• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

自転車で走って思う事。

ガソリン入手困難な状況となった事を切っ掛けに
休日に自転車で移動する機会が増えて感じた事。

車で移動中に自転車で走ってる方を ごく普通に見かけ 追い抜きしていた。
こんな場面で思っていた事
①両耳にイヤホンを付けてる方が多いな。
②自転車の走行速度が上がってるな。
③歩道から車道へ急に針路変更してくる事多いな。
④電動アシスト付が増えてるな。
⑤夕方から早めのライト点灯増えてるな。
等々。

自分が自転車移動する機会が増えて、目線が変わって
同じ自転車目線で上記の事を ふと 思い出し考えてみたんです。
①私は音楽プレーヤー持ってないので実際には行ないませんが、
  車の運転中にCDやラジオと言った 音 がある様に
  自転車・徒歩でも 普通の状況かなって思えた。
  けど、両耳を塞ぐと周囲の危険を察知する為の音を聞き逃し
  怪我や事故に繋がるなぁ~
②・③・④自転車の性能が格段に良くなってる。
  軽くて・早くて・パワーアシスト付 これでは走行速度が必然的に上がる。
  私の古いマウンテンバイク風のチャリで同じ様な速度で走ると疲れる。
  更に、整備された歩道でも段差があったりで走りずらい。
  自転車は車道の路側帯を走る様に昔習った様な記憶が
  結果、走る場所が車道となるのかな。
  自分も車道の方が走りやすかったし、歩行者との接触を考えると車道の方が良かった。
⑤最近は、ハブダイナモ? とか言う機構と光センサーの組み合わせで
  自動点灯する自転車が増えてるようです。
  なので、チョット薄暗くなると勝手に点灯してるみたい。
  ネットで調べたら、昔の発電機をタイヤの側面に押し当てて回すタイプと違って
  負荷が掛かった体感が殆ど無いようです。
  このハブを私も欲しいかも!!。

自転車目線で交通環境を考えると、ごく普通の状況。
歩行者目線で考えると、自転車は音も無く近づいて来てチョット怖い。
車目線で考えると、中途半端に早く機動性が高く予想外の動きがあり怖い。

こんな風に考えると、徒歩・自転車・車それぞれの場面で各自が周りの状況を感じながら
歩く・走るを行なわないと危険なんだな~と改めて思った。

時間に追われる世の中ですが、時間に余裕を持つ事で
行動に余裕が出来、危険回避に繋がると思う。
昔の交通標語 『せまい日本 そんなに急いで何処に行く』 。

Posted at 2011/03/29 12:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12345
67 89101112
131415161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation