• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月迅猫・るにゃるがのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

【毒吐き日記】Are you a moron?

こんにちは。
今月いっぱいで退職するって話したのに会社から新しい案件を提示された私です。

あのね、バカなのよ、うちの会社。
本社にも退職の話通したのにいまだに仕事紹介の電話が来るのよ。
意味分からんのよ。
まさか本社からの通達がまだ来てなかった?
だとした仕事遅すぎん?マジで。
話をしてからもう1週間経ってるんだが?

あと休職期間中に本来けんぽから支払われるはずの休職手当も1度も支払われてないんだが?
おかげで車のローンとiPhone使用料滞納になってるんだが?
医療費捻出出来なくて病院にも行けてないんだが?
そのくせ会社が立て替えた社会保険料は支払えと?
アホかよ。
立て替えた社会保険料請求するよりちゃんと書類書いてしっかり休職手当支給の処理をするのが先じゃなくて?
会社の記入ミス()で2回もけんぽから私に書類が返却されて来てるんだが?
しかも返却理由が2回とも同じって言うね。
学習能力足りてねぇんじゃねーの?

医師から休職の指示を受けている場合は基本的に仕事しちゃいけないルールがあるからバイトすら行けないんだが?
それでも会社の事務処理が出来てないせいで収入ゼロ更新とかマジで生活に直系するからいい加減にして欲しいんだが。

私が退職するのそんなに嫌なの?
嫌だからわざと嫌がらせして無理矢理復職させようとしてる?
だとしたら本気のクソだぞうちの会社。
ガキの幼稚なイジメかよ。良い年した大人が何やってるんだか←
だから技術社員の離職率が高いんだよ。
だから常にネットの求人サイトで常に社員の募集掛けてんだろうなぁ。

なーにが『技術者が輝ける会社』だよ。
大ボラ吹きもたいがいにしろってーの。

あーあ、早く休職期間終わらないかなぁー。
終わったらすぐに今話を進めてる外資系会社に入れるのに。
あと1ヶ月、長いなぁー…。


GetBackersの蛮ちゃん&カイザーさん親子でクソコラ作ってみましたww…一番クソコラしちゃいけないシーンだけど←
Posted at 2022/03/30 15:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月24日 イイね!

復職面談

こんにちは。
今日は休職中の会社との復職面談があったので、朝から萎えてた私です。

ついさっきオンライン面談が終わったのですが、思った通り引き止めに遭ってしまいました。
人員を確保したいのは分かりますが、私としてはもう今の会社に戻るつもりはありませんし、既に他の会社から声を掛けて頂いていて、話を進めている状況なので全力でお断りさせて頂きました。

話を進めている会社は外資系の会社なのですが、休職中の今の会社(日本企業)よりもしっかり話を聞いてくれるし、何よりも社員を第一に考えてくれている会社なので、とても話がしやすいです。
まぁ…面談は日本語と英語のバイリンガルを効かせなきゃいけないなのでちょっと大変ですが( ̄▽ ̄;)

休職中の会社には今月いっぱいで辞めるとハッキリ伝えました。
色々妥協(給料上げるとか何とか…)して来ましたが全部蹴ってお断りしました。

給料上げるより社内規則の見直しと福利厚生を整えろってーの。←
色々言われましたが頑なに戻る気は無いと言う姿勢を保っていたら最終的に会社の方が折れました。
強い意志と忍耐力って大事←


GetBackersの蛮ちゃん(当時16歳)でクソコラ作ってみましたww

とはいえ医師から言われている休職期間は3ヶ月。
あと1ヶ月残っています。
今話を進めている会社はそれも理解した上で待っていてくれるそうなので、医師からOKが出たら即入社するつもりです。


16歳蛮ちゃんでクソコラその2

…英語もっと頑張んなきゃな( ̄▽ ̄;)

では(。・ω・)ノ

Posted at 2022/03/24 14:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

戦いの果てに見つけるもの(GetBackers奪還屋ネタ)

どうもこんばんは。
GetBackersの蛮ちゃん親子に夢中の私です。
カイザーさんも蛮ちゃんもテライケメン(*´ω`*)(←死語ww)

GetBackers読み返し2回目の蛮親子戦編を読み終わりました。
結果はカイザーさんを一瞬なりとも凌駕した息子の蛮ちゃんの勝利。
カイザーさんが蛮ちゃんを褒めたこのシーンマジ好き。
マジでウルッと来る(´;ω;`)
蛮ちゃん頑張ったねぇ(´;ω;`)ウゥゥ
カイザーさんもすごく優しい顔になってる(´;ω;`)パパ…

今回はそんな蛮ちゃん親子のストーリーを全力で振り返っていきます。

全力ネタバレなので苦手な方はスルーでお願いします。

ではスタート。








































ここまで!

呪術王(ブードゥーキング)との戦いにより既に肉体を失っていたカイザーさん。
蛮ちゃんに自分の想い(魂)を受け継ぎたい一心で闘い続け、そして魂だけの存在になっても、いつか必ず来る息子を無限城でずっと待ち続けていました。

そしてその時は訪れました。

蛮ちゃんは18歳、カイザーさんは36歳になっていました。

蛮ちゃんは8歳の時にドイツから日本に帰って来て、その10年後にカイザーさんと再会したものの、呪われたウイッチ(魔女)の正統な血統であるが故に親子での宿命の戦いから逃れる事は出来ませんでした。
その運命に従い本気で戦う2人。
息子に強くなって欲しい、そして自分を超えて行って欲しいと強く願うカイザーさんはバトル中でも全力で蛮ちゃんを煽ります。

『認めろ蛮、お前は弱い』
『結局お前は1人では何も出来ないのだ』

と―…

そしてその『弱い』と言う現実を突き付けられた蛮ちゃんは闇に堕ちて行ってしまいます。

『ダメだ蛮ちゃん…蛮ちゃぁぁああん!!!!』
闇に堕ちていく蛮ちゃんを救ったのは蛮ちゃんの堕落を敏感に察知した、相方・銀次の叫びでした。
そしてその叫びを聞いた蛮ちゃんは正気を取り戻し、呪われた力を克服・昇華し、カイザーさんに渾身の一撃をぶつけたのでした。

そして最初の画像にある
『お前は呪われしき悪魔の腕(デモンズアーム)を克服し、この私を一瞬なりとも確実に凌駕した。』
『でかくなったな。我が息子よ。』
とカイザーさんが蛮ちゃんを褒めるシーンに繋がっていきます。


あのね、うん、もうね、この宿命の親子対決編はもう涙無しには読めないんですよ、私。
父から息子への深い愛を感じるんですよ。
呪われた魔女の血筋であるが故に、戦いの中でしかその愛を伝える事が許されなくなってしまった父。
そして幼い頃に生き別れになってしまった父を、心のどこかで恨んだまま大人になってしまった息子。
運命のイタズラによって引き裂かれてしまった父子の絆。
その全てを結び付けるかのように再会し戦った2人。

父の愛と想いをしかと受け取った蛮ちゃんは、消滅して行ったカイザーさんを前に、一筋の涙を流しました。

『チクショウ…煙が目に染みやがるぜ…』

蛮ちゃんの流したその涙は、父との和解を示し、親子の絆を奪還した証。
父の教えを胸に、再び次の戦いに赴くのでした。

GetBackersは38巻くらいある長い作品です。
その中には様々な人間模様、様々な戦い、様々な絆、そして様々な愛の形。
沢山のストーリーが描かれていますが、やっぱり私はこの蛮ちゃん親子のストーリーが一番好きです。

残念ながらこのGetBackersと言う作品は既に連載を終了しており、GetBackersという作品自体も完結していますが、間違いなく私が今まで読んできた漫画の中で一番の最高作品だと思います。
二番手は遊戯王デュエルモンスターズかな←

厨二病全開のバトル漫画ではありますが、最近泣いてないなぁ、と言う方は是非一度読んでみることをオススメします(*´∀`*)
一緒に泣こうZE☆
Posted at 2022/03/23 01:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月03日 イイね!

世界の料理を作って食べる。―ハンガリー編―

こんばんは、どうも、私です。
今日は桃の節句、ひな祭りですね。
皆様はハマグリのお吸い物とかちらし寿司とか、見た目にも華やかな料理で、このお祭りを祝っているのかな。
ちなみにひな祭りで飾る雛人形はひな祭りが終わったらすぐに片付けないと、女の子はお嫁に行けないと言われているようですよ。
亡くなった祖母が言ってました←

さてさて、今日は昨日に引き続き、世界の料理を作って食べるシリーズの第2弾。
ハンガリー料理のペルケルト(pörkölt)を作りました。
日本ではグヤーシュと呼ばれているそうですね。

そんなペルケルトは主に牛肉とパプリカを煮込んだスープ…というより、どちらかと言えばビーフシチューやハヤシライスのハヤシに近い感じの料理です。
ハンガリーでは日本で言う味噌汁並に一般的な家庭料理だそうですよ。

実はハンガリーはヨーロッパ屈指のパプリカの名産地。
そのためハンガリー料理はパプリカをふんだんに使った料理が一般的なんだとか。
ペルケルト(グヤーシュ)もそんなパプリカ大量投下メニューのひとつです。

そのペルケルト(グヤーシュ)を女子力低めな残念主婦が作るとこうなります。

昨日よりは写真写りが少しはマシだな、うん。
器の力ってスゲェ←

本場ハンガリーではペルケルト(グヤーシュ)にはお米ではなく、ノケドリ(nokedli)というパスタの様なものを合わせるのが一般的なんだとか。
ただノケドリを思い付いたとにきは時すでに遅し。
炊飯器のスイッチを押した後だった為、ノケドリ作りを断念し普通に炊いた白米を使うことになりましたとさ←
まぁ、良いんだけど(´・ω・`)

なんだろう、もうハヤシライスかラタトゥイユ的な何かにしか見えねぇ…←
まぁ、味は悪くなかったけど(´・ω・`)

さて、今回はハンガリーの家庭料理、ペルケルト(グヤーシュ)に挑戦してみました。
ペルケルト(グヤーシュ)はとても簡単でしかもお財布にも優しい家庭料理です。
材料もスーパーで簡単に手に入るものばかりなのでお試しあれ。

では(゚Д゚)ノ
Posted at 2022/03/03 21:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

世界の料理を作って食べる。―ドイツ編―

どうも、私です。
ここ数日本当に暖かかったですね。
玄関先の沈丁花も少しずつ咲き始めました。
満開になるとうちの敷地内にいい香りが漂い始めるんだろうなぁ。
楽しみです(*´ω`*)



さてさて今日は1時間掛けて作った晩ご飯のお話。
夫婦揃って最近お腹周りのお肉が気になってきたので、野菜を中心とした食事を意識していました。
夜はご飯食べたら後はお風呂入って歯磨きして寝るだけですからね。
ただ、ダイエットを意識した食事となると淡白で味気ない食事になりがち。
約2ヶ月くらい意識していましたが、そのくらいになると流石にだんだん飽きてくる訳で。
やっぱりね、赤身の美味しいお肉を食べたくなるんですよ。えぇ。
そして今日、そのお肉食べたい欲が遂に爆発して、The☆肉!!な料理を作ってしまいました。

それがこちら。



ドイツ料理のSchweinebraten(シュヴァイネブラーテン)とKrautsalat(クラウトザラート)です!!
写真写り最悪だけどな!!(笑)

シュヴァイネブラーテンは豚肩ロース肉の塊をドカンと、塊のまま使った南ドイツの料理で、クラウトザラートは千切りキャベツをガッツリ使った甘酸っぱいドイツのサラダです。
クラウトザラートはりんごの千切りを入れても美味しかったかもしれません。

また、シュヴァイネブラーテンは南ドイツ版のローストポークですが、ロースト系のパサパサした感じが苦手なので、焼いて煮込むと言う荒業で回避。
しっとりジューシーでビーフシチューみたいに柔らかいシュヴァイネブラーテン()が出来ましたとさ←

…料理が上手な人ならロースト系もパサつかないでしっとり美味しく出来るんだろうなぁ。←女子力低め

普段あまり手の込んだ料理はしませんが、たまには時間を掛けてじっくり作ってみるのもいい物ですね。
何年か前に骨付きラム肉が安く手に入った時に、フランス料理のナヴァラン・プランタ二エール(Navarin Printanière)と言う煮込み料理を作った事があるけど、あれも美味しかったなぁ。作るの1時間ちょっと掛かったけど←

ヨーロッパ系やロシア系の料理はそれぞれの国の個性が出てて、料理からその国の文化に触れられるので楽しいもんですね(*´∀`*)

さて、次回はどの国のどの料理を作ってみようかな。
どうせまだ休職中で時間はあるしね(*´ω`*)
Posted at 2022/03/02 22:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うわ、アスファルトの上に車停めてたら車内温度がヤバいことになってた。50℃とか初めて見たよ(^^;」
何シテル?   06/28 16:00
月迅猫・るにゃるがです。 自然と動物と自由を愛する技術系エンジニア。 免許取って10年。未だにゴールド免許を持ってないポンコツドライバーです(笑) 元々普通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
2021 2223 242526
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

落書き帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 18:43:00
ラゲッジ棚板(車中泊仕様)仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 18:21:22
カーゴシェルフの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:39:50

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリ丸くん (三菱 デリカミニ)
2024.12/28納車(新車購入)。 子供が生まれるので、スライドドアの軽に乗り換えま ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
ずっと欲しかった念願のフォレスターを買いました!中古ですが走行距離も少なめで、かなり状態 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
中古で買ったので走行距離が既に64000キロオーバーですが、まだまだ走れて頼れる相棒。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation