• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇねらるぷろでゅ~さぁ~のブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

前から気になってた物。

前から気になってた物。FOXと言うショックをご存知でしょうか?

よくロッククローリングな車についてる奴ですが、前から気になってまして一度乗ってみたかったアイテムでした。

今回新しいサスペンションを開発するにあたり一度経験しておかなくてはと思い乗ってきました。

ハッキリ言ってカルチャーショック。

実に良い!!

今まで16年くらいスプリングの研究開発を出来る範囲でやってきましたが、今までの苦労と投資はなんだったんでしょうと言うくらいやっつけられました。

とにかく挙動収束がバツグンに早い。
ピッチングが起こらない。
ロールしない。
車高調整が出来る。
オーバーホールが可能。

結構な速度で走っても補機類の補正寸法さえしっかりしてれば何の問題もおこら無い。

試乗したのは創りこんであるJEEPとハイラックスだったので多少くせが強い味付けだったのですが、むかつくほど普通に走るので本当にむかつきました。

次元をもっと低く考えると2インチから3インチくらいのリフト量でFOXを使用できると、かなり完成度の高い足回りが期待できます。

残念な事に重量級のランクルには荷重依存度が高すぎてフロントは1本だと厳しそうですが、容量の大きい物もあるそうなので、そちらのシングルマウントでどれだけ走れるか試してみたいものです。

今までランクル100のAHCは別として荷重依存は当然ですが、スプリングに頼ってきました。
リーフにしてもコイルにしてもです。

FOXの場合ショックのガス圧で荷重を受け持ち、さらに減衰力も携えてる為、今までのスプリング+ショックと言う基本レイアウトからショックのみのレイアウトでOKになります。

これはたとえば3リンクからマルチリンクにレイアウト変更するとき、一番頭を悩ませるのがリンク関係の取り回しスペースなんです。

コイルにせよリーフにせよスプリングのスペースを考えなくて良いのは創る側にとって大幅に頭脳の仕事が減り、レイアウトの自由度が大幅に増します。

最近のサスペンションデザインにおけるキープスラントなりのキープコンセプト。

まずカッコイイ!!
これは35インチタイヤがスマートに履ける適度なリフト量。

快適性!!。
ほとんどのユーザーが99%オンロードで使用するわけで、1000km走って10kmもオフロード走ります?
基本的にオンロードをしっかり走れる車はオフロードでもしっかり走りますって!!
だからどんな速度域でも快適なサスペンション性能。

女子から文句が出ない!!
ここが一番重要でして、彼女や奥様、娘や孫、様々な女子からクレームが出ないサスペンション創り。

FOXに関してはまだまだ研究の余地が沢山ありますが、今後リリース予定のあるサスペンションシステムに大きな余波を与えたのは間違いありません。

根底から覆され、今までの努力、労力、投資が高い授業料になってしまいそうです。
まぁ~今までの経験があるからこそすごさが解るのも事実ですけど。

それぐらいカルチャーショックを受けて帰ってきました。

と言う事で今後のサスペンションも一から考え直しです。



デザインルームからでした。







Posted at 2007/11/13 23:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月13日 イイね!

もう1歩!!

もう1歩!!SUZUKIのコンセプトカー。

大体予想はしてたのですが、シャシはジムニーの物を多用してました。

もう1歩何かが欲しかったかな。

事前情報では結構気になってたんですけど、ダイハツの1BOXの方がインパクトはあり、欲しいと思いました。
Posted at 2007/11/13 22:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2007年11月13日 イイね!

チョット期待はずれだった1台

チョット期待はずれだった1台BMWのX6。

メルセデスのMLかカイエンにあてる車なんだと思いますが、期待しすぎだったせいもあるかもしれませんがなんか全てが中途半端なような気がしました。

X5より車高は低いし、車高が低い割にはボディーは厚いし。

チョットなぁ~~~~て感じでした。
Posted at 2007/11/13 21:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2007年11月13日 イイね!

以外だった1台。

以外だった1台。このところ軽の1BOXを足で使ってました。

ところがこの軽なんですが、下町にはバッチリで、細かい路地の多いこのエリアではホントに重宝します。

それでいて小さいくせに物が結構載ります。

ランクル100のボンネットが載りました。

魅力ある軽の1BOXを見つけました。

外見はスターワゴンの今風版なんですが、この車ハブリダクションなんです。

異様なくらい最低地上高が高いのです。

タイヤはあまりおおきく出来ませんが、ハブリダクションは結構武器になります。

ジムニーの牙城を崩す1台になるか?

これは結構気になる1台になりました。

詳しい情報はダイハツホームページへどうぞ!
Posted at 2007/11/13 11:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2007年11月12日 イイね!

あらまっ!

あらまっ!「Honda Racing F1 Teamに加わることができ、非常に興奮している。HondaはF1で素晴らしい歴史を持ち、チームの一員として、そのポテンシャルを常に引き出すことに貢献できることは、私にとってあらたなチャレンジである。チームはすでに将来を見据え、人とリソースの両方に費やしてきた。私は非常に有能な人々と一緒に働いて、ホンダが勝利への道を再発見することに手助けできることを楽しみにしている」

元スクーデリアフェラーリF1チームのテクニカルディレクター ロスブラウンの言葉でした。

ビックリです。
2~3年のんびりしてフェラーリに戻るとばかり思っていたので。
テクニカルディレクターの就任でこんなに大騒ぎになるのはさすがロスブラウンです。

ベネトンでチャンピオンになりフェラーリでもチャンピオンを取ってます。

彼のレース戦略はピカイチですから、来年のHONDAは躍進する可能性大ですね。

中嶋一貴選手もウィリアムズ入りが正式に決まり来年はフル参戦。

琢磨選手が来期どうなるかは正式発表がありませんがおそらく残るでしょう。

来週19日にARTAの感謝祭が鈴鹿で行われますが、そこで発表するのかな?

バリチェロ加入の噂もありますが、スーパーアグリにとってロスブラウンのHONDA加入は多かれ少なかれ喜ばしいことでは無いでしょうか。

来週19日鈴鹿に行きたいなぁ~~~~~。
Posted at 2007/11/12 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい事にチャレンジしてます。」
何シテル?   07/01 00:18
東京下町深川に生息するものです。 様々な角度から4駆にまつわる様々な事柄を自分なりの視点でお伝えしていきたいと思います。 読む人によっては気分を害する内容も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 678910
11 12 13 14 15 1617
18192021222324
2526 27 282930 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
しばらくブランクがありましたが、久々のメイン所有の車になります。 2008年9月5日に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最近仲間入りしました。 想像以上に速く、良く曲がり、非常に面白い車です。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
過去に4台乗り継ぎました。 HDJ81V、HZJ、HDJ、HDJと全てディーゼル車でし ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
70系は2台乗りました。 そのうちの1台がこの73。 重量バランスが抜群に良く、戦闘 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation