取られれば、商品価格に反映!!


今更、改めて書く事ではないですが

消費者は、何重にも掛けられた消費税分を含めた価格で購入となるんですよね~

実質消費税分はどの位になるんでしょうね?
Posted at 2014/03/30 11:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2014年03月30日 イイね!

消費税ネタ ①

現政策は、

景気UP策実施 ⇒ 実質景気UP ⇒ 消費税3%UP ⇒ 更に景気UP安定 ⇒ 消費税+2%

こんな構図を描いて動き出したのかな?

但し、私のうる覚えかもしれませんが、

『消費税3%UP実施については、実質景気を勘案し実施判断を行う』と言っていた様な・・・

現実、日本国内で増税分3%に見合う収入増があった方・見込の方 

どれだけ居られるのでしょうかね?

また、企業単位では政府が呼びかけてる 従業員への還元 がどれだけ実施できる?

その体力のある企業がどれだけ在るのでしょうかね?



家庭内でも同じかと思うんですが、

『お父さんの小遣い』のUP話題。
収入がUPとなれば 交渉はすんなり通る。が・・・
収入が変わらないまたは下がれば、通らない。

通す為には何かの消費を見直す必要がある。


国の資金(税収入) 必要であれば徴収は 致し方ない。が・・・
運用側の改善あっての話であって
公共事業(建設だけじゃなく全般)は、『予算は使い切る』 ありきの予算設定。
これでは税収入が適切に使われてるとは思えない。

個人の小遣い、収入(小遣い)に対し購入したい物の金額を調べ(予算設定)、
同品で最安値で購入を検討(予算以内) ⇒ 予算余り ⇒ 貯蓄(次の案件費用へ)

国の公共事業費も、『使い切り』 ではなく 『適切運用』 と考え直すべきでは!って思う私。


この様な意見に対し反対意見は当然あって、
・予算余りが出ると 過剰予算設定したのでは?と批判の声
・予算余りを出すと 翌年予算が抑えられてしまう
・低予算設定での事業発注 ⇒ 景気の冷え込み(低価格競争・主義加速)


現在、私の周りにも国の機関やその関係機関で働いてる方が居ます。
またその様な機関に関係する所の仕事を行ったりもしてますが、
先入観も含めて、一般企業ではありえない 仕事スタイルと金銭感覚です。

一例:定年後、国の出先機関に再就職した方の話。
   始業 9:00・・・職場には誰も居ない
     10:00・・・一部出社してくるが新聞読んでお茶飲んで・・・
     11:30・・・早昼休憩
     13:00・・・午後作業開始と同時に 将棋が始まる
     15:00・・・午後休憩
     16:00・・・早々に帰宅準備
     17:00・・・既に誰も居ない
(注:聞いた話で裏付け取った話ではないので信憑性は?です)
極々特例の話かもしれませんが、税金で給料が払われてる職場がこんなではね~

と、こんな下らない事を、いくら考えても 思っても
4/1からは消費税が8%ととなり、生活を続ける以上徴収されてしまいます。
ま~弱者の無力な抵抗『適切に使ってくれれば納得できます』とでも
空や地面に向かって言うくらいでしょうかね。
Posted at 2014/03/30 10:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2014年03月09日 イイね!

石原 さとみ

石原 さとみ今年になって?  昨年後半から?

石原さとみ  石原さとみ 静かに確実に人気上昇中ですね。

ドラマ 連続3本(ホリプロHP情報参照)
コマーシャル 11本(ホリプロHP情報参照)
ナレーション  (ホリプロHP情報参照)
出演増えてます。


と書いてる私、ファンと言う訳ではありませんが、
TVでよく見る気がしたので書いてます。
Posted at 2014/03/09 12:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2014年03月06日 イイね!

etc いろいろ ①

最近の出来事 思った事

①2/28・3/1に公益法人神奈川県スキー連盟主催のスキー準指導員検定会が、
  長野県にある車山高原スキー場で行われました。

  今季は、上部団体であるSAJのスキー理論の変更に伴い、
  正指導員・準指導員共に、検定の種目並びに検定合否の制度も変更となってました。
  
更に、昨年度までの単位制合格の制度が廃止された事により、
  前年度までに単位合格となっていた方への移行処置なるものが施行され、
  今回の神奈川県連主催検定会では、移行処置条件を満たしてる者の
  99%が合格となっていたと思われる。
  

ここからは、私個人の感想ですが、正指導員は、準指導員の合格者であって
  少なくとも指導の場に立たれた経験がありだと思われ、
  今回の移行処置適応もある意味納得できるが、
  準指導員受験者は、SAJ1級所持者であって指導の場の経験は乏しいかと・・・。
  さらに、雪上指導(見せる滑り)の理解が少ない=単位合格が得れてなかった と想像します。
  と言う事は、D単位のみ単位合格者が今回の移行処置で資格取得となった場合、
  現実的にどうなんでしょうね・・・と思ってしまった2日間でした。

Posted at 2014/03/06 12:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation