• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zc32s&959Corseのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

夏休みの息抜き (二)

夏休みの息抜き (二)お休みはあっても なんの計画もない 。。
と言う事になると 行くところは 自ずと決まる事になりますね 笑

クルマで行ったから バイクも連れてくか
てな事で
愛人のイタリア娘と今日はお出かけ。



朝7時過ぎには 嘉瀬ダムに着いたんですが
もう既に 数十台のバイクが駐車場を占拠した様な状態で やぁーッと1台分のスペースを見つました。

ここは山の上部だと言うこともあって
気温は 下界と3度位違うんですが なにせ夏 日差しはあまり変わりません。
昼になる前に ! と言う事で来ましたが 考える事は皆同じと言う事ですかね 笑

道はそれなりに空いていて
公言するのはチトはばかりますねー 位のペースで走る事が出来ました。

ドゥカティ全てかどうかは よくわかりませんが。このバイク 楽しい領域がピンポイントなので ストレス無く巡行すると どうしてもこの様な走りになっています。

街中は推して知るべしです 苦笑

タイヤはグリップと過渡特性には安心感があってとても良いんですが。
どーも コンパウンドの切り替え部が 荒れる傾向にありますね。適温を外してる様な感じなんですけど ハイスピードで走った位では 早々温度は上がらず。
こりゃぁ 仕方ないよね
と 自分的には納得してますが



秋口から冬にかけては
荒れがまた進む可能性が有ります。路面温度を気にしながら負荷をかける様にしないと。。駄目
かもしれません。

エンジン特性上トルクの出方が強いので こうなるんでしょうかねー??

まぁ あまり気にする様な状態では無いので そう言う事もあるよなー位に思ってます。
Posted at 2019/08/12 12:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

夏休みの息抜き

夏休みの息抜き今年は凄いですね

電通の女の子の件から
日本中に働き方改革が進んで なんと10連休クラスのお休みが年2回 !

会社に入ってからこの方 こんな事は 過去には全くありまんでした。
有休すら取りにくい雰囲気があったものですが 最近は電子承認も進んで かなり取りやすくなっていますね。

こちらとしては ありがたい限りですが
あの子の犠牲の上だと思うと なんだか少し喜べない感じも しないではありません。

日本人の生産性は アメリカ人の7割だとか
勤勉さと能力を考えれば どれだけしなくても良いことを「やらなければいけない」!!
と勘違いしてるのやら。。

皆んなが
少しコンビニのサービス的アウトプット に慣れすぎてるからではないかなと思います。
特に経営層と管理職。。 日本全体で本当に反省の必要がありますよね。

そんなお休みの有効利用は

あいも変わらず 笑

昨日は いつもの嘉瀬ダムに涼みに行って来ました。ホットドッグ屋さんで遅い朝食♪♪


人当たりの良い方が経営しておられて
バイクや車関係の知り合いも多いみたいです。ステッカーや立ててある旗がその関係ですね。



ここのスペシャルドッグが 私はお気に入り
ハンバーグとフランクフルトが入っててカレー味でまとめてあります。
珈琲もスッキリしてて苦味系ですね。コレで500円チョットだから コスパはとても良いと思います。

福岡や佐賀にお住まいの方が行かれた時はお勧めだと思います。

車はとても調子よく走ってくれてますが 一般道を走っててもとにかくレーシーな鼓動を感じます。ついついコーナーワークが急になってしまって。笑笑

もっと落ち着いて運転しろ ! と自分突っ込みしなければいけません。苦笑

乗っててもホントに楽しい限りです。もっさりしたところがないのが 私のお気に入りですかね。
Posted at 2019/08/11 11:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

雨はどうした 汗

雨はどうした  汗九州南部は大雨で被害が出てしまったようで 大変な事になってしまいました。

では北部は と言うと

まだまだ 雨が足りず ダムは写真の様な有様。うまくいきませんね 。。
最近は気象状況が極端に振れているようです。これも温暖化の影響なんでしょうか。

そろそろ 笑えない状況になると思います。
平年ならこの時期85%程度の貯水率なんですが 今は25%弱 ダムもご覧のように底をつく勢いです。

給水制限も時間の問題なのかな 苦笑

バイクに乗るのには 気温も上がってないので 大変有り難い事なんですが。
まぁ 「なんともなー」 って所です。

って事ですが
今日も一走りしてきました。

イタリア娘の扱いにもだんだん慣れて 笑
最近はよく言う事を聞いてくれる様になりました。
前後オーリンズ 等と言う贅沢なバイクは 初めてなんですが 本当に良く動いてくれます





公道走行なので ワインディングと言ってもたまに荒れている所が有るんですが
そのまま入って行ってバンクしても 全く構えなくて良いですね。安心感と言う部分は 今まで乗ってきた中でも最上位だと思います

カワサキ10RもホンダRC30も
こんなに楽には走らせてもらえませんでした

さらに驚くのは
安心感を保ったまま 相当の旋回力を発揮する事。フロントの内向性を 抜群に調教してあるのではないかと思います。
入り過ぎず。遅れすぎず。

浅いバンク角で 相当の旋回スピードを発揮するんですから。ハンドルが切れている事は間違いない。しかし それによる 立ちの強さを 感じる事もない

なんとも 不思議な感覚です。
ドゥカティは 昔からこんなに優しいバイク だったんでしょうか。


では無い ⁈
と 思うんだけどなぁー 笑笑

Posted at 2019/07/07 19:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

バイクとクルマ

バイクとクルマ5年前にスイフトスポーツに乗り始め
誘われるままに 今ではサーキット迄走る様になったんですが。
実はそれ迄 私的にはバイクが私のアイデンティティを構成する大部分で 車は単に乗れれば良い程度の物でした。

とは言え
スポーツカーは好きだった事もあって WRXを家族の車としてた時期もあります。
しかし その時ですら 私個人はZX6RRに乗っていて これでサーキットを走る事が とても楽しい事でした。

その頃は バイクにはとても思い入れがあって 車でバイクと勝負する等 「あり得ない」
と 思ってもいました。 笑

それが この車に乗る様になり サーキットで限界走行をする様になった今では 「車はとても早い」と十分に認めています。

一般論としてコーナーリングは車が早い くらいの認識はありました。とは言え 軽いバイクの敵では無いだろうなんて思ってたものです 笑笑

写真はよく行く脊振山の休憩所ですが
この山系にある白木峠で 車と同等のコーナーリングスピードをバイクで保とうとすれば かなりリスキーな走行をする事になります。
同程度のリスクを取った走りなら
ことコーナーリングに於いては車の圧勝ですね。
つづら折れの下りと限定すれば バイクで車に着くのは かなり大変だと思います。

どちらが早い ! どちらが遅い !
等と言うつもりは全くありません 笑 ただ 車の性能を知らなかった私は 「無知だったなー」 と思ったと言う事でした。

今は どちらも大きな楽しみの1つです。
どちらがなくなっても本当に困ります。お金が掛かって大変なのが。。

玉にキズでは ありますね 苦笑
Posted at 2019/07/06 16:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

未だ梅雨入り前

未だ梅雨入り前今月初め頃
梅雨入り前と言うブログを書きましたが。今年はどうした事か福岡は未だ梅雨に入らず 逆に沖縄はまだ梅雨真っ盛りだとか。。

例年ならしとしと鬱陶しい季節なんですが 今日は朝から良い天気で 気温もなんと24度とバイクにとっては最高の気候でした。

そうなら ! 乗らなきゃ って事で
いつもの脊振山を一走りしてきました。しかし 不思議ですね 去年とは全く違った季節の移り変わりで。。
今年の夏は また暑くなるんでしょうか。

で この前やっと慣らしも終わったので 今日はとりあえず上限まで回してみました。
まだ スポーツモードなので 当たり前ですが扱いやすいパワーですね。マルチみたいに突き抜けるような加速感はあまり感じませんでしたが コーナーリングで トラクションが掛けやすく 安心感がとても高かった様に思います。

それと 兎に角よく曲がる。
相当のスピードで飛び込んでも 必要とされるバンク角がとても少ない。普通にバンクすると イン側へ入り過ぎる事が多々ありました。
本当なら もっと開けてバランスを取らないといけませんが。これ以上は。。。辞めときました 笑笑

以前 VTR1000Fに乗ってた事がありますが 同じツインと言うだけで 共通する部分はあまり無いように思います。まぁ ライディングポジション等が全く違うので 狙ってるコーナーリング特性は 違って当たり前 なのかなとは思います。

敢えて言うなら
どちらかと言うと これも以前乗ってたZX600RR に近い特性だと思いました。
軽くどこまでもバンクする様に曲がっていきますが 安心感は高いまま。ですね

タイヤは癖もなく安定したグリップを感じます。サイドが溶けるほど攻めて無いので 限界特性はよく分かりませんが
公道用としては安心感があって良いタイヤだと思いました。
しかし エッジを使う様な走りの方にとってどうなのかは 保証の限りではありません。笑

これからまだ 身体の慣らし
も しなければいけないので 笑笑
バイクと私がしっくり馴染んでから レースモードで走ってみたいと思ってます。

その時は また報告いたします。


Posted at 2019/06/23 17:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートポリス4TN http://cvw.jp/b/3052681/46621284/
何シテル?   12/22 15:56
SWK/customize zc32s サーキット走行を楽しませてくれているスイフトスポーツは良き相棒ですね。 私の操作に忠実で 破綻する事もなく 見た目にそぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨はどうした 汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 08:00:39
霧島神宮 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 22:05:49
ミノルインターナショナル BILLION FF-315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:55:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ zc32s SWK customize (スズキ スイフトスポーツ)
新車で購入し 既に9年が経過してます。徐々にカスタマイズを進め 今ではサーキットを走る事 ...
ドゥカティ 959パニガーレ コルセ ドゥカティ 959パニガーレ コルセ
あまり構ってあげられず2022年にお嫁に出しました --以下過去の投稿-- Panig ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation