初ブログになります。つまらない内容ですが参考になればと思います。
先日11月24日にツインリンクもてぎショップの輪走行会を走ってきました。
仕様は純正デフ、脚、吸排気、ECU程度のライトチューン、タイヤはフロント265のA052、リアは225の71Rで臨みました。
純正デフでも20秒切ってやると意気込んでましたが結果は結局…
2分21秒423
…車的には20秒切れそうなのでドライビングがとにかく悪かったです。精進します。
前置きが長くなりましたが本題の日本で最もブレーキが過酷とも言われるツインリンクもてぎロードコース。
街乗りも兼ねられるギリギリのパッドとしてProject μ Racing N+ をチョイスしました。
フルードも良い物を用意してもらいました。某ショップチョイスのサミット製DOT5です。
アタック1周→クーリング1周→アタックの繰り返しで25分×3枠を走り、ブレーキのタッチにさほど変化は感じせんでしたが(たぶん主が鈍感なだけ)…
こうなりましたwwww
1枠目帰ってきた時はブレーキから薄い白煙が上がってましたww
ん〜…日光では最高のパッドなのにもてぎではまだ制動力が必要だと思った上にでそんなにお猿さんしてないのにN+でもこうなってしまうんですね。
お世話になっているショップさんからは「もてぎを走るのであればプロμだったら777か999が必須」と言われたのでもてぎ用でパッドとローターを用意するようですね。777とか街乗りではとても使えないwww
フルードは問題無し、最高でした🙆♀️
〆になりますが、もてぎを走る予定があるのであればガチでアタックする方はもちろん、エンジョイで走る方もブレーキパッド、フルードは用意できる最高の物をチョイスした方が絶対に良いです。
ケチると後々もっと高い出費になると思います。
あ、ホンダK型エンジンの方はバッフル加工オイルパンも必須ですよ(^^♪
それではまた。
Posted at 2020/12/02 12:24:06 | |
トラックバック(0)