2008年08月30日
【インプレッション】各社サス乗り比べ♪
サーキットが主体ですが、大分色々なサスに乗せて頂ける機会が増え、各社の特色なんかが判ってきたので、ちょっとまとめておこうかと思います(^-^)
た・だ・し!あくまでも、私が乗った所管です。
各個人のニーズや、乗り方によって感じ方や、レビューも異なることだけご了承ください(^-^;)
主にスポーツ走行を目的(ニーズ)として、サス購入を今後考えている方には、「参考」にして頂けるかと思います♪
■ハイパフォーマンスパッケージ(MOP)
スポーツ度:★★★★★
乗り心地度:★★★★★
⇒一応これを基準としたいと思います。★は、合計10点配分です。
非常に良く煮詰められている足でした。
サーキットでも、十分に思いきり攻められるだけのスペックを持ってます。
街乗りでは、段差を越えたりする際に、ガツンと大きめの入力が多少あり
ますが、乗り心地は(この手の車としては)決して悪くはありません。
問題があるとすれば、フロントのバネの貧弱さでしょうか。
マッチングとしては決して悪くないんですが、やはりレートが低すぎて、
サーキットではかなりのロール量が発生します。下りのブレーキング後の
コーナーでは、やはり許容量不足が否めません。
■el-SPORT(LUCK)
スポーツ度:★★★★★ ★★★★
乗り心地度:★
⇒ビルシュタインベースのオーダーメイド品です。
el-SPORTに初めて乗せて頂いたのは、CELICAのラリーカーだったんですが、
正直目から鱗でした(笑)サスペンションて、煮詰めるとここまで出来るもの
なんだ!!と…。
オーダーメイドという事で、減衰力調整はありません。単体勝負ですが、
非常に綿密に煮詰められており、伸び縮、支え、あらゆる面で死角がありま
せん…本当に、一度乗ってしまうと虜になります(≧∀≦)(笑)
設計・製作スタッフは、ビルシュタインの本社でもノウハウの蓄積をして
きており、実は三菱MOPの足や、ラリーアートの足の開発も、このメンバー
が携わっていたりします。そうやって、あちらこちらで煮詰めて来たものを
全てここに注ぎ込んでいるんですから、まぁ、悪い訳がないです(;^-^A
しかも、熟成テストをしているのが、ラリーキング勝田選手です…。
敢えて弱点を言えば、やはり街乗りの乗り心地は…「許して下さい」(^-^;)
それから、お値段も相応の覚悟がいるお値段です…見るとビックリします。
ニーズとしては、やはり競技用ですね。サーキットや峠でも最高ではありま
すが、ちょっと勿体ない気もします(;^-^A
■DFV(OHLINS)
スポーツ度:★★★★★ ★★★
乗り心地度:★★★
⇒ちょっと反則的ですが、合計11点あります(笑)
DFVの機構が付いているというだけあって、スポーツ度が高いレベルで確保
されている割に、乗り心地もスポーツモデルとしては不満が出ない、一定
レベルが確保されていました。評価は悩んだんですが、乗り心地2点だと、
ちょっと足りない気がしたので、反則的な採点になってます(^-^;)
まず、非常にしなやかな動きをするなぁという感想。大きめの路面ギャップ
や、サーキットの縁石をポンッと越えても、非常によく路面を捉えています。
大きな縁石を越える場合、下手に固められた足だと、伸び側での減衰が不足
して、縁石を越えて~着地時までの間に浮く(接地感希薄)の様な状態になる
事があるんですが、それなりに引き締められている割に、そういった感じが
殆ど感じられないのは見事でした。ステアリングに対する追従性も良かった
ですし、非常に良く出来ていると思います(^-^)
こちらも敢えて弱点を言わせて頂くと、ブレーキングで加重の掛った際に、
若干フロントの沈み込みが大きかった気がします。その分、大きなコーナー
の出口で、ちょっとバタつく気配があったかなぁ。ゆうたさんにバネレート
をお聞きしたところ、10kとの事でしたので、N1と大差ないはずなんですが、
ちょっと気になったところでした…バネの性質なのか、減衰設定がちょっと
緩かったのかな?
総合的に、お値段に十分見合う性能を持った、良いサスだと思います(^-^)
ニーズは、サーキット主体で、乗り心地もそれなりに確保したい人かな?
■TEIN MONOFlex(TEIN)
スポーツ度:★★★★★ ★★
乗り心地度:★★★
⇒実は、一部の方は知ってますが(笑)試作で一度乗せて頂く機会がありました。
その時には、SuperStreetと合わせてチェックしていたようなんですが、バネ
レートが高すぎて、正直あまり褒められるものではないなぁと言う感想だっ
たんです…が、製品版に乗ってみたら随分と見直されてましたねぇ(^-^)
最初は、バネレートもかなり高めで、フロント12kとか使っていたんじゃない
かな?ゴツゴツだわ、入力ショックも大きいわ、ピッチングロールが止まら
ないわで、これで売る気じゃないわよね?(;^-^A(苦笑)ってな感じで(笑)
その後、どうやらバネレートもかなり落とし、ショックの減衰特性も見直し
されたみたいですね。正直、かなり乗り心地重視な方向性に変わっていると
感じました。大人しくはなりましたが、結果的に非常にバランスの取れた物
に仕上がってると思います(^-^)
敢えて弱点を言えば…って実は、あまりなかったんですが(笑)低速度域での
移動時に、若干ピッチングが残っているのが気になると言えば、気になった
かな?と言うレベル。ただし、工事跡とかの段差を越えた後に、よ~く気を
つけていないと感じられないレベル。よっぽど神経質な人じゃない限りは、
普通に乗っていて、不快に感じる事は稀なんじゃないかと思います。
ニーズ的には、峠でスポーティに走りつつ、乗り心地もあんまり損ないたく
ない方向け…ですかね?(^-^)
■TEIN SUPERSTREET(TEIN)
スポーツ度:?
乗り心地度:?
⇒実は、製品版になってから乗ってません(笑)
バネレートは、フロント5k、リヤ4kと、殆どハイパフォ並みになってますよね。
サーキットを全力で攻めるには、ちょっと力不足のような気がしますが…。
う~ん(´ム`;)
使っている方いらっしゃいましたら、感想教えてください♪
■N1 Dumper(Apexi)試作品
スポーツ度:★★★★★ ★☆☆
乗り心地度:★☆
⇒まだまだ「ダメ」ですね。よしほ的には、不満だらけです。依然改修中。
昨日もApexiの開発さんと話はしてきましたが、方向性は上記の感じに成るん
じゃないかと思います。位置付け的には、OHLINSよりもちょっと安く、OHLINS
と同じレベルのスポーツ性能を確保!ってところでしょうか。まぁでもDFVが
付いていないのと、バネの特性なのか(レートは同じ10kのはずなんですが…)
DFVより乗り心地は悪いです(笑)上の通り2つ★な感じですかねぇ?(;´∀`)
こればかりは、どーしょうもあるまいと(;^-^A
値段の差だと思ってください(笑)
ただ、まだまだダメ出しさせて頂いている部分の改修待ちですから、最終的に
どういったものに仕上がるかは、もう少し様子を見てからですね。上の☆は、
よしほが「まだ足りない!」と思っている部分分です(^-^;)
現状は、伸び側での減衰力の不足と、低速走行時のピッチング問題をメインに
調整して貰っています。ただ、減衰については縮側でも見直して貰いたい部分
があり、最終的なツメまで、もう少し掛かりそうな気がします…。
実際にサーキットで走ってみた感想としては、「速く走らせるより、滑らせる
ほうが面白い!」でした(笑)滑らせたり、コントロールしたり、立ち上げたり
といった事が、非常に楽しい足です。コントロール性の幅が広いというか、
操作性に優れていて、手元にリニアなコントロール感があります。滑らせる事
に非常に安心感がある感じですね(^-^)
…って、速くも走れなきゃダメなんだよぅ…(T-T)(笑)
原因は分かっているんですが…元々、シルビアとかドリフト系の車両の開発で
定評のあったApexiですからねぇ。テストをされる方も、そっち系の方が多い
ようで、こういう特性になってしまっているのかもしれません。
まぁ、うまく調整して貰えることを祈りつつ(;^-^A
とりあえず、現状はこんなところです。
いろいろ好き勝手書きましたが、あくまでも私の体感ですから!(笑)
参考意見として、聞いておいて下さいね♪
皆さんのサス選びのポイントになれれば良いなぁと言う事で(^-^)b
ブログ一覧 |
LANCER EVOLUTION X | クルマ
Posted at
2008/08/30 02:25:24
今、あなたにおすすめ