• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇねらるぷろでゅ~さぁ~のブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

ランクル200ローダウンサスペンション中間報告。

ランクル200ローダウンサスペンション中間報告。開発のご協力いただいてるランクル200のオーナーさんが今日遊びに来てくれて色々お話を伺いました。

サスペンション装着から2500km!!!!!!!

すんげぇ~~~~~~ペースです。

仕事で使ってるとはいえ速いペースです。

こちらとしてはありがたいのですけどね。

今回はランクル200に18インチスタッドレスタイヤを履き替えてたので挙動変化などを伺いましたが、22インチのタイヤをつけてたときに出てたVSCがピタッととまったそうです。

やはりタイヤが原因?

タイヤを替えただけで止まるんだからそれしか考えられないんですけど、22インチのタイヤだとタイヤハイト(タイヤの厚み)が薄くなりますね。

縁石などに乗り上げた時にその薄い部分で衝撃を吸収しなければなりませんから、構造的にどうしてもサイドは頑丈になります。

頑丈イコール硬いイコールタイヤがたわまない。

たわまないからゴツゴツ感じる。

よくありますよね。

タイヤ、ホイールをインチアップしたら乗り心地が変わったって。

それこそがこの現象なんです。

ステアリングのフィーリングがシャ-プに感じるのもタワミが無い分ステアリングを切るとダイレクトに曲がっていくのでシャープさが出てきます。

ランクル200のVSCとの因果関係もおそらくこの辺が絡んでるのでしょう。

ランクル200は4輪に設置されてるスピードセンサーが純正タイヤを基準に設定してある為、純正タイヤならタワミが多い分ちょっとやそっとの回転誤差はすべてタイヤが吸収してくれるのですが、扁平率の低いロープロなタイヤはタワミが極端に少ない分回転誤差もダイレクトに出てしまう。
するとスピードセンサーが異常と判断してVSCの準備段階に入るんだと予想できます。

なんとなくですがランクル100よりもランクル200の方がスピードセンサー制御がより細かくなってるのかもしれません。

基本的には警告音に留まってるのでVSCが作動はしてませんけどピッピピッピと耳障りなのは確かです。

サスペンションがまだ試作段階なので、アライメント調整はまだしてませんが、アライメント調整で消えるか否かはまた追ってご報告いたします。









Posted at 2008/12/05 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル200 | 日記
2008年12月05日 イイね!

すごいねぇ~~~~大企業は。

すごいねぇ~~~~大企業は。おとといのBLOGはかなりの反響をいただきあちらこちらからメールやお電話をいただいております。

皆さん共通して「もうやり取りが面白いように目に浮かぶよ!!!!!」と!!

普段はそんなに理屈ぽくないし、いたって温厚な正確なのに何がそんなに手に取るようにわかるのでしょう?

まったく不思議だ????????????????????????




話は変わり。

今日HONDAがF1からの撤退を発表しました。

サブプライムから始まりリーマンショックでとどめをさした世界同時不況からの影響です。

撤退はしょうがないと思います。

400億あったら何が出来るかを考えればHONDAという企業の決断は正しいと思います。

福井社長も会見で言ってましたが、悔しい、残念、心苦しい。

もっともだと思います。

規模はまったくもって違いますが、僕も志半ばにしてやめたプロジェクトもありましたがまったく同じ気持ちでした。

会見で自動車業界に限らず全ての業種が直面していることをすごくわかりやすくお話してくれてます。

以下福井社長の会見を一部抜粋
 



今回の経済危機だけでなく、我々の認識では自動車産業は新しい時代に入っている。

過去100年間自動車産業が発展してきて、次の100年新しい時代に入ったと認識している。

経済危機を生き抜くだけでなく、新しい時代に適応した商品、技術を開発していかなければならない。

地球上の資源、需給バランスが変化し、原油、原材料も使えない中、従来とはまったく違った価値観でのクルマ作りが必要となる。

ハイブリッドを中心とした新しい技術、小さくて燃費がよくて原材料を使わなくて価値観が高いクルマの開発などの技術や商品が緊急を要している。

それに、F1に携わっているエンジニアが非常に大きな力を発揮すると思っている。

撤退には、F1に注いできた情熱、リソース、人材をその新しい時代に振り向けるべきだという強い意志が入っているとご理解いただきたい。

この撤退は、5年後にどうなるかで評価が下されるべき。

やめることではなく、やめた力でどういう新しい価値を生み出すかで評価されるべき。非常に大きな決断だったが、いい決断だったと言われるようにしなければいけない」



すごくわかりやすいですよね。

世界的に見ても同じ問題に直面してるわけで、問題をどう乗り越え5年後にどう評価されるか。

なんとも重みがあります。






UNIQLOが衣料品業界では今年、郡を抜いて業績を上げてます。

この好調な業績の影に様々な努力があるのですがUNIQLOの企業戦略にヒントが隠されてる様な気がします。

会社名はファーストリテイリング

リテイルの最先端へと言う意味なんでしょうかねぇ~。

我社も来年へ向けコンセプトを確立しようと色々模索中ですが、UNIQLOに大きなヒントをいただきました。



来年こそは久々にいい年にしたいですね。





Posted at 2008/12/05 20:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月05日 イイね!

Myファンって機能

これは結構便利かもしれません。

友達登録して無いと、あの人どこだっけ?

探す事がたま~~~にあるんですけど、Myファンに登録しておけばパツイチでアクセスできますね。

使ってみないとわかりませんが、多分便利な機能のはずです。

Posted at 2008/12/05 15:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記

プロフィール

「新しい事にチャレンジしてます。」
何シテル?   07/01 00:18
東京下町深川に生息するものです。 様々な角度から4駆にまつわる様々な事柄を自分なりの視点でお伝えしていきたいと思います。 読む人によっては気分を害する内容も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 1617 181920
21222324 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
しばらくブランクがありましたが、久々のメイン所有の車になります。 2008年9月5日に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最近仲間入りしました。 想像以上に速く、良く曲がり、非常に面白い車です。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
過去に4台乗り継ぎました。 HDJ81V、HZJ、HDJ、HDJと全てディーゼル車でし ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
70系は2台乗りました。 そのうちの1台がこの73。 重量バランスが抜群に良く、戦闘 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation