ランクル200の途中経過をお知らせいたします。
オーナーの方から以下のようなレポートをいただきました。
以下メール原文。
保坂様
おはようございます。いつもお世話になります。
前から鳴っていたVSCのアラームひょんなことからこんな状況で鳴りましたので報告します。
鳴った道路状況は、太鼓橋それなりには減速し突っ込んだところフロントサスペンションが沈んだところでアラーム鳴り、頂点付近の荷重が抜けたところ(タイヤは接地)でもアラームが再度鳴った次第です。
そこは、以前からも通った場所で、今までは鳴っていませんでした。やっぱりアライメンとですかね?
P.S:ちょっと風邪をひいてしまい伺えず、すみません。距離はそれなりに走ったのでそのうち 行きます。
と言う事です。
今回の
ランクル200はローダウンをした直後からVSCがワインディングなどで警告音を発してました。
お隣の
フレックスさんのランクル200も雨の日の交差点でUターン時にやはりVSCの警告音が出ます。
ランクル200はタイロッドがランクル100の後期モデルと長さが一緒ですご~~~く短い。
したがってタイヤの上下運動が大きいとトー変化が大きくなりVSCセンサーにいたずらをするのではないかと思ってます。
ランクル200の場合はVSCのキルスイッチが付いてるのでスイッチOFFにしておけば問題はないのですが、テスト中の
ランクル200はまだ開発途上なのでアライメント調整は最後の最後に取ります。
アライメントでVSC警告音が出なければ良いのですが。
ランクル200の車高の推移ですが、リアはまったく変わりません。
ノーマルに対して30mmダウンしたのですが、1500kmくらい走ってもらってるのですが30mmダウンのまま維持してます。
本家のホームページにもご紹介しましたが、リアだけチョイ下げなスタイルもアリかななんて思ってます。
フロントですが予定以上に下がってしまいました。
当初30mmダウンを予定してたんですが、50mmも下がってしまいました。
スタイル的には抜群の「悪さ」を演出できる
ランクル200になりました。
テスト車輌の
ランクル200のオーナーさんからリクエストは、後の車高はむしろ積載や定員乗車を考えるとこれぐらいの車高の方が良いとの意見。
乗り心地は良いんだけど、高速道路では少しやわらかい。
以上のようなレポートをもらいました。
今後
ランクル200のローダウンサスペンションはテスト車輌の現状を踏まえてリアをもう少し下げ、フロントのバネレートをもう少し上げ高速速度域でのロール剛性を高めて作り直してみます。
もう少しお待ち下さい。
ブログ一覧 |
ランクル200 | 日記
Posted at
2008/11/06 22:21:32