2008年07月20日
※綺麗に撮れた画像がないので、後で改めて写真はアップしますね!
試作品の第1段を受領してきたので、まずは街乗りの感想だけ(^-^)
車高も程よく落ちて、なんとも良い感じです♪
タイヤハウスから覗き込むと、赤いスプリングが見えます(*^-^)
今回は、敢えて吊るし(出荷)状態を想定したセッティングで持って来て貰いました。みんなが買って、何も言わずにお店で付けると、こういう状態です。
★フロント
減衰力調整:25段(吊るしで18段目)
バネ:10k
★リヤ
減衰力調整:25段(吊るしで18段目)
バネ:7k
★車高
車高調整:30mm落とし(推奨)
減衰調整の幅が広いのは、非常に喜ばしいです(^-^)
【高速道路インプレッション】
まずは、受領した後の高速道路での試乗から。
走り出してすぐに、純正との接地感の違いがしっかり感じとれました。
純正に比べ、タイヤがしっかりと地面に食いついているのが感じられます。
加速感もしっかり向上してます(*^-^*)
高速道路での乗り味として、一番気にしていた「継ぎ目越え」!
純正はバネが柔らかいために、街中の小さな段差や、高速道路の継ぎ目越えの際に、「ゴトン!」と結構大きな入力がある事があり、結構気になっていたんですが…。
うん!綺麗に越えて行きます。
高速道路の連続する継ぎ目も、バタバタすることなく、自然な感じで越えてくれます♪
気になるようなピッチングロールも無し!
非常に良い感じです(*^-^)ノ
今度は、速度をあげつつレーンチェンジ開始…。
これも非常に良い感じです!
レーンチェンジ後に車体がブレルような事もなく、ピタッ!ピタッ!綺麗に納まって行きます。応答性も良いし、加重の入り、抜けともに問題なし。急に切り返しても、伸び、縮み、共に良く反応し、抑えています(^-^)
これも言うこと無し♪サーキットが非常に楽しみです(*^-^)ノ
【一般道インプレッション】
高速道路を下りて一般道に出ました。
さてさて、意外と侮れない街乗り性能は、どうでしょう?
低速時でのサス性能ってのが、どう見たら良いか判らず…(笑)
まぁ、乗り心地かな?と考えて、とりあえず、路面の粗い道へ(^-^;)
(最近の横浜市南部は、道路工事の跡の処理が雑過ぎて、デコボコ道にはこと欠きません(笑)何とかしてよ!横浜市長!!)
道路工事跡の段差をわざと選んで2~3個越えてみる…。
コトン、コトン…(ふむ、ショックの入力も小さいし悪くないかな?(´・ω・`))
ユッサ、ユッサ、ユッサ…(!?)
(も、もう一度…)
コトン、コトン…
ユッサ、ユッサ、ユッサ…
∑( ̄ロ ̄;)ナンテコッタ-!
時速40~50キロくらいで、特に盛り上がりの段差を越えた後に、小さいけどピッチングロールが出ます…(;つ-T)
気にしないと気にならないかもしれないけど…う~ん、常用速度域だからなぁ…(;^-^A
こういうところは、サーキットでテストしながら作ったサスに有り勝ちな問題ですな…高速域での乗り心地や、ハンドリングは最高なのに、低速域でボロが出るという…。
って事で、Apex'iさんには早速文句を付けさせて貰いました(#`д´)
他にも2~3点気になった点があったので、そこも合わせて改修依頼中です。
全部払拭されれば、かな~り良い物に仕上がるハズです♪
あとは、サーキット持って行ってですかね(^-^)
でも、手ごたえはかなりいいですよ!期待大!!
Posted at 2008/07/21 13:30:35 | |
トラックバック(0) |
パーツインプレッション | クルマ