これまでは整備手帳と部品レビューしか書いてませんでしたが、ぼちぼちブログも書こうかと思います。
4/10に堺浜でやってたゆるグダオフ会に参加してきました。テレ東のWBSの取材が来ると言うこともあってか11時前には満車状態で、朝イチで行って正解だったのかなと思います。
今回は知り合いのカペラとフェローMAXと一緒に参加しました。お二方とも何度かお会いしたことがあるのですが、フェローMAXを見たのは初めてで2ストの音と匂いを堪能できました。
会場に着く手前で、フェローの方がTwitterでお知り合いのグロリア2.2Dの方とたまたま一緒になったので一緒に会場入りです。
朝イチで入場の様子を撮るとのことだったので混んでるのかと思いましたが、全然そんなこともなくすんなり会場入り出来ました。その後はあれよあれよと言う間に車が増え、下手な旧車イベントよりも集まってたのではないかと思います。
その中でも気になった車をいくつか
初代のエクリプスです。
オートマチックシートベルトが着いていて、北米を感じられます。オーナーさんのご好意で実際に体験させていただきました。
オートマチックなのは肩ベルトのみで、腰ベルトは別にしないといけないというのが面白かったです。
ハコスカです。
こちらはショートノーズということで4気筒です。ハコスカの中古車といえばほぼ6気筒のものばかりで、ショートノーズというのが逆に新鮮でした。
81マークⅡです。
当時売れに売れた81ですが、ノーマルで乗ってる方も多い中でこのようにエアロを巻いたマークⅡも何か惹かれるものがあります。ちょっとヤンチャな仕様でいいなと思います。
みんな大好きスカイラインです。
この頃のスカイライン、やはりカッコいいですね。ケンメリとジャパンは京ナンバーでした。ケンメリGT-Rを当時新車で買えるなんてどれほどのお金持ちだったのだろうと考えてしまいました。
クルーです。
高校生の頃、これもいいなと思ってました。ガソリンのLXサルーンGタイプが沖縄から売りに出てたのを覚えています。
今なら、ガソリンかディーゼルか悩ましいところです笑
プレセアです。
遠くから見た時は普通のノーマルのプレセアかと思ってましたが、近くで見るとフロント両脚レカロやフロントキャリパーがブレンボの4potに変わっていたりと非常にこだわりを感じる1台でした。
プリメーラもECR33の4potに変えようかなとか考えてしまいます。
バモス、ジープ、T2000です。
バモスは実車を初めて見ました。これはクルマというのかクルマ風バギーというのか、ドアも棒だけでとても面白い車です。
ジープはフロントウィンドウが倒せるやつで、小さい頃、実家の前をイカしたお兄ちゃんがフロントウィンドウ倒して乗ってるのを見てカッコいいなと思ったことを思い出しました。
T2000も初めてです。荷台部分が結構長くて驚きました。
TRD2000GTです。
1度京都の堀川通を走ってるのを見たような気がするのですが、それ以来です。僕もMR2乗ってましたけど、やはりだいぶワイドですね。
最後はジェミニハッチバックです。
これは初めて見ました。この型のジェミニ自体は中古車で結構見ますけど、ハッチバックの個体をましてや生で見れるとは思っていませんでした。
CMで緑と黄色のやつがキャリアカーでジャンプしてたのを見たぐらいでしょうか。
どうやらドアノブが特殊な形をしてるみたいです。またお会いすることができたらそこもじっくり見たいと思います。
以上、気になった車たちでした。
17時から用事があったので15時ごろに一足先に帰りましたが、当日お会いした方々お疲れ様でした。
プリメーラもちょこちょこ声かけていただいて嬉しかったです、ありがとうございました。
P.S.
当日は暑いと聞いていたのですが、海の近くということもあってが風も吹いて非常に過ごしやすかったです。
ただ日差しは強かったようで、顔は日焼けしてしまいました。しかもマスク焼けで鼻から上だけ…
しばらくマスク外せなさそうです。
Posted at 2022/04/12 14:29:27 | |
トラックバック(0)