• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月16日

【セッティング】足廻りの見直し♪

ちょっと前の話ですが…
APEXiから、やっと製品版のN1ダンパーが届いたので、装着ついでにアライメントを取ってセッティングの見直しを実施しました。
今までのサーキット走行から、自分で思っていたところが幾つかあったんで、それを踏まえての見直しです。

☆キャンバー

フロント:左右 -2.5
リヤ:左右 -0.8

エボXの前後重量比が結構前寄りなこと
フロントのバネが、自分の想定(理想)より若干柔らかめなこと
良く走る茂原が、結構きついRが多くて旋回時にポジ方向の働きが強めに感じたこと

上記を踏まえて、フロント側のキャンバーをネガ方向に少し増やしました。
リヤ側はブレイクし易いように、出来ればもう少し0に近づけたかったんですが、これ以上調整出来ないとの事で-0.8で納まるように調整。

☆トゥ

フロント:0.5mm
リア:-0.5mm

フロントのトゥは、もう少し付けても良かった気もするんですが、最初なんでとりあえず様子見の方向で…。
リヤは、やはりブレイク傾向にする為に若干アウトに振っています。これも様子見。
エボXは、電子制御のせいもあるかも知れませんが、リヤのスタビリティが高くて振りにくいところもあり…ってASC ALL Offしちゃえって?…まぁ、そうなんですがね(;^-^A

☆リヤスタビの調整

以前に付けたリヤスタビの調整を実施。
乗り心地改善というよりは、強化でリヤ側のスタビリティの微調整をする感じです。

全般的に、フロント側は旋回性を向上させるための調整。
リヤは、コーナー進入時の追従性の向上を目的とした調整になりました。
軽く流して来ましたが、結構自分の思った通りのセッティングになったように感じます。
最初は、リヤ側のキャンバーも少し増やして、ドリフト状態からのコントロール性も視野に入れていたんですが、思いのほかリヤのスタビリティが高く、滑ってからのコントロールも良かったために、どちらかと言えば追従性の向上を目的にした方が良いと考えて、こういったセッティングに(^-^;)
もともとFF乗りな事もあって、フロント重視で走るクセもあることから、全体的にはFF車…というか、ラリー車のような傾向になってるような気がします…。

あとは、デフを何とかしたいなぁ…。
自分の乗り方だと、イニシャルトルクがもう少し欲しい…。
SNOWモードにすると、若干イニシャルトルクが上がるような感じがして(トルク配分が前輪よりになって錯覚してるだけか?)、走る時には良く変えてはいるんですが…。
機械式に変えて角度付けるか…でも資金がなぁ…orz
ブログ一覧 | LANCER EVOLUTION X | クルマ
Posted at 2009/06/17 01:39:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年6月17日 6:36
サーキット復活ですね!
・・・難しい。。

わたしはセッティングと挙動も感じられる
レベルじゃないので。。
ただ、サル走りになってしまいますが;

また、ご一緒させてくださいな。
コメントへの返答
2009年6月23日 11:34
やっと、走りに行ける程度の余裕が出来てきました(;^_^A
セッティングに関しては、いっぱい走り込んで、気になるような点が出てきたらで十分だと思いますよ(^-^ゞ
自分の走り方や、方向性を考えての方が良いし、普段の乗り方でタイヤの磨耗状況を見て、エコ観点変えるのも手です。
こちらこそ、また遊んで下さい♪
2009年6月17日 7:36
ムム、拘りのセッティングですね。

自分は車高調装着時、アライメント調整で「キャンバー、トーインどれくらいにします?」と聞かれて答えられませんでした^^;
コメントへの返答
2009年6月23日 11:38
セッティングは難しいです(><)
セリカの時も散々いじりまわして、そこそこ納得出来るようになったのは、乗り出してから三年後くらいでしたし…
今回は、電子制御で色々補正されちゃうんで、なおのこと大変かもしれません( ̄^ ̄)=3
2009年6月17日 7:55
フロント二度半って町中辛くないです?
まぁ、自分も同じ位なんですが(爆)
コメントへの返答
2009年6月23日 13:21
これがねぇ…
電子制御の影響もあって、普通に乗れちゃうんですよ…(;^_^A
故に、セッティングも掴み難いと言うか、分かり難いと言うか…
2009年6月17日 8:17
どもです!

完全にサーキット重視のアライメントっすね!2.5だとスゲークイックだし、リアトーアウトも尻の巻きはやそう♪

いい感じに仕上がるといいっすね。
コメントへの返答
2009年6月24日 18:26
軽く乗ってきた感じでは、結構悪くなかったです♪
リヤの追従性も良いし、フロントの入りも悪くないです。
ただ、上りながらクルッっと回るような、コーナーがいまいちしっくり来ないんですよね…
アンダーが出たりって事じゃぁなくて、なんか気持ち悪いのです…なんだろぅ。
2009年6月17日 15:19
走るコースにもよりますが、エボでサーキットガッツリ走る人だとキャンバーはフロント3度以上(筑波2000あたりだと速い人は4度はザラ)は付けますが…足りますか?

私くらいでも前後3度でしたが…CZはそんなに要らないのかな?(^_^;)
コメントへの返答
2009年6月24日 18:44
うーん、正直に言うと、電子制御の介入が大きくて、なんとも掴み難いんですよ。
リヤは、スタビとトーの調整で随分反応も早くなったし、アンダー気も薄れて動きの変化が感じられるようになった反面、フロント側は曲げようと思えば曲がってしまう車なんで、明確な差がいまいち…
恐らく、電子制御の入っている量と言うか、利き具合は変わっているんだろうと思うんですけどねぇ。
とりあえず、外輪に掛かる荷重と、バネとダンパーの動き具合から、もっとネガに入れないとダメだなぁと思って2.5にして見ました。
あとは、少し乗り込んで慣れて来たら再検討ですね(/_\;)
2009年6月17日 23:46
どうもです。

ついに復活ですね♪
当方なんとな~く乗っているので、セッティングもどうやれば良いのか検討付かずです。(汗
機会がありましたら、是非走りたいのでお願いします♪
コメントへの返答
2009年6月24日 18:52
うちも、セリカでサーキットを走り込むようになるまでは、大体標準値のままでなんとな~く乗ってました(;^_^A
FFやFRの場合には、大体こんな感じがベストと言うのがあるんですが、四駆の場合…しかも、乗り手がトルク配分をある程度いじれるエボやインプなんかは、乗り手の乗り方や癖も考慮すれば、結構色々いじれるんじゃないかな?と最近感じています。
その分、自分に合ったセッティングを出すには、相当苦労しそうな気もしますが…(><)

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation