• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2015年06月01日 イイね!

誰がこんな制度を作ったんだ!!

特定派遣のこと。

別名 名ばかりの正社員 って言われてる。

こちらのブログで何度か書いてきましたが、

5月29日で約20年もの出向に行ってた取引先との業務が終わり、

本日より、別の取引先へ職場が変更となったわけですが、

相手方との契約形態について見直しの要望があり

本日から 3ヶ月更新の派遣契約』 となってしまった。

当社社長の説明の中で耳を疑う説明が・・・

社長:今の当社は厳しい状況に陥っている。
    今回の契約内の見直し要請を断る事ができないのが実情
        (ここまでは理解するが)
    従業員の皆さんには申し訳ないが、賞与・昇給は行えない。
        (またかよ~経営陣の努力見えないんだけど)

     (ここからが耳を疑う内容)
    更に、出向手当(派遣者も含む)を無くす。
    交通費は、定期額での支払いではなくガソリン代に変更する。
    
    以上。

えっ!!!!!!!!!!
おいおい、従業員に全ての責任を添加して、社長はじめ管理職は何も痛み無い訳!

つい1か月前に、社長がドヤ顔で 新規人事を鼻息荒く発表したのは何??
新規役職人にこんな期待を掛けてるって言ったのは何も計画なかったってこと?


誰だよ~こんな 特定派遣制度なんって作った奴は!
正社員雇用が、知らないあいだに会社に派遣契約社員に
変更されちゃったようなもんじゃん。

当人の気持ちの整理ができない。
仕事にも影響が出る
モチベーション上げようがない。だって3ヶ月先がない可能性があるんだよ~

無理だ~



Posted at 2015/06/01 21:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年05月28日 イイね!

派遣

派遣労働

3月末まで請負で作業していましたが、

4月・5月と作業指導が必要との要請があり 続けて同じ職場に行っていた。(明日で終わり)

でね~私が知らないところで、この2ヶ月間の勤務体系が 派遣労働者契約 が結ばれていた。
(口頭や風の噂話では、派遣扱いみたいに聞こえてはいたが正式な話はなかった)

相手方の従業員対応が・・・顔はニコヤカに あれやって!  これやって!

作業指導の要請したのはそちらでしょ!! って思う私に

引継ぎ担当が不在の時は代わりに作業勧めてほしい。 何それ?って思う私。

今日も言われたが ニコヤカに笑顔でお断りした。。


私は籍のある会社には、正社員契約で就職しているはず。

派遣労働者として他企業へって聞かされてもない。


派遣契約で働かれてる方をどうと言うつもりは全く無いが、
今回の扱いをされて思った事は、理不尽すぎる です。
要は コマ使い されてるだけになってしまい
日々やる気が削がれていく感じがしてしまった。


以前こちらのブログで書いたかもしれないが、
ある時期に多くの企業が、企業内の部署ごと海外にアウトソーシングしたり
開発部隊に専門知識を持った派遣労働者の受け入れを積極的に行った。
この体制が少なくとも5年は続いている(10年以上になるかもしれませんが)

で~この様な流れに乗ってしまった企業の一部が 今悩んでる事。
自社の社員が育ってない事に気づいた。
上司の指示を部下が理解できない事に気づいた。
とある年代に技術力や作業能力の空洞化が起きてる事に気づいた。

それの要因の一つが 派遣やアウトソーシングに頼ってしまった事だと思う。

派遣やアウトソーシングは、瞬発力もあるので一時の流れとしては成功した様に見えるが
実は長期的には企業のパワーダウンとなる。

私が思う理想で言えば、派遣制度など撤廃し、
低価格化の流れを脱却しある程度の価格を維持しつつ
企業が雇用できる環境とパワーを付けるべき(そんな環境に戻るべき)だと思う。
不当な価格はNGです。(こんな事を書いてる私も最安値を探してる事は否めませんが)

今の時代、非正規雇用者の割合が増えている結果、収入の低下が加速している。
こんな社会に企業が物を売り出したところで買ってくれる消費者は減る一方
下降への負のスパイラスじゃんって思う。

働く事にやり甲斐を感じれる環境が確立できれば生産性は上がる。
この時点でお金の流れの淀みが多少なりとも解消される。

今で言うと建築業や運送業がいかに適正価格でお金を出し
勢いよく動かせるかに掛かってる気がする。

やっぱり、働く人に還元が多ければ多いほど景気は活性するじゃん。
当然、働く人の志気は上がると思うんだよね~

だいぶ離れちゃった
Posted at 2015/05/28 22:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年05月28日 イイね!

調べて 調べて 調べて

日々、帰宅後PCと向き合ってます。

特にこの1週間は遅い時間まで 調べて 調べて 調べて 

物事を知らない事で多くの 損? 不利? な状況下に置かれてしまってる

じゃないのかな~(確定 断言できないが)って事が多い気がしてます。

とある事に絡んだ法律も閲覧し読んでみてますが

まずは、『言い回し』 や 『曖昧』 な表現が多い事に気付く。

更に、『この条項とこちらの条項は同じ意味合いなのか 別の意味合いを挿してるのか?』

『文中に 〇〇条△項による』 とかPC画面だけだと見切れないくらいに

あっちの条項やこうっちの条項と絡んで書いてある。

法律に絡んだ事を仕事にしてる方って凄いな~

ちっちゃな話ですが、私『ISO9001』の認証を受ける準備のメンバーをやった事が有るんですが、
最初は何の事やらサッパリ解らなくて・・・
でもね、規程を繰り返し読んでいると、大まかなイメージが残るのと
立体的に関連条項を繋げてイメージが出来る様になったので
その規模の違いなんだろうけど、今の私にはそう簡単に出来る規模じゃないな~
法律って凄いな~


調べてる事については、何となく正しい扱いをしてる事は見えて来ているんですが、
たぶん?間違った対応をしてる点もある気がしている。
ただ~ 記載されている言葉がさしてる範囲と意味の解釈が難しく
最終的には有料で相談に乗ってくれるところで確認しないとな~とは思う。
確定した時には・・・。
Posted at 2015/05/28 12:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年05月25日 イイね!

業務引き継ぎラスト週

業務引き継ぎラスト週に入りまして、私としては 流そうかと思いつつ出社。

9時頃に何やら人が集まり、

私が居る間に あれをやっておきたい  とか  これもやっておきたいとか

好き勝手な事を言い出す。

私も最初は話に加わってましたが、呆れちゃったのでフェードアウト。


で~メイン引き継ぎ担当者が ○○の打ち合わせがあるからって退席。

引き継ぎが始まった4月最初からこんな感じで、

作業が徐々に徐々に遅れ溜まって、最後には納期を変更してもらったと言う最悪な対応。

も~ね~呆れるしかない。

こんな状況で、1ヵ月と2週間を過ごし残り1週間になって

あれをやっておきたい  とか  これもやっておきたいとか言い出したってどうやるの?!!


目の前にある、納期を延ばさせてもらった物すら1か月放置して来てるんでしょ?

挙句の果てに、『kuni-fさん申し訳ないけど検証作業やって

             確定したらその内容を担当者に引き継いでくれないかな~』

私の心の中で 『な~に甘い事言ってるかな~ 自分達が予定も管理せず自由にやってきて
          
           出来ないからって、やってくれだと~』

以下はぶっちゃけ言っちゃった事

『互いの置かれてる立場を考えましょうよ。私は、そちらの要請で今いるんです。

 指示を受ける立場ではないです。この1ヵ月半の予定組立ての甘さも自覚して頂かないと。

 そんな状況で、私に検証して下さいって筋違いませんか?』

まぁ~こんな事言ったところで 暖簾に腕押し 馬の耳に念仏

互いの立ち位置や状況をしっかり理解できてないからピンとこないし

反論が始まるだけなんですけどね~

残り4日間 適度に流すかな~。
Posted at 2015/05/25 17:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年07月19日 イイね!

マター 【matter】

マター 【matter】

《原義は問題・事柄の意》俗に、人名や役職などの後について、それらが管理すべき問題であることを表す。「総理―」「人事―」


取引先の会社では、5年程前から マター【matter】 と言う言葉を頻繁に聞く様になってます。

どんな場面で聞くかと言うと、何かの問題が発生した時の 責任所在 を表現す時です。

例えば 『○○案件は、△△部署マター』 こんな表現です。

このキーワードを使う方は大抵、グダグダと上から目線で言いたい事言った上で最後に

 『△△部署マター だから私は関係ないから~』 と閉めるんですよ~

この締めの言葉を聞く度に、今の時間は何なの? と思う私。

要は、『私は解決できるけど、皆さんには大変な問題だよね~』とでも言いたげな感じです。

でも一生懸命 熱弁して私は解決できると主張された内容では、まず解決出来ない内容ばかり。


以前、横文字を多用する人は、能力が低い人が多いと 聞いた事があります。
必ずしも、当て嵌まるとは思いませんが そのとおりと思わせる方も居るのは事実です。


そうそう~このキーワードが使われだした頃から
いかに早くこのキーワードを言うかと言う流れが出てきてます。

私は責任外です!! と宣言した者勝ち。

以前私を指導してくれた方は、現状報告をしただけで
『お前は自分に責任無いと言いたいのか!!!』
とお怒りモードでしたが、
今は、『自分には責任無い』と堂々と宣言出来る様になったんだな~と・・・
Posted at 2014/07/20 00:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation