2009年06月16日
【セッティング】足廻りの見直し♪
ちょっと前の話ですが…
APEXiから、やっと製品版のN1ダンパーが届いたので、装着ついでにアライメントを取ってセッティングの見直しを実施しました。
今までのサーキット走行から、自分で思っていたところが幾つかあったんで、それを踏まえての見直しです。
☆キャンバー
フロント:左右 -2.5
リヤ:左右 -0.8
エボXの前後重量比が結構前寄りなこと
フロントのバネが、自分の想定(理想)より若干柔らかめなこと
良く走る茂原が、結構きついRが多くて旋回時にポジ方向の働きが強めに感じたこと
上記を踏まえて、フロント側のキャンバーをネガ方向に少し増やしました。
リヤ側はブレイクし易いように、出来ればもう少し0に近づけたかったんですが、これ以上調整出来ないとの事で-0.8で納まるように調整。
☆トゥ
フロント:0.5mm
リア:-0.5mm
フロントのトゥは、もう少し付けても良かった気もするんですが、最初なんでとりあえず様子見の方向で…。
リヤは、やはりブレイク傾向にする為に若干アウトに振っています。これも様子見。
エボXは、電子制御のせいもあるかも知れませんが、リヤのスタビリティが高くて振りにくいところもあり…ってASC ALL Offしちゃえって?…まぁ、そうなんですがね(;^-^A
☆リヤスタビの調整
以前に付けたリヤスタビの調整を実施。
乗り心地改善というよりは、強化でリヤ側のスタビリティの微調整をする感じです。
全般的に、フロント側は旋回性を向上させるための調整。
リヤは、コーナー進入時の追従性の向上を目的とした調整になりました。
軽く流して来ましたが、結構自分の思った通りのセッティングになったように感じます。
最初は、リヤ側のキャンバーも少し増やして、ドリフト状態からのコントロール性も視野に入れていたんですが、思いのほかリヤのスタビリティが高く、滑ってからのコントロールも良かったために、どちらかと言えば追従性の向上を目的にした方が良いと考えて、こういったセッティングに(^-^;)
もともとFF乗りな事もあって、フロント重視で走るクセもあることから、全体的にはFF車…というか、ラリー車のような傾向になってるような気がします…。
あとは、デフを何とかしたいなぁ…。
自分の乗り方だと、イニシャルトルクがもう少し欲しい…。
SNOWモードにすると、若干イニシャルトルクが上がるような感じがして(トルク配分が前輪よりになって錯覚してるだけか?)、走る時には良く変えてはいるんですが…。
機械式に変えて角度付けるか…でも資金がなぁ…orz
ブログ一覧 |
LANCER EVOLUTION X | クルマ
Posted at
2009/06/17 01:39:02
今、あなたにおすすめ