• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月08日

【パーツインプレ】HKS CAMP2 (注意:画像が多めです!)

【パーツインプレ】HKS CAMP2 (注意:画像が多めです!) 先日のブログでも話題に挙げました、HKSのCAMP2をやっと設置致しました(≧▽≦)

まずは、製品の概要から説明しますね♪

HKS CAMP2(Computerized Automobile Multi Player 2)は、ナビ等のビデオ入力端子を持つモニター機器に接続する事により、最大24種類のデータを表示する事の出来る車両モニタリング装置です。
主な表示可能データは、以下の通り。

 1.車速
 2.エンジン回転数
 3.水温
 4.点火時期
 5.A/F補正値
 6.A/F学習値
 7.吸入空気量
 8.吸気温度
 9.スロットル開度
10.インマニ圧
11.O2電圧
12.エアフロ電圧
13.燃料噴射時間
14.バッテリー電圧
15.瞬間燃費
16.馬力
17.A/F値
18.ノック値
19.ブースト圧 ※
20.水温 ※
21.油温 ※
22.油圧 ※
23.燃圧 ※
24.排気温度 ※

※19~24項は、別売のI/Fユニットの接続が必要です。

基本的に、1~18項目までは車両の「故障診断コネクタ」から読み込みます。
この為、本体の設置は…

・電源線の確保(附属のカープラグハーネスを使用してシガーソケットでも可能)
・故障診断コネクタへの接続
・ナビ、車載モニター等のビデオ入力端子への接続

で完了です。
もちろん、油温、油圧、ブースト等のI/Fユニットを用いての19~24項のデータを取得するには、各種センサーを設置して、ラインを引きこまないといけない為、多少技術を要しますが、本体自体の搭載は、比較的簡単に行う事が出来ます。
ダッシュボード廻りを分解し、配線を引き回すスキルがあれば、誰でも簡単に設置可能ですよ(^-^)

参考までに私の場合には、2時間弱の作業となりました。
(業務で、配線工事関係の実績はあります。)

今回の設置はこんな感じで…。


まずは、ダッシュボード廻りと、センターコンソール廻りを分解します。
解体方法については、お友達のゆうた@エボXさんのブログに詳しく書かれていますので、参考にして下さい(^-^)


CAMP2の本体です。
今回は、グローブボックス内にマジックテープを使用して設置しました。
写真は、まだ固定前ですね(*^-^)σ

本体には、拡張スロットルがまだ幾つか空いており、とりあえず手の届く範囲に置いておくようにします。また、剥き出しのスロットル部分は、ビニールテープで養生(防水等の意味も込めて)しておく事をお勧めします(^-^)b


リモコン受光部は、インストルメントセンターロアーパネルから出して、ハザードスイッチの横に設置しました。
Aピラーを回して、ルームミラーに設置する事も考えましたが、長さが足りなかった…orz

また電源については、I/Fユニットを接続する際に、配線方法を変える必要がある為、今回は付属のカープラグハーネスを使用して、シガーソケットから取っています。
ここ重要です!
先に本体だけ設置し、後からI/Fユニットを追加しようと考えている方は、電源の取り方が変わりますので、まずは付属のカープラグハーネスを使用しての接続をお勧めします。また、OBD2ハーネスのコネクタ部の接続も若干変わりますので、見える位置に置いておく事をお勧めします(^-^)


エボXの故障診断コネクタは、運転席の右下にあります。
覗きこめば、すぐ手前に見えていますので分かると思います♪
OBD2ハーネスをここに接続します(^-^)

後は、ナビのビデオ入力端子にAVケーブルを接続すれば配線関係は完了です!
楽ナビでは、純正でビデオ入力端子が出ていたので問題ありませんでしたが、ナビの種類によっては、追加で接続ケーブルを用意する必要がある場合もあるそうです。設置前にナビの状況を確認しておいた方が良いかもしれません(;^-^A


リモコンは、この位置にマジックテープで設置しました♪
一応、見えるて手の届く範囲に(^-^;)

これで、取り敢えず設置完了です♪
簡単でしょ?(*^-^*)

まずは、昼間の状況から。

エボXの場合、ナビの設置位置が結構上にあるので、位置的にも良い感じです。
セリカの時も、追加メーターは、この位置に搭載していたので、個人的には全く違和感がありません。
まぁ、常に凝視するものでもありませんからね(^-^;)

で、夜の状況です。

画面は、アナログメーター表示モードですが、バックやメーターの色を自由に変えられるので、エアコン等の内装ネオン色に合わせてみました(^-^)
割とよいものでしょ?
カラーの切り替えも割と簡単ですので、昼夜で変えるのも面白いかもしれませんね♪

さてさて、ここからはいよいよモニターの表示モードの説明です(*^-^)


まずは、オープニング画面です。
普通に起動すると、まずこの画面になります。
ちなみに、この背景色もSETUPメニューから「青」と「黒」の二色から選んで変更可能です(^-^)

それぞれのメニュー内容を説明しますね♪

◆「PAST」
 走行データを色々表示します。
 ちょっとしたラリーコンピューター感覚ですね(;^-^A

 ・TIME(経過時間)
 ・DISTANCE(走行距離)
 ・SPEED(平均車速)
 ・FUEL(仕様燃料量)
 ・ECO(平均燃費)
 ・COST(使用金額)



◆「GRAPH」
 言ってみれば簡易データロガーです。
 時間軸を基準として、選択している6項目のデータを最大10分間記録可能です。
 データ取得間隔は、0.2秒間隔。



◆「ANALOG」
 任意で選択した項目をアナログメーターで表示します。
 3連アナログメーター、もしくは1アナログメーター+6連デジタルメーターで表示可能です。

 指針の動きは、やはり若干のデジタルっぽさ(カクカク感?)は残りますが、全然気にはならないレベルです(^-^)
 また、車速、水温、回転数を見た限りでは、数値はかなりリニアで正確ですよ♪
 表示遅れ等、タイムラグは全く感じられません(^-^)

 機能としては…

 メーター内、最大値の下にある2本のラインは、
 上段が、ワーニングランプ。
 下段が、ピークインジケーター&数値のデジタル表示欄。

 ピークホールド機能により、ピーク値の記録・表示が可能です。
 ワーニング値も当然設定可能。
 ワーニングアラームの鳴動ON/OFFも、項目ごとに設定可能。
 アラームを、「設定値オーバー」「設定値アンダー」のどちらで鳴らすかも設定可能です。


3連赤タイプ


3連白タイプ


3連黒タイプ

◆「DIGITAL」
 任意で選択した項目を、デジタルメーターで表示します。
 6連デジタルメーター、もしくは3連デジタルメーター+バーグラフで表示可能。

 こちらも同じ画面内に、ピーク値の記録を表示することが可能です。
 左右の丸穴は、ワーニング及びピークインジケーターランプ。


6連デジタルメーター


3連デジタルメーター+バーグラフ

◆「F-CON」
 F-CON接続時に、燃調マッピング補正可能。
 今回は使いません(使えません)(;つ-T)

◆「SETUP」
 セットアップ画面。各種設定の詳細をインプットします。
 車両データー(車重やパワー、燃料コスト等)の入力や、ワーニング値の設定、画像表示位置補正、背景色選択、メニューバックカラー選択(青、黒、カーボン、自己設定のオリジナルが選択可能)など。

総括としては…

かなり良い感じだと思います(≧▽≦)

何しろ、表示出来る車両データが豊富なので、本気で車両のコンディション管理を考えている方には、絶対お勧めです。
また、手軽に、好きな項目を好きな形で表示する事が出来るのも、大きな利点でしょう♪
見た目も良いですし、かなりお勧めだとおもいますよ(^-^)

また、危惧していたアナログ表示時のカクカク感や、タイムラグも全く感じられないレベルですし、デジタル表示が意外と読みやすく、使い勝手が良さそうなのも好印象です(^▽^)

オフ会等で機会があれば、ゆっくりお見せします♪

尚、危惧されている方もいらっしゃいましたが、CDやDVD、TVとの併用は、やはり出来ませんでした…ナビではソースメニューから「外部入力」を選択しなくてはいけませんので、同時使用は出来ない状況です(T-T)

でも、ナビの機能は普通に使えますので、問題ありませんよ(^-^)


また、他の車載モニターの利用を考えておられる場合には、音声スピーカー内臓のものを選択されると良いかと思います。
メニュー選択音や、ワーニングアラームの音が鳴る程度ですが、折角あるのが使えないのも勿体ないですから(;^-^A

さて、長くなりましたが、こんなところです(^-^)
また、使っていて新たな感想があれば、お伝えしますね♪

とりあえず、大満足でした!
ブログ一覧 | パーツインプレッション | クルマ
Posted at 2008/04/08 03:51:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0721 🌅💩◎🍱△🍱◎
どどまいやさん

夕陽ヶ丘
バーバンさん

峠ステッカー収集の旅(岐阜県、滋賀 ...
tarmac128さん

【新商品】ゼロクリームノーコンパウ ...
シュアラスターさん

🥢グルメモ-1,043- しらは ...
桃乃木權士さん

玉かえました。
KP47さん

この記事へのコメント

2008年4月8日 7:30
CAMP2さすがに凄い機能ですね
SSTとかAYCの温度管理も出来ればいいのですが・・
センサーつけないとだめそうですね
コメントへの返答
2008年4月9日 7:50
色々な機能が付いていて、何から遊ぼうか迷っています(;^_^A
データロガー機能は、車速、回転数、ブースト、なんかと組み合わせログ取ると面白そうです♪
SST油温は、インターフェースを使用して追加される項目で、「水温」がだぶりますから、センサーつなげて、ここに出すって手もあるかもしれません(^-^)
2008年4月8日 7:40
やはりCD,DVDだめですか…

そこが引っかかってたんですよねぇf^_^;
コメントへの返答
2008年4月9日 7:52
うーん、ナビプラスONE機能だと、外部入力を選択した段階でアウトですからねぇ(;´Д`)
やっぱり別モニターかなぁ?夏にまた考えます…
2008年4月8日 8:02
おお。。CAMP2だぁ。。。・先輩がいれろ~~ってうるさくいってたやつ。俺のナビはAV端子が。。。
おれはウルトラのやつでもいれたい。
コメントへの返答
2008年4月9日 7:56
おぉ!先輩に誘われましたか(笑)
でも、確かにこれ良いですよ♪胡椒診断モニターから配線取っているだけに、非常に細かい愛車管理が可能です(´∀`)
2008年4月8日 9:46
結構すごいですね。
いろいろ表示できるんですね。
でもCD/DVDが併用できないのはつらいなぁ。
コメントへの返答
2008年4月9日 8:02
色々なデータを表示出来ますよぉ♪
しかも好みに合わせて、格好良く表示モードを選択可能です(^-^)
危惧していた、タイムラグや針飛びもないし、非常に満足です(≧▽≦)
音源ソース関係は残念ですが、まぁこだわるなら別モニター用意ですかねぇ…
2008年4月8日 9:48
うわぁ~!いまこんなの出てるんですね!!
これはすごいな~!
GT-Rに、これと同じようなのが標準で付いてましたよね。
3連赤タイプが好きかもです
コメントへの返答
2008年4月9日 8:14
GT-Rに付いてましたねぇ(笑)アレは、グランツーリスモのスタッフが手懸けたそうですが、どうなんでしょうね(^-^;)
追加メーターとしても十分な能力を持ってますし、愛車のコンディションも見れる優れものです♪
2008年4月8日 11:36
凄い内容ですね!

よしほさんのデモカーには最適かも♪
コメントへの返答
2008年4月9日 8:44
色々くっついてますよぉ~(笑)
燃調関係について、最初から見れるのは、セッティングとか楽かもしれませんね(^-^)
2008年4月8日 17:28
よしほさん

こんにちは

僕は前(現?)の愛車レガシィにも初代CAMPを搭載してました(^-^)/

もちろん「2」をエボに搭載する予定です。

ただ「2」にはFishモードが無いんですよね。燃費運転マニアには結構うけていたと思うんですが...「3」に期待かなぁ。

ちなみに初代CAMPもそうだったんですが、CDなどの音楽が聴けない欠点がありますが、僕はサウンドミキサーを使用してipodの音楽とCAMPの効果音をミキシングして音声ラインに接続してました。

参考までに。
コメントへの返答
2008年4月9日 18:18
こんばんわ!
コメントありがとうございます(^-^)

初代使ってましたか!
うちも、友達がセリカに積んでいました♪
そぅそぅ、あれには水槽モードがあったんですよね(´∀`)
車に乗る頻度の高い人には、結構楽しめる機能だったみたいですねぇ♪
出撃率の低いファミリーカーだと、出かける度に惨劇が映し出されたみたいですが(;^_^A(笑)

色々技があるんですねぇ♪
車載モニターと、ETCなんかに付いてる小型スピーカーにつないだりするのも手かなぁ?とか、僕も色々考えてみてます(^-^)
2008年4月8日 20:16
どうもです。

おぉ~、こんなにいろいろ表示出来るのですね!!
本体の取り付け位置も、あんなところに!?(笑

CDとかと併用が出来ないのはちと厳しいですね。
コメントへの返答
2008年4月9日 18:22
色々表示出来るですよぉ♪

エアフロ補正や、ノッキングまで見てくれるので、車の異常感知やチェックにも、一役かってくれそうです(^-^)

併用希望ならば、別モニターに表示ですかねぇ(;^_^A
2008年4月9日 0:43
おおおおお
私の3連メーター!!
最初はブーストや水温を見てましたが
今一番役にたってるのは速度計です!!(●^o^●)
コメントへの返答
2008年4月9日 18:27
色々使えて楽しいですよ♪

何気に回転計が、役にたちそうです(^-^)
レブリミット手前でアラーム設定してやると、シフトアップランプ&アラームに早変わりです(/・ω・)/
2008年4月9日 1:16
スマートに収めようとされる方には
まさにもってこいですよね!
私のナビは純正ですので、
ステアリングにどでかいモード切替スイッチが
付いてますので、
画面切り替えはとても楽です。
そう考えるとありなのかな・・・・。
コメントへの返答
2008年4月9日 18:33
ダッシュボード周りをごちゃごちゃさせたくない方には、かなりお薦めだと思いますよ♪
特にAピラー周りは、物を設置してしまうと、視界が悪化しますしね(;^_^A
ナビの切り替えが容易なら、まさにうってつけかもしれません。考えてみます?
2008年4月9日 10:37
お~すごい!
私もゆくゆくは導入しようと思っていますので
大変参考になりました、詳しい解説ありがとうございます!

ワイルドスピード風で昔から憧れていました!

しか~し、今だナビレスなので
まずはナビをゲットしないと・・・(汗)
コメントへの返答
2008年4月9日 18:41
ご無沙汰してます(^-^)

設置してみた感じは、かなり良いですよ♪表示可能な項目も多いですし、色を自由に変えられるのもポイント高いです(´∀`)
デジタル表示特有のかくかく感や、表示タイムラグを心配していましたが、全く気にならないレベルに仕上がってます(≧▽≦)

オフ会でお会いする機会があれば、じっくり見てください(^-^)
2008年4月9日 16:50
おお!もの凄い濃厚な説明、ありがとうございます!!

やっぱりCAMP2良いですねぇ~。

社長のタバコを何処へインストールするのかが気になります・・・(^^)
コメントへの返答
2008年4月9日 19:56
こんだけ写真載せたのは初めてです(笑)表示が、重くなってないか、ちょっと心配(;^_^A

タバコは、社長の肺にインストールされて行きました…

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation