• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

激安タイヤで42秒台

激安タイヤで42秒台今日も仕事前に朝イチのひと枠、家から30分の日光サーキットで朝練してきました。

日光サーキットと言っても場所は宇都宮なので、大寒でも全然雪はありません。

大雪で大変な思いをしている日本海側の事を考えると本当に恵まれています。

来週ホイール&タイヤをチェンジするので、4部山の18インチのケンダタイヤは、今日使い切るつもりです。

先週のベストタイムが43秒767で、一応前後ローテーションはしましたが、タイヤ性能の上積みは望めない状態です。(できれば42秒台入れたいけど・・)

ただプロドライバーのLSDを生かした乗り方を動画で学習して、自分のドライビングの修正点も見つけられたので、それがどこまで実践できるかにかかっています。




平日の午前中は大体空いてるのですが、同組で走っているのが3台しかいなかったので、ほとんどがクリアラップでした。

どんなスポーツもイメージトレーニングって大事ですが、ドライビングもシミュレーションしてイメージを作って走ると全然違いました。

タイヤはいいとこ10周くらいまでしか持たないと思い、熱が入った6ラップ目からアタック開始。

ヨレる特性のケンダタイヤをねじ伏せ、目標の42秒台を7・8・9ラップ立て続けにマークできました。

とくに8ラップ目は、各セクターのベストを揃えられたのが何より嬉しかったです。

そのあとは案の定、踏ん張らない・止まらない・・でタイヤは終わりました。



正直1本8千円のケンダタイヤで42秒276は出来すぎですが、事前のシミュレーションとドライビングの修正が上手くハマったようです。

これでタイヤを235のハイグリップに履き替えたら、四半世紀前の自分のベストタイム41秒を更新できるメドが立ってきました。

何か昔の自分に勝ちたいですね。(老人か?)
Posted at 2022/01/20 19:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

走り初め(要改善)

走り初め(要改善)正月は4日から仕事で、なかなか走りに行ける機会がありませんでしたが、平日の午前中だけちょっと時間を貰って、日光サーキットで走り初めしてきました。



冬の平日なのでガラガラと思っていましたが、やっぱりガラガラでした。
ただロードスターのチームが来ていて、走行する車の3分の2がロードスターでした。




デフを入れての初走行なのでどんな感じになるのか正直わかりませんが、デフなしの時のベストが44秒台だったので、最低でも43秒台には入れたいです。

ただタイヤは「225/40/18」のグリップが落ちかけのケンダka20a。
正直タイムが出せる状態ではありません・・
空気圧は1.9に合わせ、早めの5.6ラップ目あたりにベストを狙っていきます。
計測器を取り付けてコースイン。




走行写真はありませんが、今まで染みついた走り方を変えないとダメということがわかりました。

デフなしの時は、オーバー目に進入してあえてリアをスライドさせて早めに向きを変える突っ込み重視の走り方でした。(長年ホンダのFFを乗り継いで来て、その乗り方が体に染みついちゃってます。)

ただデフありの今回は、ブレーキングでしっかり速度を落とし、立ち上がりのステアリングで向きを変える立ち上がり重視の方が、タイムアップにつながるのが身に染みてわかりました。

最初から突っ込み過ぎて上手くクリップに付けず、7ラップ目に最低目標の43秒台は出ましたが、その後は予想通りタイヤがダメダメになって、一気にやる気が失せてしまいました。

最後まで体に染みついたリアをスライドさせる乗り方を修正できなかったので、次回走行までには修正したいですね。

タイヤも1本1万のアジアンタイヤではさすがにこれ以上のアップは望めないので、国産のハイグリップでサイズは17インチの235あたりを入れようと考えています。

いくら機械が良くなっても、人間がアジャストしなければ駄目ですね。

ただ言い訳になってしまいますが、四捨五入すると還暦のオッサンなので、動体視力が正直厳しくなってきました・・
Posted at 2022/01/13 13:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月27日 イイね!

GR86試乗

GR86試乗カミさんのGR86の納車が1月末に決まったとの事で、必要書類の記入や捺印、オプション選定のついでに、前もって予約していた試乗を昨日してきました。
試乗車はグレードがRZ(6MT)でカミさんはMTに自信がないとのことで、外野の自分が運転してカミさんは助手席です。
普通はセールス同乗なのですが、86は二人乗り試乗対象とのことなので、セールス抜きで試乗させてもらいました。(お陰でガンガンに踏んで、レブ当てちゃった事は内緒・・)

 

インテリアは旧型のデザインを今風にアップデートして、メーター周りも含めて質感はとても向上しています。
小径のステアリングも握りやすく、フットレストも違和感ない高さです。
フロアマットやドア周り等、赤の量が多くちょっと子供っぽい感じがしましたが、シートは厚み・ホールド共に旧型より数段良くなっていました。




走りに関しては、運転しやすく楽しいクルマになっています。
サスはロールは若干多めですが、ノーマルでも十分にスポーツできるレベルです。
ブレーキはパットがスポーツタイプになっているとのことで、旧型よりは格段に効くようになりました。
シフトフィールはストロークは長めですが節度感は抜群で、ZC33Sがどう逆立ちしても敵いません。
エンジンは排気量がアップしてGTカー的な雰囲気が増しましたが、決して低回転型ではなく回してナンボのエンジンです。
走りは全てにおいてスムーズで、とてもいい優等生なクルマに仕上がっていますが正直刺激がありません。
ZC33Sもそうですが、GR86もカスタムして刺激を注入して、自分色に染めていくクルマだと感じました。

<



唯一残念だったのがタイヤサイズとホイールです。
タイヤはミシュランパイロットスポーツ4が標準ですが、サイズが215/40r18で中途半端な印象です。
またホイールPCDも旧型同様スバルお得意の「100」で、「114.3」だったら共有も出来たのに残念でした。
ホイールデザインも汎用品チックで、カミさん曰く好きじゃないそうです。






試乗して気になったのは、姉妹車のBRZが先行して出回っているとは言え、対向車からのリアクションがほとんどありませんでした。
普通、新型車の試乗をしている時は、対向車から「おっ」という感じはよくあるのですが、目立たない白とはいえ素の状態では目を引くほどのカッコよさは正直感じませんでした。
走りは二の次でカッコ優先のカミさんは自分以上にそれを感じていたようで、試乗が終わってオプションを選ぶ段階で、「これと同じがいい!」と選んだスタイルはまさかの「GRスポーツマフラー&空力フルパッケージ」。
確かにめちゃカッコイイけどまさかの50万越え! 頭がクラクラします。
かく言う自分もZC33Sのカスタムに100万以上かけてるので人の事言えませんが・・
ということで1月末にはめっちゃ目立つ赤いGR86が来ることになりました。


Posted at 2021/12/27 20:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月24日 イイね!

ベストラップ更新から入院へ

ベストラップ更新から入院へ
勤労感謝の日

ちょうどこの日は「日光サーキット」の四輪のスポーツ走行日

リアブレーキパッドも換えたので、デフを入れる前に44秒台を出すべく、午前中の1枠20分走ってきました。

日光サーキットはとにかく右ターンの連続で、左フロントに最も負荷がかかるコースですが、この左フロントタイヤにこの後紆余曲折あります。
alt




前回の教訓で、最初から空気圧は冷間時で左F1.8 左R2.0 右F2.0 右R2.1でコースイン。

前日の雨もすっかり乾いてベストなコンディションの中、狙い通り6ラップ目で44.374が出て、デフなしで44秒台の目標は達成しました。

午後からはブレーキメンテとハブボルトの打ち換えをしようと、早々に引き上げてきて、予約していた行き付けのレンタルガレージへ直行。
alt




まずは散々酷使した左フロントのナットを外そうと思ったら、「グニュ」と嫌な手ごたえ。
なんと左フロント5本のハブボルトの内、2本がカジリ状態になっていました。

ちなみにハブボルトはHKBの10㎜ロングで、カジリが出たのは左フロントのみでそれ以外は問題ありませんでした。

ナットはレーシングタイプだったのですぐ外れましたが、ロアアームからナックルを外してハブボルトの叩き出しを試みましたが、案の定カジリを起こしたボルトは完全に固着してビクともしません。

こうなったらお手上げ状態なので、この先はショップの人にバトンタッチ。
alt



最終手段でハブプレートを取り外して、万力で固定して叩き出しましたが、高温で溶着したハブプレートのスプライン溝は削れてしまい、新しいハブボルトを打ち込んでもガタが出るのは目に見えているので、メーカーから新しいハブプレートを取り寄せることになりました。

パーツが届くのは来週とのことなのでしばらく入院です。
alt


左フロントに負担をかけ過ぎたツケが回ってきた感じですが、いい教訓になりました。

サーキット走行で酷使している人は、ハブボルトやハブプレートの状態を確認した方がいいかもしれません。

とても疲れた1日でした・・




Posted at 2021/11/24 21:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

今週は二輪DAY

今週は二輪DAY先週はスイスポで日光サーキットを激走してきましたが、今週は四輪はお休み。

今日は早朝からMT-07で、ホームコースの峠をお腹いっぱい走り込んできました。

二輪と四輪は本来別モノのハズですが、不思議なモノで四輪のハイスピードでスライドした感覚が二輪にも反映されていて、早めにアクセルを開けて軽くリアがスライドしてもアクセルを戻すことなくコントロールできていました。

でもいい気になってハイサイド食らわないようにしないと・・
Posted at 2021/11/21 20:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation