• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしほのブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

【伊豆小旅行】1日目 自宅~伊豆~テディベアミュージアム~キャプテンフック

【伊豆小旅行】1日目 自宅~伊豆~テディベアミュージアム~キャプテンフック※写真が、携帯とデジカメの二刀流の為、画像サイズを合わせていません。PCの方によっては、見難くなっているかもしれません。ごめんなさい(T-T)

川崎は、ここ連日34度越えを記録しております。
窓を開ければ、それなりに風も入るのですが、どこか湿っぽい「ジトォ~・・・」とした温風が入って参ります・・・orz

という事で、夏休みも残すところ@3日!
それを過ぎれば、再び作った人間の意思に背いて何故か訳の判らない動きをする、携帯電話達との戦いの日々が再開されます。
ここは、涼しい避暑地へ避難して、チョットゆっくり過ごしてやろう!という事で・・・

ファミリーリゾート キャプテンフック

にお邪魔して、一泊二日、遊ばせて頂いて参りました!!

息子が生れてからは(親戚の家に行く以外では)初の旅行と言う事で、幼子連れで車でちょっと行くには伊豆は丁度良い距離と言う事もあり、船長にお願いして7月末に一度下見をさせて頂き、今回の宿泊となりました(^-^)

いや、色々と楽しませて頂きました!
船長、本当にありがとうございました m(_ _)m

書きたい事は色々あるんですが、長くなるんで二日分に分けて書いてみようかな?と思います。

--------------------------------
8月6日(金)

6時半頃、息子に腹を叩かれ、鼻と口を塞ぐという、殺人的な起こされ方で起床・・・orz

朝飯にオムライスを作成しながら、船長のお土産の作成開始!

今回は・・・

★チーズケーキ

★ミートパイ

の予定♪

だったんですが!

チーズケーキを仕込んだオーブンから、早々に香ばしい香りがして来たかとおもうと、直ぐに香りが微妙なキナ臭さに・・・
慌てて出してみたところ、外は真黒ガリガリ!中はべちゃべちゃ・・・orz
ど~やら、13年物のオーブンが過労の末、逝ってしまわれたらしく、高温での温度調整が効かなくなってしまったもよう??

さて、ど~したものか?と悩んだ末、材料が有り、時間を掛けずに出来そうな「ババロア」に変更!!
奇しくも、中部メンバーを迎撃した時と同じメニューに(;^-^A

ガチャガチャと材料を混ぜ、冷蔵庫にぽ~んと放り込んでおき、ミートパイを崩壊オーブンに放り込んで、低温でゆ~っくりと焼きながら徹底監視!(笑)

焼きあがったパイをタッパに詰め、ババロアを保冷剤を詰め込んだクーラーボックスに放り込んで出発です!
9時過ぎ出発の心つもりが、10時半出発に( ̄∀ ̄;)
まぁ、ゆっくり遊びに行くつもりだったので、慌てず騒がず、とろ~りと行くことにします♪

平日金曜日の午前中という事もあり、渋滞らしい渋滞にも巻き込まれず、順調に進んで行きます。
第3京浜~保土ヶ谷バイパス~東名~小田原厚木道路~箱根新道~伊豆スカイライン・・・
途中の亀石スカイポートで軽~く昼食を取り(これが失敗だった・・・orz)、14時半頃にキャプテンフックに到着♪

船長に宅配を渡した後、最近のマイブームが「猫」な息子に合わせて、「猫の博物館」なるところへ行こうかと考えて居たんですが、船長から「待った!」が Σ( ̄ロ ̄;)!!

それよりは・・・



テディベアミュージアム

がお勧め!と言う事で、割引券とパンフレットを頂いて遊びに行ってきました♪

やっぱり地元情報は、地元の方に聞くに限りますね!
船長のところに遊びに行く方は、事前に船長に「こんな事したい」とか、「こんなところ行きたい」を相談しておくと、失敗しないかもしれません。

で、中は世界各国のテディベアを集めた1階と、企画展の2階に分かれているんですが・・・
なんか見覚えがあるなぁ?と思っていたら、ここは那須高原のテディベアミュージアムと姉妹店なんですね(;^-^A
中の展示物で、客車にベア達が乗っている物があるんですが、行き先表示板が「伊豆←→那須」になってました(笑)

そうそう、割引券を使って入場すると・・・



写真右側のベアのぬいぐるみを無料でプレゼントして貰えます♪
かなり可愛いです。
これだけでも行く価値ありかも??

ちなみに、真ん中の2体は、息子と嫁さんの誕生日ベアです。
と~ちゃんのは、買って貰えませんでした・・・トホホ・・・orz

あと、ミュージアムの併設されているショップがあり、2階はグッズ店、1階は喫茶店になっています。
そこで、写真の左側にあるようなベアのクッキーなどが、かなり豊富な種類で売られています♪
興味ある方は、是非行ってみて下さい。
ちなみに、ここで出てくる「ケーキ」や「プリン」は、かなりデカイです!
と~っても素敵な事ですが、キャプテンフックの夕飯が楽しみな方は、グッと我慢が宜しいかと・・・(笑)

その後、16時半頃に再度キャプテンフックに戻り、正式にチェックイン♪

7月末に一度来ていて、勝手を知っている息子は、さっそく乗用玩具に乗って走り周ります!



もう、やりたい放題!!



この後、船長との対決という、苦難が待っているとも知らず・・・クククッ(笑)

この日は、平日金曜と言う事もあってか、6~7家族だったみたいです。
到着後、まずは混雑する前にお風呂を頂いてしまい、夕飯までゆっくりする事に。
お風呂も素敵でした♪
ただ、人見知りも殆どしない息子ですが、お風呂だけは場所見知りしてしまい、何処に(親戚の家とか)行ってもギャン泣きするので、露天だけは避けましたが・・・息子が、もう少し大きくなって大丈夫になったら、また改めて露天に入らせて頂きたい・・・(* ̄ω ̄)

さて、お楽しみの夕飯です♪



食べかけ・・・いや、半分くらい食べちゃった舟盛り・・・

美味しかったです(*´∀`)
二人で食べるには、量がハンパなかったですが(笑)
軽くしといたとは言え、昼飯かじっちゃったのが悔やまれる・・・orz



そして、噂の大物ステーキ!!
こっちは、まだ食べてない写真です!!

・・・食べようとしてましたけどね・・・orz

これも美味しかったです。
量だけじゃないです!
お肉が口に入れると、フワッと溶けちゃうんです!(≧ω≦)
最高でした~♪



そして、完全に食べ掛けのデザート・・・

・・・なんかね?・・・食べてから「写真撮ってねぇー!!!」って気づくんですよね??

健忘症かな?・・・(;T-T)

デザートも美味しかったです♪
黒いロールケーキ♪
クリームは、チーズクリームを使っています♪
生地は・・・
ココア?(違います)
イカスミ?(生臭くなっちゃいます・・・)
墨汁??(作りますから、食べてみます?)

答えは、船長に聞いてください(笑)
お聞きするの忘れてたんですが、これ、材料は簡単に手に入れられるんですかねぇ?


そんなこんなで、時は過ぎ・・・

息子を寝かし付けたあと、1階のキッズルームでマンガを読んでいたところ、船長が差し入れして下さったのが・・・



伊豆ではメジャーなんですかね?(笑)
みんカラブログでも、いくつが掲載されてましたが。
コーラの味と、炭酸にかき消され気味ですが、お茶の香りが「ほんのり」としています。
美味しかったです♪

いや、気が付いたら結構のんびり~してました♪

そんなこんなで、1日目終了でした(^-^)
Posted at 2010/08/08 00:25:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | そして平穏なる日常 | 旅行/地域

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12345 6 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation