• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇねらるぷろでゅ~さぁ~のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

残念ですが。

なかよくさせてもらってた整備工場の親方がなくなりました。

突然倒れ、突然逝ってしまいました。

息子さんと二人でやってた工場ですが、

年齢もまだ50。

身近な人が亡くなると、よく考えさせられます。

残された人にしてみれば、満足な、納得の人生だったんだろうか?

やり残した事は当然あるだろうけど、生きてればあれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!

実はエンドレス。



あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!を出来るだけ数多くやった人が、人より人生楽しんだことになる。

もちろん成功ばかりな人もいるかもしれないけど、それじゃ人生つまらない。

多少つまづいた方が、絶対にいい。

痛みを知る事で人に優しくなれるから。




「100年に一度」と言われてもう1年。

日本経済の建て直しにあと2年。

本当に2年で立ち直るの???とも思うけど、、、、、

人任せにしてても何も変わらないので自分から動くしかないんですけど、何をしたらいいのかも解らない状況もある訳で。

八方ふさがりみたいに陥ってる企業も多分多いことでしょう。



東京モーターショーが「株式会社日本」を象徴してしまったような形になっちゃいました。

勢いが無く、方向性は見えてるけど決定打にまではなってない。

資本力のある組織が唯一話題を振りまくも、経営改善にはまだまだ程遠い。



挙げていけばきりが無いほどマイナス要因ばかり。

でもそんなつまづきも必要なんでしょう。

全てのことが大きく変わる時期。

企業も人間も。

多分すごいチャンスなんだと思います。

スタートラインがみんな一緒になったんですから。

オバマさんが言ってた「チェンジ」って実はそんな意味合いもあるのかもしれません。



今やらなければいけない仕事もしつつ、速度が遅いながらも新しい事に向けての準備も着々と進めてきましたが、だいぶ構想もまとまってきました。

まだまだ時間はかかりますけど、着々と前進。匍匐ですけど。

まだ公表できる段階にはないので、伏せておきますが多分皆さんのお役にたてるかと、、、、、



その昔あるお客さんに「継続は力なり」といわれドキッとした事があります。

よく使われる言葉ですから、今更と思うんですけど、これが中々難しい。

あきらめて切り捨ててしまうのはすごく簡単なんですよね。

人間元々弱い動物だから楽なほうへ楽なほうへと行きたがる。


楽なほうがたしかに楽チンですけど面白みには欠ける。

困難も続きすぎるとだいぶ弱るけど、ある程度なら楽しめる。

身体を壊さない程度に100年に一度のなんじゃらを楽しみましょうよ。






身近な人の訃報を聞くたびに、まだまだやらなきゃな!と思います。



故人の冥福を祈りつつ。






Posted at 2009/10/31 14:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2009年10月14日 イイね!

へたらないサスペンション!!!

へたらないサスペンション!!!








そんなもんそうそうありません。






エアサスやAHCのようなエアーや油圧サスペンションは原理としてはへタリませんが、圧力を逃がさない為のシールは劣化するので別の意味でヘタリます。

ヘタル速度はサスペンションのデザインによって違います。

車高が変わってないからヘタッて無いという考え方は間違ってます。

ばねとしての反発能力が低下してくるから「ヘタル」んです。

車高が変わらないのは、対荷重能力が高いだけで実際にはへタッてるんですよ。


ついでに言うとショックも同じ。

ショックの性能は世間一般には2万キロ寿命と言われてます。

純正のショックはもう少しライフは長いでしょうけど、精度の悪いショックは5000kmもたないのもたまにあります。



考え方ですけど、走ることに関してはおおきな問題はありません。

へたってようが、ぬけてようがクルマは走ります。

ようは、気持ちよく走るか否かです。




何を保証してるか詳しくは知りませんが、パッセンジャーカーのサスペンションでよく「ヘタリ保証」とかつけて販売してるサスペンションがありますが、ヘタリ保証じゃなくて車高維持保証か変形保証に変えないといけないんではないでしょうか??

と僕は思います。

取り扱い説明書にはきっとその辺は記載してあるんでしょうけどね!!



クルマに対する感情が気薄な昨今。

クルマが大好きな人ほど足回りにはこだわって欲しいものです。




チョット気になる広告を見てしまったのでほんの少しだけ毒を吐いてみました!!








Posted at 2009/10/14 01:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2009年10月02日 イイね!

学校では教えてくれない11のルール


人生は公平ではない。それに慣れよ。


世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。


高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。


先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。


ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。それはチャンスと呼ばれた。


君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。


君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけてるか、という自慢を聞いているうちにそうなったのだ。親の時代から生存する寄生虫から森を守る前に、自分の洋服ダンスのダニ駆除から始めよう。


学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、正しい答えが導き出せるまで、何度でも機会をくれる。実際の人生とは全く似ても似つかない。


人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、ほとんどの雇用主は君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。


テレビは本当の人生ではない。 現実では、人は喫茶店にいつまでもいられるわけはなく、仕事に行かなくてはいけないのだ。


オタクには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い。










アル有名な巨大企業のトップの教えです。

イニシャルはBG!!!

だれでしょ????????
Posted at 2009/10/02 01:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記

プロフィール

「新しい事にチャレンジしてます。」
何シテル?   07/01 00:18
東京下町深川に生息するものです。 様々な角度から4駆にまつわる様々な事柄を自分なりの視点でお伝えしていきたいと思います。 読む人によっては気分を害する内容も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
しばらくブランクがありましたが、久々のメイン所有の車になります。 2008年9月5日に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最近仲間入りしました。 想像以上に速く、良く曲がり、非常に面白い車です。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
過去に4台乗り継ぎました。 HDJ81V、HZJ、HDJ、HDJと全てディーゼル車でし ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
70系は2台乗りました。 そのうちの1台がこの73。 重量バランスが抜群に良く、戦闘 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation