• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

掃除機の掃除

不定期で掃除機の回転ヘッド部の掃除をします。

私が使ってる掃除機のヘッドブラシは、

吸引の風?によって回転するタイプ (電動で回すタイプじゃないです)。


でも フローリングの床や 畳でしたらそれなりに仕事をしてくれてる感じで

時々覗くとブラシにホコリが絡みついてるんです。


で~不定期に気になった時にブラシに付いたホコリを掃除機で掃除してます。

特に回転軸周りには、ホコリが巻き付いてる感じで入念に。

掃除が終わって回してみると 軽やかに 回転してくれて

またいい仕事をしてくれそうです。
Posted at 2016/10/01 11:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記
2016年09月25日 イイね!

RECS効果

RECSをやって

変化を過度に期待しない方がいいと思いつつ約20時間放置。

期待しない様に思っていましたが、

やっぱり変化が気になり午後近場をくるりと乗ってきました。

内容は、

*一般道40km/h~60km/hほどの速度で巡行
*小高い山へ登る上り坂
*街中の微妙な渋滞


RECS効果?

まずは、停車状態からの走り出しのトルク感 増えた

ここからの巡航速度までのシフトアップ時もトルク感 増えた

小高い山への上り坂でもトルク感 増えた

アイドリング時の回転が安定してる

ん~いい感じ(^^。

高速道路巡行80km/h~は今回走行しなかったので 不明。

エンジン回転も4000回転くらいから上の変化は 不明。

全体的に乗りやすくなったというか、購入当初のパワフル感が

何となく戻って来た感じ。


年内にもう一度施工してみようかなと思います。
Posted at 2016/09/25 17:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月24日 イイね!

RECS

RECS先日、車検が終わりましたZZR1100。


4年前に行っていたリフレッシュ作業中に見てしまった
バルブロットのカーボン付着。
この時は、エンジンの腰上を開けて清掃しないとだめか~と諦めてましたが

4輪業界で WAKOSから RECS なる物が注目を浴びてましたが、
2輪では施工が無理。
これをみて諦めたましたが、世の中には同じような事を考える方が多数居られ
更に人柱的にチャレンジされる方が居られる。

数か月前からネットで検索して記事を見つけると拝見し
自分でも出来るかどうか検討した結果 実施に踏み切りました。



今日は雨が降っていたので車庫内で実施。
エンジンの冷却を少しでも確保できるようサーキュレーターをぶら下げ


実施については、1気筒当たり約25mlの注入
注入にはウォーターハンマー現象が起こらない様
20分ほどのアイドリング運転。

実施中に白煙が出るのかな?
と少々興味津々で始めましたが、
あの白煙って不完全燃焼やRECSが燃えきれないのが
白煙となって出てるんじゃないかと思っていたので
今回の注入速度からすると出ないだろ~とも思いつつ

実際に4気筒を1個1個実施しましたが
注入中に白煙が出る事はありませんでした。

注入作業が終わりエアクリナーやタンクを元に戻しエンジンを始動
この時に少しだけ白煙がでました。

RECSはネット上の情報で 遅効性 との書き込みもありましたので
本日は、このまま放置し液剤をじっくりとしみこませ
明日以降に再度エンジンを掛けて様子見をしようと思います。
実走行で体感できるのか??


施工後のバルブロットの写真は気が向いたら撮ります。
なんせ、バルブロットが見えるところまでバラスのが大変。
組み付けはもっと大変(めんどうなんで)

このブログを見て実施し不具合が起きても
当方では責任を負えません。
実施に関しては自己責任でお願いします。
また、RECSの入手方法に関しても各自でお調べ下さい。

Posted at 2016/09/24 16:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月20日 イイね!

台風16号

台風が発生すると 台風○号 と呼ばれてるのは皆さんご存知だと思いますが

各台風には必ず 名称 が付けられてるのってご存知ですか?

今、日本列島に沿う様に北上中の台風16号の名称は マラカス です。


台風は、当年1月1日以降に発生ごとに 1号 2号 と連番で番号を付けていきます。

なので16号は、2016年で16個目の台風って事になります。


名称はどの様にして決めているのか?

気象庁のHPにその答えが表記してありました。

既に140個の名称が決められていて

台風発生と共に順番に既に準備されてる名称を付けていくらしいです。

141個目の台風は名称表の1番に戻り名称が付くそうで

140個前に同じ名前の台風が存在するって事になりますね。

ちなみに日本が準備した名前は

5日本Tembinテンビンてんびん座
19日本Yagiヤギやぎ座
33日本Usagiウサギうさぎ座
47日本Kajikiカジキかじき座
61日本Kammuriカンムリかんむり座
75日本Kujiraクジラくじら座
89日本Koppuコップコップ座
103日本Kompasuコンパスコンパス座
117日本Tokageトカゲとかげ座
131日本Hatoハトはと座


アメリカが付けた名称は(一部)
13米国Mariaマリア女性の名前
41米国Franciscoフランシスコ男性の名前
69米国Higosヒーゴスいちじく
83米国Etauアータウ嵐雲

今年 日本に接近してくる台風は例年になく勢力が強いまま接近してきますね。
被害が最小限で通り過ぎてくれればよいのですが、
どうやらそうもいかないのが自然。
皆さんお気を付けくださいね。


私の住む神奈川は、これから16号が接近通過の予報となってます。
18時頃は雨が強かったですが、19時を過ぎた頃から
北東よりの風が時折強く吹き始めました
神奈川は風より降水量に注意が必要だと言ってます。
近隣の市町村では避難準備情報が発令されてます。
出来るだけ穏やかに取り過ぎてくれる事を祈りつつ
部屋で様子を見ていようかと思います。



Posted at 2016/09/20 19:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2016年09月19日 イイね!

保存食 非常食

少々タイミング的に遅い内容となりますが

9月と言えば 防災の日 があって、

巷では 防災訓練 避難訓練 などが行われますね。

私が今勤務している会社でも9月6日に行われました。

も~この会社にトータルして20年弱行ってるので
(籍の在る会社社屋に出勤してる期間よりずっと長い(^^;; )

ま~毎年の恒例行でヘルメット被ってって感じなんですけどね。


で~この会社では、従業員の為に備蓄品を準備していて

防災訓練の時や備蓄品の保存期限が近づくと

入れ替えの為に保存していた物を従業員に配布してくれるんです。

籍の在る会社が違う私にも、敷地内で勤務してる者と言う事で

配布してくれまして今回は 保存食の

を頂きました。


自宅でも揃えた方がいいかなと思いつつ揃えずじまい。


せっかく頂いたので試食を兼ねて昨晩食してみましたが

これが 美味し~い。

今回は、熱湯を注いで作ったのですが、

ホクホクで温かく炊いて作ったと言われても解らないくらい
(これは言い過ぎかな)



このメーカーのHPを見てみたところ
防災備蓄用品のセット や
非常食の販売を行ってました。
非常食も何種類あったかな? 
各自準備しておいた方が良いと言われてる3日?4日間
同じものを食べなくて済むくらいの種類があったかな?

価格の点で、一気に揃えると 高い と思えるんですが、
いつ起きるか解らない非常時になって、後悔しても揃えられない
その時の精神的安心(保険の様な感じ)に支払うと思えば
また、保存期間5年と考えれば アリな価格かも。

と思って揃えようかとこのメーカーのHPを閲覧していたら、
時期的な関係でしょうか? 発送が11月以降となってる物が多かったです。


準備した後、何処に置いておくといいのか?って考えるんですが、
例えば地震が発生し戸外に避難と同時に持ち出せる場所?
それって 何処??

一旦、揺れが収まって火災が発生しなかった時に
自宅が半壊でも倒壊でも取り出せる可能性がある場所??

数年保存が可能な品とはいえ、屋外に簡易保存庫を準備して
気温変化が激しい場所に保管はしたくないしな~
でも、地域の備蓄品庫ってJRの貨車の様な物が
ど~ん っと置かれてその中に保存されてるよな~
それでも大丈夫なのかな~??

と何も準備してないの要らぬ心配をしてる私。



Posted at 2016/09/19 11:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation