• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月迅猫・るにゃるがのブログ一覧

2021年02月16日 イイね!

危険!?でも止められないドライブ中のBGM

こんばんは。るにゃるがです。
ワインネタ以降久々の投稿です。
今日はドライブ中の車内BGMにしたら危険かも?(だけど止められない)な曲についてつらつら書いてみようと思います。

最近やけに70’s、80’sの曲にハマっていて、YouTubeでマイリストを作成し、iPhoneをBluetoothでカーナビと繋げ、カーステで曲を聴いています。
なんだろうな、70、80、年代の独特の音が好きなんですよ。アナログサウンドって言うの?BOØWYとか分かりやすいですが、あの感じの雰囲気。(←分かりにくいww)
今主流のデジタルサウンドと違って柔らかい感じ。分かります?←

さて、しょーもない前置きはさて置いて、本題に入ります。
全部私がYouTubeで作ってるマイリスト(非公開)に入ってるやつです。

危険曲①
【Runner/爆風スランプ(1988年10月21日発売)】
私が生まれた20日後に発売された楽曲。(←88年10月1日生まれ)
言わずと知れた疾走感満点な楽曲。
私はこの疾風ソングがカーステから流れてきたらノリノリ(←死語)になってしまい、いつの間にか車のスピードまで上がってしまいます。。。
スピードメーターはチラチラ確認しているので、スピードが上がってきたらすぐにアクセルから足を離すように意識していますよ(゚Д゚)ノ



危険曲②
【RYDEEN/YMO(YELLOW MAGIC ORCHESTRA/1980年6月21日発売)】
ジャンル的にはテクノポップになるのかな?
うちのオカン(母親)が好きだった曲。
実家にこの曲のレコードあったなぁ。
たまに私が自分でレコードプレイヤー操作して聴いてた記憶が。私の友人(平成元年生まれ)も好きらしい。
この曲も実に疾走感満点な曲で、カーステで聴いてるといつの間にか車のスピードg…(以下略)
スピードの出し過ぎには気を付けましょう(・∀・)b


危険曲③
【LAST IMPRESSION/TWO-MIX(1998年発売)】
私の昭和コレクションの中にある数少ない平成楽曲のうちのひとつ。
この曲は新機動戦記ガンダムW Endless Waltzの主題歌になっている曲。
ガンダム大好きな元旦那の付き合いで観た、劇場版ガンダムW の曲で、歌い始めは優しいバラードですが、途中から急に調が変わって疾走感満点の疾風ソングになる楽曲です。
カーステで掛かるといつの間にかスピードg…(以下略)
気を付けよう\(^^)/←


危険曲④
【UFO/ピンク・レディー(1977年12月5日発売)】
ピンク・レディーは70年代のトップアイドルですね!こちらもうちのオカンが好きでレコード持ってました。
歌い出しの『ゆ・ふぉー』からのあの伴奏、あのメロディー、聴いてるだけで体が動き出すような楽曲。ハンドル握ってる時に流れてくると、ハンドル誤操作の元になるかも?
曲のノリで急ハンドルや無駄アクセルからのスピードUPであわや大惨事…になりかねないので気を付けましょう←
信じられない事ばかり起こってしまうかも知れません…。


危険曲⑤
【KISS ME/氷室京介(1992年12月7日発売)】
めちゃくちゃカッコイイのこの曲!マジ大好き過ぎてヤバイ!!大好き過ぎて車の中で全集中全力熱唱しちゃうレベル((o(。>ω<。)o))
曲に注意が行ってしまうので、判断能力や状況把握能力が欠けてしまいそうな楽曲。
気を付けなきゃ(;ω;)


危険曲⑥
【marionnette/BOØWY(1987年発売)】
言わずと知れた氷室京介率いる80年代の伝説のバンドBOØWY。
私が一番最初に知ったBOØWYの楽曲です。
危険理由は⑤のKISS MEと同じ理由。
氷室京介がカッコ良すぎてヤバイ( ´艸`)♪


危険曲⑦
【MONKEY MAGIC/ゴダイゴ(1978年12月25日発売)】
これもオカンがレコード持ってたやつです。
MONKEY MAGICは日本語も良いけど私は英語版派。
堺正章さんが主役の悟空役を務め、夏目雅子さんが三蔵法師役を務めたドラマ、西遊記のオープニングテーマだったそう。リズムが良いのでついつい乗ってしまい、注意力が…。


危険曲⑧
【銀河鉄道999/ゴダイゴ(1979年7月1日発売)】
これもオカンがレコード持ってたやつ。(オカンの影響ハンパねぇww)
同タイトルのアニメの主題歌。
私が一番最初に覚えたゴダイゴの曲だった気が…あれ、ガンダーラだったっけ…?←
この曲が流れてくると私が中学生くらいの時に再放送されてた同タイトルのアニメの映像が頭にバンバン出て来て注意力が…。
注意力散漫は大事故の元なので気を付けよう(´・ω・`)


危険曲⑨
【My Revolution/渡辺美里(1986年1月22日発売)】
♪分かり始めた My Revolution♪
渡辺美里さんの楽曲で唯一私がちゃんと歌える楽曲。サマータイムブルース(1990年)よりこっちが好き。メンタル落ち気味の時に聴くと前向きになれる楽曲です。
大好き過ぎて車内で熱唱すると注意力散漫になり事故るかも…。
この曲は車で熱唱してて前の車に気付くのが若干遅れてしまい、あわやオカマを掘ってしまいそうになった事があるので、メンタル落ちやすい私には一番危険な楽曲かも知れない(;ω;)


危険曲⑩
【淋しい熱帯魚/Wink(1989年7月5日発売)】
80年代とはいえ平成の楽曲ですね。
Winkのヒット曲のひとつ。私のYouTubeのマイリストにWinkの楽曲は『愛が止まらない』も入っていますが、こっちの方が好き。
この楽曲もスっと入りやすい楽曲になっていて、カーステから流れてくると気を取られてしまいます。気を付けなきゃ(´・ω・`)


さてさて、こんな感じで私的『危険!?でも止められないドライブ中のBGM』の一部を並べてみましたが、どれを取っても名曲ばかりだと思います。
ドライブ中にお気に入りの曲を掛けながらハンドルを握るのはとても楽しいですが、楽しさの代償として様々な危険が潜んでいます。
楽しい方に意識を持って行かれると大事故に繋がるので、気を付けていきたいですね。
これからも楽しみながら安全運転でカーライフを満喫しましょう\(^^)/
Posted at 2021/02/17 00:46:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月26日 イイね!

グリューワインを美味しくいただく。

皆様こんばんは。
お正月以来の投稿になります。
クルマ関係の記事ではありませんが、ご了承ください。

私は普段はお酒はほとんど飲まない人なのですが、冬になると無性に呑みたくなるお酒があります。
あ、熱燗じゃないですよw(←ビールと日本酒飲めない人)
それがこちら↓



はい、赤ワインです。
今回はこちらをホットワインにして美味しくいただくだけのお話。

こちらはドイツ製の赤ワイン(甘口)、『ツェンツェングリューワイン』です。
『グリューワイン』とはドイツ語で『温めて飲むワイン』と言う意味だそうです。(←ビンのラベルに書いてあった)
ちなみにアルコール度数は10度。甘口なのでアルコール度数は低めですね。

ワインはロゼ派なのですが、さすがにロゼのホットワインなんて聞いた事ないし、単刀直入に
『ロゼのホットワインとか不味そう』
なのでやらないです(笑)

このツェンツェングリューワイン、実は私も初めて見たワインで、1000mlで500円と言う破格で投げ売り(?)されていたのを店頭で見つけて購入しました。

本来ホットワインは小さな片手鍋(ミルクパンみたいなやつ)に呑むだけ注ぎ、弱火~中火くらいでゆっくり、沸騰しないように温めて頂くものなのですが、我が家にはそんな小さな鍋は無いので、耐熱容器のマグカップ(小さめ)にワインを入れて、500wのレンジで1分~1分半レンチンして作ります。
そうして出来上がったホットワイン(笑)をシナモンスティックで混ぜながらゆっくり頂くのが私流…なのですが、毎回ワンパターンな呑み方だと飽きてくるんですよね(^^;
なので今回はちょっとアレンジ()して、赤ワインにこちらをちょい足しをしてみました。


オレンジジャム(マーマレードジャム)です。
正直『ワインにジャム?果たして美味しいのだろうか…?』と思いました。
イギリスでは無糖のホット紅茶に砂糖ではなくジャムを入れて飲む習慣があると聞いた事はあるのですが、ホットワインにジャムは…聞いたことないなぁ、とか思ったり。(私が知らなかっただけかも?)

で、やってみました。

ホットワインにジャムをティースプーンに1/4くらい取り、それをワインに投下→シナモンスティックでしっかり混ぜる。
以上。

赤ワインと、シナモンと、オレンジジャムの香りが混ざって若干カオス気味の香りになったワインを一口。

ん…?

これ意外とイケる…?

もう一口。

うん、イケる。

なんというか、好き嫌いの決め手になると思われるワイン特有の香りと言うか、クセと言うか…それがジャムを入れたことによってまろやかになった感じ。
ワイン自体が甘口って事もありますが、初心者さんやワイン自体が初めての方には飲みやすいかも?
ただ、ジャムの量を間違えると激マズになるので、少量からちょっとずつ増やして行く方が無難かと思います。

今回はドイツ製の『ツェンツェングリューワイン』とオレンジジャム(マーマレード)の組み合わせで試してみた個人的な感想を書かせて頂きました。
どのワインでもジャムとの組み合わせが会うと言う訳ではありませんが、今回の組み合わせは個人的にはアリかなと思いました。
ツェンツェングリューワインを見つけた際は是非お試しあれ(*゚▽゚)ノ



ツェンツェングリューワイン:500円(+税)
オレンジジャム(40g):50円(+税)
(※上記の価格情報は前橋市内で見つけた酒屋(やまや)さんの2021年1月23日付けの価格です。地域やお店によって価格の違いがある事がありますのでご了承ください。)

Posted at 2021/01/27 00:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

年越し車中泊して来ました。

こんにちは。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(__)m

2021年、今年も新しい1年が始まりましたね。
新年のこの時、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はフォレスターのラゲッジスペース車中泊で使えるテーブルを作りたいと思い立ち、早速行動に移しています。
完成したら写真アップしますね(*´∀`)

さて、私は大晦日から元旦に掛けて、年越し車中泊で千葉県の犬吠埼へ行ってきました。
大晦日の15時ちょっと過ぎくらいに出発して、途中で寄り道しながら目的地に到着したのは20時頃。いつも使ってた駐車場はすでに一杯だったので、ちょっと離れた所に車を置きました。

犬吠埼の灯台×初日の出の構図の写真を狙っていたのですが、残念ながら今回停めた所からではカメラの画角に良い感じに収める事が出来ないので、今回は初日の出×海の白波の構図にする事に。
灯台入れたかった…( ;꒳​; )

駐車場に着いてからはヒマだったので持参したポータブル電源を使ってお湯を沸かし、これまた持参したあつ森を起動させて、車内でお茶しながらのんびり過ごしました。
長距離の疲れのせいか、年越し前に寝落ち…。
気づいたら朝5時ちょっと過ぎでした(^^;

犬吠埼は日本一日の出の時間が早く、朝6時頃には既に明るくなり始めていました。
海の水平線から太陽が昇り始める頃には私以外にも沢山の人が。
みんな考える事は同じなんですねぇ(*´ω`*)

そして外で待つこと1時間。
朝6時47分、天気は快晴。水平線から太陽が昇り初めました!
太陽が昇り切るのを待ってカメラのシャッターをバシバシ切る私。
私に拉致られて突発で来た友人もバシバシ。

とっても綺麗な初日の出が撮れました!



遥かな水平線から伸びる御来光。
海に大きな光の橋を掛けて海を照らしながら伸びて行きます。
直射日光だったのでゴーストが入ってしまったのが残念ですが、波打ち際の水しぶきまで綺麗に撮れたと思います。

陽が出るまでそこそこ寒かったですが、出てからは本当に暖かかったです。
気温は3℃くらいだったと思いますが、体感温度は10℃くらいのように感じました。
太陽って素晴らしい(*´∀`)

写真を撮り終えて見物客がゾロゾロと帰り始める頃に車の中で食べ損ねた年越しそば(私はうどん派)を作って食べ、片付ける頃には車もだいぶ少なくなっていたのでフォレさんをパシャリ。



快晴の空にフォレさんの黒ボディが光ります。
撮影したのは友人ですが。(←私は片付けしてた)
1つ前の型のフォレさんですが、カッコよく撮って貰いました(*´∀`)

次の車中泊の予定は未定ですが、今度は雪と一緒にと撮れたら良いなぁ。

Posted at 2021/01/02 17:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

進撃のG!!

先月くらいから急に家にGが出始めて、週に1回は必ずG退治をしてる気がする月迅猫です。
久々のブログまさかのこのネタとは…

先に書いた通り、先月くらいから急に家にGがわき始めまして。
Gの成虫や子供などサイズは様々だけど、本当週1でG退治してるんですよ。
一昨日討伐したGを見てからG対策に本気で取り組む事にしました。
一昨日のGは本当にやばかった(;ω;)

体長2~3cmくらいの成虫Gだったのですが、近くにあった空の牛乳パックで討伐に臨んだのですが、あのGは牛乳パックで体を真っ二つにされても生きてたんですよ(;ω;)
上半身と下半身(?)で真っ二つになってたのですが、上半身だけになってもカサカサ逃げてたんですよ(;ω;)

Gの生命力がむちゃくちゃ強いのは知ってたのですが、まさか真っ二つになって白い臓器(?)みたいのが丸出しになっても生きてるなんて思いもせず、深夜に思わず「ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ!!!」と叫んでしまいました…。
あのビジュアルはテケテケ(知ってる人は知っている)のGバージョンで、トラウマものでした(((( ;゜д゜)))

その後何とか討伐して、Gについて調べてみたら、Gはどうやらユーカリやハッカ、ベチパーと言ったハーブの香りが嫌いらしいので、某密林で即精油をポチり、G対策用スプレーを自作することに。
家中にスプレーばらまいてGを追い出す事にしました。

いつもはGは空の牛乳パックやスリッパで叩き潰してますが、どうやらGは叩き潰しちゃいけない害虫(潰した時に飛び散る体液に大量の病原菌を含んでる為)らしいので、殺虫剤の購入もする事にしました。
皆さんもG発見の際は叩き潰さず即効性の高い殺虫剤での駆除をおすすめします(;ω;)



Posted at 2020/11/28 14:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月22日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!10月22日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/22 18:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「SUBARUがNHKの9/25放送の『魔改造の夜』に出演します!待ってたよSUBARU〜\(^o^)/
SUBARUのHENTAI達が難題に挑む勇姿をしっかり見届けよう!SUBARU頑張れ\(^o^)/」
何シテル?   08/26 09:11
月迅猫・るにゃるがです。 自然と動物と自由を愛する技術系エンジニア。 免許取って10年。未だにゴールド免許を持ってないポンコツドライバーです(笑) 元々普通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

落書き帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 18:43:00
ラゲッジ棚板(車中泊仕様)仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 18:21:22
カーゴシェルフの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:39:50

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
2024.12/28納車(新車購入)。 子供が生まれるので、スライドドアの軽に乗り換えま ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
ずっと欲しかった念願のフォレスターを買いました!中古ですが走行距離も少なめで、かなり状態 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
中古で買ったので走行距離が既に64000キロオーバーですが、まだまだ走れて頼れる相棒。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation