
どっちが正しい言い回しなんでしょう?
最近仲間入りしましたが、どっちを名乗れば良いんでしょう?
最近本当にフォレスターにはまってます。
実に面白い。
やっぱ4駆はすごいです。
S字のコーナーなんか結構な速度で進入しても狙ったラインがトレースでき、4駆なんでアクセル開けた状態でコーナーに進入してるので出口でもまったく車の挙動が乱れません。
また、ターボ付きのエンジンは良く回ります。
段つきターボなのでターボが回ると明らかに速いですが、段つきといっても大昔のターボとは違いますから、普通に乗ってれば何の違和感もありません。
それと車が軽いせいか、気持ち良いくらい車が前に進みます。
本当にすっ~~~~~~~~~~と前に進みます。
そのくせ燃費がやけに良い。
10km近く走ってますから立派です。
ランクルに戻れなくなるかも、、、、、、、、、、、ってくらい気持ち良いです。
スポーツカーって普段走りなれたちょっとした道でも楽しめるので、本当に楽しいですね。
首都高なんか人が飛び出てくる心配がないのでガンガンいけます。
さてさて、はじめてSUBARUユーザーになったわけですが、今まではSUBARUとはまったくの無縁で過去にほんの一瞬サンバーに乗っただけでした。
気になってたメーカーではありましたが、なにぶん接点が無かったんです。
オールージュのTYPE-Rシリーズをご覧いただければ想像はつくと思いますが、ランサーのEVO/Ⅴとかインプレッサーなんかは気になるモデルでした。
特に現行のインプレッサのSTIなんかはべらぼうにカッチョ良いですよね。
ハッチバックスタイルであれだけ完成されたデザインは他には無いと思います。
正直GT-Rよりぜんぜん面白そうです。
特に今はフォレスターでSUBARUを知ってしまったのでなおさらそう感じます。
SUBARUユーザーとして現行のフォレスターも研究しようと思い、カタログなんぞもらってきました。
当然インプレッサももらってきたわけですが、このインプのほうのカタログがすごく良く出来てます。
フォレスターの方はカタログなんですが、インプの方はチョット違います。
インプファンが創った専門誌のような作りになってます。
見てて何かを感じるんですよね。
冷静に、客観的に見てみたら、、、、、、SUBARUスピりッツを感じました。
創る側が自信を持って形にした車なんですね。
コンセプトもブレが無い、創り手が創りたいように創った。
そんな車なんでしょう。
カタログにもそんな意図がこれでもかとうかがえました。
残念ながら、今のトヨタにはこんな車がありません。
唯一スピリッツと言う意味ではプリウスは当てはまるかもしれません。
ランクルも立派なスポーツカーです。
オフロードスポーツ、クロスカントリースポーツ。
どっちでも良いんですけど、立派なモータースポーツだしラリーに出れば勝てる車です。
でもチョット高いんですよ。
スポーツするには。
チョット重いんですよ。
安くて、軽くて、気軽にモータースポーツに使えるランクルが欲しいですね。
4駆ってやっぱり素敵で面白いです。
Posted at 2009/05/16 23:34:25 | |
トラックバック(0) | 日記