• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2015年04月08日 イイね!

やばい!!!

このタイミング って どのタイミング?

今週末のスキー費用を 準備しなきゃって思って

普段使えるお金を見たら 

やばい!!!

冷却水がシュワー

の出費が誤算だった。

カード払いしちゃったんで~今月の引き落としに

うぉ~ やばい!!!

じゃなくて どうするって状況に陥りそうだ・・・・。

と言う事で、この先の万単位の出費を計算したところ

4月と言えば、 税金 がデカイ。

猶予期間分先延ばしにもできるが、金額がデカイだけに先延ばしして

更にやばい事になったら目も当てられなくなる。

でもやばいな~

本職で残業で稼ぐ事が出来ないからバイト探そうかな~

スキーシーズンも終わりだし、土日のバイト復活しようかな~

アベノミクスはイズコ へ・・・
いやっ 他力本願じゃなく自力で本職を変えるって事も考えるべきかもな~
これも有る意味思いっきりギャンブルだな~
Posted at 2015/04/08 12:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc | 日記
2015年03月29日 イイね!

ナビ取り外し

HDDナビを取り付けていましたが

AQUOS PAD でYahooナビを試していたところ

使い勝手が向上し私の使用条件的には十分使える事が解りましたので

HDDナビ本体の取り外しをしました。


取り外し後の穴には、純正のフタ付き小物入れを戻し

写真は蓋を外してしまった状態です。


何げにAQUOS PADの充電ホルダを仮当てしたところ

理想の位置と角度で取り付けが出来そうな事が解り急遽取り付け開始


取り付けに、こんな板を作成

取り付けは、作り直す事も考えインシュロックで固定

ホルダは、微妙な位置と角度を調整しつつ両面テープで固定。

AQUOS PADを置くとこんな感じ


久し振りにカーオーディオのところを弄ったので
以前繋げた配線の一部が、

『これなんの配線だっけ?』と考える場面もありましたが、
2時間半程で完了。

仮取り付けで1年以上そのまま放置していた。
車の揺れで充電が時々出来なくなったりしてましたが
今回の仕様ではもう少し安定して充電してくれるかな。。
Posted at 2015/03/29 16:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月25日 イイね!

橋脚掛け

私の記憶が間違っていなければ

今夜、神奈川県内 某所で

こんなの




こんなのが動いて

新東名の高架工事が行われます。

既に

一機はブームを立てて準備万端!!!!
って感じです。

この様な工事は、滅多に見れないので見に行こうと思っていたんですが

生憎、本日仕事後に予定が入ってしまい見に行けません。

でも~まだ橋脚を何基も立てているので、

見れる機会はあるハズ!!

最大の見どころは、交差する小田急線の上に道路面を乗せる時や
これも交差する小田原厚木道路上に道路面を乗せる時じゃないかな~
もしかしたら、工法が違って徐々に伸ばしていく方法かもしれませんが、
今後の工事の進みが有る意味楽しみです。


働く車 ひそかに好きです。(^^v
操縦もやってみたいです。




運転した事が有る 働く車は
ユンボ(狭小地用の小型)
フォークリフト(確か3ton位までの小型)
牽引車両(荷は約9mのプレジャーボート)
4tonロング(現在で言う中型車両かな)
その他に何か運転したかな~

クレーンは、バイトに行っていた時に社長が費用出すから取って来いって
笑いながら言ってくれたんだけど、その時はバイト先でも
免許所持者が多数いたのでそれ程必要でなかった事もあり
とりに行かなかったんですが、今思えば取らせてもらえば良かったな~

牽引免許は、このバイトの時に練習させてもらって
二俣に取りに行ったんですよ~
確か3回目で合格したら社長が驚いてね~
でもね、取れたのも社長のおかげなんです。
バイト中に練習させてくれて、練習場所はメチャクチャ狭い場所で
その中でいっぱいいっぱいの荷台をくっ付けて直線バックとか
左右バックの車庫入れとかやらせてくれてね~。
私が取得した半年後だかに教習所で取得できる様になったんですよ~

そうそう、牽引免許取得後に社長が大型も取って来たらって
勧めててくれたんですが、本業の都合があって行くタイミングを探していたら
免許制度が変っちゃってね~二俣でも路上試験が増えちゃって・・・
教習所は、取得費用が高すぎて行かずじまい。
でも機会と資金があれば取得した免許です。

Posted at 2015/03/25 12:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2015年03月23日 イイね!

え~

仕事を終え駐車場へ

Myフォレをみて 

え~。。



せっかく昨日ガラスだけでも綺麗に拭いておこうって

吹き上げたガラスが~



当然ですが、ガラスだけじゃなくボディーぜ~んぶが

こんな感じ。

空を見上げると雲行きが非情に怪しい

ザー っと降ってくれることを期待したけど 降らず。

ん~。。。


洗車すると降る気がするし~ ん~悩ましい・・・。
Posted at 2015/03/23 21:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月22日 イイね!

わたすき 

私をスキーに連れてって

をYouTubeで見つけて観てます。

やっぱり、原田智代 可愛いですね~。


DVDも持っていて昔は金曜日の夜にスキーに向かう時

車内で観ながら(運転手の私は見れませんが)行ったりしてました。


シーズン最初に行く時は今みたいに事前に決めてなく

金曜日の仕事中に行く事が決まり帰宅後

わたすき の様にタイヤを交換し

道具や荷物を積み込み中央道を それなりのスピードで・・・

現地の雪道を それなりの走りで・・・(当時は180sxにスタットレス仕様でした)


ゲレンデに出れば・・・今思うと下手糞で危険なスピードで滑走してました。

違う意味で目立ってしまっていたかも(^^;


頭の中では、わたすきの様なゲレンデのシチュエーションに憧れ

スキーを始めたのは内緒  (って言ってしまってるし(^^;))

結果は何もなく、スキー暦のみ積み上げ現在に至る。

って感じですが。。。

今なら少しは 三上 博史 的な事は可能ですが(たぶん)

あっ、決して容姿の事ではなく滑りと言う事で(^^;;


あの頃が なつかし~な~ 
20代後半から30代中頃まで 楽しかったな~ スキーが。。
スキーはやっぱりレジャーでとして楽しむスポーツですよね~
レジャーだから、男女それなりの割合で行けて
大人ですから、夜はお酒を飲みながら雰囲気を楽しんだりね~
こんなスキーをまたしたいな~
Posted at 2015/03/22 19:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ski | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation