
灰皿があります。
ここは銀座。
どうしても必要な文房具があり、銀座によって買ってきました。
なぜ銀座?
そう思われる方も多いと思いますが、ちょっと厄介なものでして一番近くが銀座だから銀座なんです。
伊東屋さんという巨大な文房具屋さんがありまして、困った時はだいたい伊東屋さんでかたがつきます。
折角300円払って車を止めたので時間いっぱい近くを散策。
ティンバーが好きで銀座のお店によく立ち寄ってたのですが、今日行ってビックリ!!
無くなってました。
路面店だったのですが、あまり売れなかったのかもしれません。
調べてみたら銀座からは撤退したみたいです。
豊州にもあるんですが、小さいので品揃えが?
今度は青山まで行かなくてはなりません。
本題!!
銀座を横切る中央通り。
この1丁目から8丁目まで全ての交差点に灰皿が交差点の四隅に4箇所設置してあります。
町内会なのか商工会なのか行政なのかわかりませんが、愛煙家にはありがたいです。
交差点から5mほど離れた場所なので信号待ちしてるかたにも迷惑は最小限。
むしろこういうサービス?があったほうがタバコのポイ捨ては減るのかもしれません。
中央区も当然歩行禁煙は条例できまってます。
それなのに立ち止まってここで吸うならいいよ!!って事です。
やっぱ銀座はお洒落な街です。
ブログ一覧 |
日々な出来事 | 日記
Posted at
2008/05/19 16:54:44