2009年10月31日
残念ですが。
なかよくさせてもらってた整備工場の親方がなくなりました。
突然倒れ、突然逝ってしまいました。
息子さんと二人でやってた工場ですが、
年齢もまだ50。
身近な人が亡くなると、よく考えさせられます。
残された人にしてみれば、満足な、納得の人生だったんだろうか?
やり残した事は当然あるだろうけど、生きてればあれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!
実はエンドレス。
あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!を出来るだけ数多くやった人が、人より人生楽しんだことになる。
もちろん成功ばかりな人もいるかもしれないけど、それじゃ人生つまらない。
多少つまづいた方が、絶対にいい。
痛みを知る事で人に優しくなれるから。
「100年に一度」と言われてもう1年。
日本経済の建て直しにあと2年。
本当に2年で立ち直るの???とも思うけど、、、、、
人任せにしてても何も変わらないので自分から動くしかないんですけど、何をしたらいいのかも解らない状況もある訳で。
八方ふさがりみたいに陥ってる企業も多分多いことでしょう。
東京モーターショーが「株式会社日本」を象徴してしまったような形になっちゃいました。
勢いが無く、方向性は見えてるけど決定打にまではなってない。
資本力のある組織が唯一話題を振りまくも、経営改善にはまだまだ程遠い。
挙げていけばきりが無いほどマイナス要因ばかり。
でもそんなつまづきも必要なんでしょう。
全てのことが大きく変わる時期。
企業も人間も。
多分すごいチャンスなんだと思います。
スタートラインがみんな一緒になったんですから。
オバマさんが言ってた「チェンジ」って実はそんな意味合いもあるのかもしれません。
今やらなければいけない仕事もしつつ、速度が遅いながらも新しい事に向けての準備も着々と進めてきましたが、だいぶ構想もまとまってきました。
まだまだ時間はかかりますけど、着々と前進。匍匐ですけど。
まだ公表できる段階にはないので、伏せておきますが多分皆さんのお役にたてるかと、、、、、
その昔あるお客さんに「継続は力なり」といわれドキッとした事があります。
よく使われる言葉ですから、今更と思うんですけど、これが中々難しい。
あきらめて切り捨ててしまうのはすごく簡単なんですよね。
人間元々弱い動物だから楽なほうへ楽なほうへと行きたがる。
楽なほうがたしかに楽チンですけど面白みには欠ける。
困難も続きすぎるとだいぶ弱るけど、ある程度なら楽しめる。
身体を壊さない程度に100年に一度のなんじゃらを楽しみましょうよ。
身近な人の訃報を聞くたびに、まだまだやらなきゃな!と思います。
故人の冥福を祈りつつ。
ブログ一覧 |
日々な出来事 | 日記
Posted at
2009/10/31 14:40:29
今、あなたにおすすめ