• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇねらるぷろでゅ~さぁ~のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

新しいもの

新しいもの










東京モーターショーに出てた「物」です。

見れば解る通りコイルスプリングですが、中が空洞。

様はパイプなんです。

ありそうでなかった新技術。

話を聞いたら既存のコイルより20~30%くらい軽量になるそうです。

同じようにトーションバーも中空のもがありました。

どちらもテスト段階でまだ量産はしてないそうです。


ハイブリッドにしろEVにしろ軽量化は求められる技術。

軽量なリーフスプリングも出てました。


その大昔FRPのリーフを試した事がありましたが、バネが軽いと車の運動性能が明らかにかわります。

軽いと言うことは「武器」なんですねぇ~~~。








体重おとさなきゃ!!!



Posted at 2009/11/07 20:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2009年11月07日 イイね!

電車は楽だ。

電車は楽だ。今日は朝から電車で移動。

タイトなスケジュールだったので電車の方がいいやと思いまして。

ところがどっこい、予定通り事が進まず。

歯車が狂い始め、、、、、、、

結局時間ギリギリまであたふたとして結局最終電車で。

最終の時間が頭に入ってて良かったです。

とりあえず無事おうちにたどり着きました。


近くのJRの駅から歩いて帰ってくると都内でも有数の歓楽街を抜けて歩いてくるんですが、ここがまたガラが悪い。

あのエリアだけは日本じゃありません。

一人歩きしてるとまずよく声をかけられます。

しかもすべてかたことの日本語。

マッサージ?とかノミ??とか。


たまにぶちきれそうになりますが、いつもおとなしく歩いて帰ってきます。

それでも景気が悪いせいか、人通りはやっぱり少ないですね。金曜日だと言うのに、、、、


来週も頑張って行きましょう。

Posted at 2009/11/07 01:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2009年11月05日 イイね!

EVがもたらすビジネスチャンス。

EVがもたらすビジネスチャンス。完全撤退でしたね。

エンジンサプライヤーとしての残る道はなかったのでしょうか??

トヨタが考える事は中途半端は許されないんでしょうから、当然の結末かも。

F1はタイヤの問題もブリヂストンのあとどうするか?

ミシュラン、グッドイヤーは参戦しない意向。

アジア圏のタイヤメーカーが参入する可能性が高くなるかも。

マキシスやクムホなんかが出てくるかも???

F1も大昔の原点に戻り、プライベーターレーシングチームが主導権を握り自動車メーカーはエンジンサプライヤーに徹する。

レギュレーションもある程度は自由にしてドライバーの力量とチームの開発能力が問われるような形態にしたほうが面白くなることでしょう。




東京モーターショーはECO一色なのは報道でご存知でしょうが、自動車ビジネスとしてこの先10年考えた場合非常に大きなチャンス。

自動車を取り巻く環境がガラッと変わりそうです。

ハイブリッドはこの先10年が良いとこでしょう。

問題はその後に来るEV。

ここは非常に大きなチャンスがあります。

ひょっとすると自動車とまったく無縁な人が自動車メーカーになれる可能性があります。

事細かに書いてくときりがないので詳しく書きませんが、すごいチャンスが落ちてます。



いち早く行動を起こした人が勝てる可能性があります。

5年10年の中期的展望はかなり明るい材料になるかもしれません。



だれか良い投資家しらないかなぁ~~~!!










Posted at 2009/11/05 02:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2009年11月04日 イイね!

ベッテル、シューマッハ組が優勝

ベッテル、シューマッハ組が優勝








レース・オブ・チャンピオンズネイションズ・カップで、セバスチャン・フェッテルとミハエル・シューマッハがコンビを組んだチーム・ドイツが優勝。

各国がカテゴリー問わずでトップドライバーを擁し、国別対抗戦で争われるネイションズ・カップは3日、先の北京オリンピックのメイン会場となった鳥の巣スタジアムの特設コースで開催。

チーム・ドイツは中国、フィンランドを破って準決勝に進出。

タナー・フォースト&トラビス・パストラーナがコンビを組むチーム・アメリカと決勝進出をかけて争い、なんとシューマッハがフォーストに破れてしまうが、フェッテルがフォースト、パストラーナの両選手を破って面目躍如。

決勝は2009年F1チャンピオンのジェンソン・バトンと、世界ツーリングカー選手権を3度獲得したアンディ・プリオールのチーム・イギリス。

チーム・ドイツは、このチーム・イギリスをタイブレーク戦で下し、3度目となるネイションズ・カップ優勝を飾った。

ドイツ国民からしたら夢の様なコンビ。




ホンダが去り、ブリヂストンが去り、そしてトヨタも。

日本のモータリゼーションってホントに育たないです。



モータリゼーション先進国アメリカでは国内レースが盛んで別にF1に頼らなくても、、、見たいな風潮がある。

来年からUSF1が初めてアメリカF1チームとして参戦。

いずれアメリカGPも復活なんでしょう。



自動車販売は何処もこの先中国頼みになる事は間違いないわけで。

ヨーロッパでは日産に勝てなかったトヨタもF1参戦でヨーロッパマーケットにある程度はてこ入れが出来。

とりあえずしばらくはいいか!!的なものなのか?

もっと内部では深刻なのか??

でも冷静に考えれば、全世界で1ヶ月間トヨタの全てのコマーシャルを止めれば、F1の1年間くらい運営費くらい出そうなもんですけど。

そんなもんじゃ効かないのかな???


まだ正式発表はありませんが、エンジンサプライヤーとして残る道も、、、、、、、

どんな発表になるか????





Posted at 2009/11/04 10:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記
2009年11月03日 イイね!

僕の頭の中

僕の頭の中









先日、後頭部がズキズキ。

右耳のチョイ上がズキズキ。

ズキズキしてるときは顔の右半分がしびれてるような、麻痺してるような、、、、、、

右目の上はプルプル震え。


これはチョットヤバイと思い、いつもの病院へ。

血圧を測ったら、明らかにいつもより高く、、、、

とりあえずMRIを取る事に。


このMRI。機械が古いんだかなんだか知らないけどやたら狭い。

閉鎖恐怖症でもないのにやたら恐怖を感じる。

機械に入ってる時間は30分近く。

撮影してる最中は工事現場のど真ん中にいるみたいにやかましく。

心臓バクバクで何度停止ボタンを押そうと思ったことか。



結局頭は異常もなく、チョット腐ってるのと毒をもってるくらい。

血液検査も問題なし。

多分極度のストレスからきてる偏頭痛でしょうという結果。



知らない間にストレス溜まってるんですね。

皆さんもお気をつけ下さい。


最近ある看護婦さんに人間の死に際のお話を伺いました。

これがまた感慨深く、じつに重たい内容。

考えさせられました。


死に際には生き様が出るそうですよ。

良い生き方したいモンです。

今からでも遅くありません、謙虚に生きていきましょう。

そこのあなた!!!









Posted at 2009/11/03 00:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々な出来事 | 日記

プロフィール

「新しい事にチャレンジしてます。」
何シテル?   07/01 00:18
東京下町深川に生息するものです。 様々な角度から4駆にまつわる様々な事柄を自分なりの視点でお伝えしていきたいと思います。 読む人によっては気分を害する内容も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 4 56 7
89 101112 13 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
しばらくブランクがありましたが、久々のメイン所有の車になります。 2008年9月5日に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最近仲間入りしました。 想像以上に速く、良く曲がり、非常に面白い車です。
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
過去に4台乗り継ぎました。 HDJ81V、HZJ、HDJ、HDJと全てディーゼル車でし ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
70系は2台乗りました。 そのうちの1台がこの73。 重量バランスが抜群に良く、戦闘 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation