• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norigoのブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

新しい相棒《コンデジ編》

新しい相棒《コンデジ編》今まで使用してきた《Nikon CoolPix P60》が故障し、次のコンデジが中々決まらずいたのですが・・・。

今日は悩みに悩んだ末《RiCOH CX2》を購入してきました。

最終的に《RICOH CX2》 or 《RICOH CX3》のどちらにするか決まらずに実際に実機を見るために秋葉原のヨドバシカメラへ行き実機をさわっていると店員が話しかけてきました。

具体的な違いとして、暗所でCX3は明るくノイズが軽減されて写る、CX3は動画がHD(ハイビジョン)でとれるというこの2点と説明してくれて、実際に写り具合の違いを見せてくれました。

取合えずカタログだけを貰い、売り場を出ました。
価格面だと、価格.comの店頭で買える最安店の《CX2》⇒《CX3》との価格差1万円弱・・・。
急な出費の為予算が取れていないとは言え、数年間相棒になりデジイチよりもコンデジのほうが手軽に撮れる為に共にする時間は長い、できれば妥協はしたくないところなのですが・・・。

自分の使用用途として、動画を撮影すると言うことはあまり無いし、暗いところでの撮影・・・それはあるかもしれないな・・・、でも発売時期として《CX2》は半年ほど経過、《CX3》は発売から1ヶ月ほど・・・、《CX3》はこれから値崩れがあるかもしれないな・・・、ここでがんばって買っても値崩れした時のショックは無いかな・・・とうことで、今回は《CX2》にすることにしました。

ヨドバシカメラではCX2には別売りの”RICOH”の刺繍の入った《RICOHネックストラップ ST-2》と、CX2用の保護フィルム《Kenko 液晶プロテクターリコーCX2用 KLP-RCX2》だけを購入し、価格.comの最安店に在庫確認・取り置きを頼んで、店のある浅草橋へ移動しました。

行った事があった店なので、店の場所もすぐに分かり購入。
以前使用していた《Nikon CoolPix P60》のこともあったので、商品代金の5%で入れる5年延長保証に入りました。

今日から新しいコンデジの相棒は《RICOH CX2》になりました。

戻ってきてバッテリーを充電し、少しいじってみましたが・・・・
今までNikonばかり使用してきたので、勝手が違いなれるまでに少し苦戦しそう。

早く慣れなくては(-_-;)

ブログ計測中です。PCからの方ポチッとお願いします^^blogram投票ボタン
Posted at 2010/03/24 00:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味
2010年03月19日 イイね!

コンデジで悩む・・・。

コンデジが数日無いだけでかなりの不便を感じています・・・。

使い慣れた物がなくなるって不便ですね(T_T)

そこで修理も考えましたが工賃が\11,429~になり、+部材代、追加があった場合更に上がる様でして・・・。

こうなったら買い替えの流れに・・・。

でも、気に入っていて使っていたので修理しても・・・とかも思いますが、デジタル関連用品は流れが速くもう2年落ちになるコンデジを直しても・・・っと葛藤していますw

一応次の候補も探してみましたが、今まで条件としてきたのが、

・カメラらしい黒いボディが好きなので黒
・グリップがしっかりしている
・一応コンデジのサイズを保っている
・Nikonの製品
・出来れば充電池・乾電池で手軽にてに入る単3タイプのバッテリーの使用できる物(これは専用バッテリーになっても仕方ないと思っている)
・出たばかりの商品だと出来の良し悪し分からない・コンデジは値崩れが大きいので販売して半年以上経っている物

で、今回追加なのが画素数1000万画素以上

Nikonでこれをクリアーしている機種はCoolPixP6000 自分が探した最安で¥36,000-弱・・・

急な出費なことも在って予算が取れてないのでなるべく抑えたいところなのですが、かといって長く付き合うので妥協しすぎることもしたくない・・・

Nikon以外で目に止まったのがリコー製のCXシリーズ

どうしようかな・・・

悩みどころです(>_<)

ブログ計測中です。PCからの方ポチッとお願いします^^blogram投票ボタン

Posted at 2010/03/19 13:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2010年03月11日 イイね!

進まないので・・・

進まないので・・・今の環境だと1週間に車に乗るのが2~3日程度、1回の距離も10~60kmの間で先日買った《SHARP プラズマクラスター発生器 IG-BC15》のインプレが進まないので自宅室内で使用してみることにしました。

私が買ったDC12Vタイプの《IG-BC15》、本体は同じ物でAC100Vのアダプターが付属している《IG-BA15》という物もあるので、部屋で試しても効果がみられるかもと思ったのです。

部屋でDC12Vの取るために《ALINCO 安定化電源 DM-104》で”AC100V⇒DC12V”に変換しテストスタートしました。

自室は6畳、24時間運転し、風量は就寝時は弱・それ以外は強、普段部屋で使用していた空気清浄機はOFF、部屋に居なくても運転し車に乗るときは車載、この環境で行こうと思います。

これなら1週間も使用すればインプレとして報告できるかな~・・・っと思っているのですがヽ(^o^)丿

また後日報告したいと思います。

ブログ計測中です。PCからの方ポチッとお願いします^^blogram投票ボタン
Posted at 2010/03/11 00:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2010年03月08日 イイね!

プラズマクラスター導入・・・

プラズマクラスター導入・・・以前のブログ《今年もこの時期がやってきました・・・ 》で、購入を検討していた《SHARP プラズマクラスター発生器 IG-BC15》を昨日の7日に大田区内にある店まで購入しに行ってきました。

《価格.com》を見て行ける範囲内の店頭購入できる最安の店にしたのですが、場所が大森・・・。

行ったこと無い地なのと花粉症のダルさから面倒な気持ちが勝っていたのですが、シーズン初めで売れているのか取り扱いしている店の入れ代わりが激しく、来週に先送りして購入するのが大変になるのも・・・っということで、在庫確認・取り置きをお願いする電話をしてやっと夕方動き出しました。

プリゴン⇔ムーヴの積み替え・シーズンOFFの収納も考えて、クッションケースを購入しようと大森へ向かう途中秋葉原へ寄り道し、クッションケースを探すことに^^

《ELECOM ZEROSHOCK ZSB-IB020BK》を買う事にしたのですが、《ELECOM ZEROSHOCK ZSB-IB020BK》は7.0WIDE対応のPCケース。

当たり前ですがドリンクホルダーにはめて使用する円柱のデザインである《SHARP プラズマクラスター発生器 IG-BC15》はサイズが全然合いません。

でも激安で定価\1,995-⇒\300-なってたと、入らなければ他の物に使用すればよい程度の感覚で購入することにしました。

出発が遅かったのと寄り道していたのもあって、目的地に到着したのは閉店間近の19時頃になってしまいましたが閉店にギリギリ間に合いました。

帰りは早速《SHARP プラズマクラスター発生器 IG-BC15》インプレしながら、少し遠回りしてお台場を回って帰って来ました。

帰りに要した時間は1時間半程、インプレとしてはまだ判断しかねるところがあるかもしれませんが、花粉症の症状も軽減された気がしたのと、雨が降っていたのですが雨降りの日の独特な湿度の高い匂いが取れた気がしたので、アレルゲン物質分解・消臭は出来ていたのかもしれませんヽ(^o^)丿
今のところ期待通りです。

これで少しでも花粉症の時期のドライブが、楽になると良いのですが・・・。

ブログ計測中です。PCからの方ポチッとお願いします^^blogram投票ボタン
Posted at 2010/03/08 17:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2010年02月28日 イイね!

オートウエーブ浦和122店・・・

オートウエーブ浦和122店・・・数日前にメールできた《オートウエーブ浦和122店》3月に閉店の為の《ファイナル☆ミッドナイトセール》に行ってきました。

一度19:30に閉店後、20:00~22:00《ミッドナイトセール》として営業

20時に間に合わせようと思いましたが20:30到着です。

今回の目的はエンジンオイルがメインで、後は何か無いかな~って感じで物色してきました。

最初に入った用品館では、欲しいと・お得と思えるものに出会わず、すぐにオイル館へ^^

オイル館に入るなり「何かお探しですか?」と声を掛けて下さった本社からヘルプできていた林さん

2台の車種を伝えセール品でお得なのは・・・っと薦めてくださったのが

*************
Be-UP
B TUNE  
Racing Spec
10W-50  
*************

1L缶で1本定価¥3,600-の商品

いつもより硬めではありますが、ま、プリゴンには良いかな~っと思いましたが、ムーヴには硬すぎる気が・・・。

でも、レスポンス良くNA車で高回転まで回すという意味合いでは軽自動車の方が高回転まで回してるわけですし、有りかなっと言うことで今回はこれで良しとする事にします。

セールの棚には1L缶が5本しかなく2台ではギリギリか、もしくは足りないかも・・・というオイルの量で、ギリギリっていうのもな~っと思い

「もう1本何とかなりません?w」

とわがままwを言ってみると、セール品じゃない棚から1本持ってきて、

「セール品と同じ金額でやらせていただきます。でも物と仕入れが違うのでもう赤字です(>_<)」

と言われてしまいました。

1L缶6本の合計金額が、¥5,000-ちょっとかけるぐらい・・・。
赤字とは言われましたが、もう少しわがまま言ってみることにw

「セールなんだからもう少しがんばってみません?」というと、
一瞬固まりましたがw

「《デンソースポーツオイルフィルタ MF-1 MF-103(ムーヴ適合)》¥2,730-

をつけてもらい全部で¥5,000-でやります」(T_T) っと

言ってみるものですヽ(^o^)丿

今日エンジンのオイル交換できるとのことだったので、今日乗っていったムーヴのエンジンオイルをだけ済ませることにしました。

ムーヴがピットに入って待つこと30分・・・・
作業終了で呼ばれ作業内容の説明を受けると・・・。
「結局2Lぴったりで足りてしまい、1本助手席の足元へ置いておきました」と言われ、1Lはストックになってしまいましたw

プリゴンは後日オイル持込で大丈夫とのことだったので、いつもの交換時期は微妙に過ぎてしまっているのでプリゴンを早く連れて来なくてはいけません(>_<)

帰る車中相方と話していたのですが、エコカーは確か低粘度オイルじゃないとダメって聞いたことあるよね~・・っと、確かに高いオイルなのかもしれないけどエコカーが増える今、硬粘度のオイルってあまり売れないんじゃ・・・。
もしかしたらそのせいでセール品になっていたのかもしれませんねw

どうであれ今日は自分の目的の物が安く、いつもの1台分の予算で2台分買えたので行ってよかったです。

ムーヴ整備手帳《エンジンオイル交換》にもUPしています(^O^)/
 
ブログ計測中です。PCからの方ポチッとお願いします^^blogram投票ボタン
Posted at 2010/02/28 00:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

「本日冬仕様→夏仕様戻すよー。
さすがもう雪降らないでしょ。」
何シテル?   03/15 11:15
東京都荒川区に生息しています。 人見知りなのに人好き^^ めんどくさがり屋で、気分屋です。 Main.:エアウェイブ(DBA-GJ1) Sub:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MASADA エアーサービスジャッキ(エア式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 07:36:55
[フォルクスワーゲン ポロ]Yellow Hat ハットにゃん おりたたみ洗車バケツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/17 23:19:53
Durax RACING NUT 20P PACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 20:19:30

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ エア (ホンダ エアウェイブ)
《グレード:ST ミッション:ホンダマルチマチックS(7スピードモードパドルシフト付)  ...
ダイハツ タントカスタム トンタ (ダイハツ タントカスタム)
2ndメインカーになります。 通勤仕様とううことで基本ドノマールで、コスパに優れた仕様 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
プリメーラワゴンの前に乗ってた、Y32グロリアです。 3リッターターボ、乗ってて余裕のあ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
昨年結婚した弟の初の愛車です。 2009年3月納車です。 ほぼノーマルですが、弟が好きな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation