• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしほのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

サーキット走行

サーキット走行そういえば最近サーキット走行していないなぁ、と思いつつ。
最後がいつだったか、過去のスケジュールをゴソゴソとめくってみたら…

2006年8月…∑( ̄ロ ̄;)!?

ちょっ!!!!(笑)
一年二ヶ月…14ヶ月も走ってなかったのか!?
まぁ、セリカの開発もひと段落してからは、結婚式の準備やら忙しかったし、
その後相方の両親が急逝し、落ち着き始めたところでオメデタ発覚…(;-_-)
さらに、今度は相方の弟さんの彼女やら、従姉やらにポコポコとオメデタが
相次いで、気がついたら一年二か月経ってました(; ̄△ ̄)

こりゃぁ、相当腕落ちてるだろうなぁ…。
エボで本気走行する前に、まずはリハビリしないといけないかも知れません。
基本を思い出すリハビリには、南千葉サーキットが最適!って事で、近々土日
にでも行ってこようかと思います。茂原のすぐそばにある、小さなところです。
元々がカートコースなので、狭い、滑る、小さいと条件は良くありませんが、
ヘアピンを含むタイトコーナーから、S字、ミドルと一通りコーナーが揃って
おり、しかも狭く短いので粗い運転をするとタイムがサッパリ出ません。
よしほのサーキット走行技術は、すべてここで教えて貰ったようなモノです。

子供産まれたら、また当分サーキット走行出来ないだろうし、今のうちに少し
でも走り込んでおきますか(;^-^)
Posted at 2007/11/01 01:30:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | そして平穏なる日常 | クルマ
2007年10月30日 イイね!

オートサロンまで二か月

そろそろオートサロンまで二か月になります。
今年は、BRASHBOYは出店しませんので、ゆっくりと見て回るのに集中するつもりです(笑)
先日VARIS広報の方と電話でお話したところ、ランエボXもインプSTIも急ピッチでエアロ作成に入っているとのこと。どんな風に出来上がるのか楽しみですね♪
でも今回のエボXのボンネットは、かなり軽量に出来ているますから、カーボンボンネットの作成は苦労するんじゃないだろうか…是非格好良くて軽いのを作って下さいね!(^-^)
後は、どんなパーツが出てくるだろうか?
エボもインプも出たばっかりだから、どうかなぁ。
短時間故に、かえってサプライズな物が多くなることを期待したいですね(^-^)
Posted at 2007/10/31 07:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | そして平穏なる日常 | クルマ
2007年10月29日 イイね!

ランサーエボリューションX vs 新型インプレッサWRX STI

こんばんわ!よしほです(^-^)

今回、ランエボXを購入するにあたって、2007年10月24日発売の「新型インプレッサWRX STI」との検討比較をしましたので報告致します。試乗を納得行くまで繰り返しましたので、ディーラーさんには大変ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
言ってみれば、「ディーラーさんの【冷や】汗と涙の結晶」です(;-_-)

◆まず完全に私的な感想を含めまくった結果から(笑)

標準装備品数、運動性能、乗り心地、荷積載量、値段(お得感)、どれを取っても…
インプレッサWRX STIの圧勝です!(笑)
いや、本当に文句の付けどころがないですよ。インプは6MTですし…。
エボXが優っているところといえば、電子制御関係と、後席のシートの質が比較すると良い事と、車両本体価格(MT基準)がインプよりも若干安いと言う事だけです。それだってインプは、レカロこそオプションですが、その他エボXのオプションカタログに載っているような豪華装備は、殆ど全て標準でついている状態でのお話です。それでいて値段も大差はない。値引き具合も、三菱よりスバルの方が良かったです。何店舗かで見積もりを出して貰いましたが、場所によっては一発目の交渉でエボXのHigh Performance Package分くらいを提示された場所もありました…。

んじゃぁ…
「何が良くてお前はエボX買ったんだ!」
って話ですが(笑)
「見た目」でした…orz
いや、もう賛否両論、人それぞれの感性の違いだと思うんですが、いくらフェンダー広げても、ハッチバックはなんとなくモサっと見えるんですよ。あと、ベースモデルのインプレッサと、パッと見て判断がしずらいんです…折角高くて良い車に乗るんですから、「STIなんだよ!」と自己主張したい訳ですよ!(笑)なのに意外とコレが判らんのです…これが痛かった。実際、インプの売れ行きは、あんまり良くないみたいです。そうなるとスバルの事ですから、恐らくとっととマイナーチェンジをする事でしょう。
性能も使い勝手もメチャクチャ良い!正直お買い得感もある!でも見た目が私的にイマイチ…そして、半年もせずに新しくなって悔しがるのは嫌だ!!(笑)って事でランエボXになった次第です(;^-^A

あと、「いじれそうな所が満載」なところもエボXの長所ですね。
おっと!これは嫁さんにはオフレコでお願いします(; ̄人 ̄)(笑)

◆お値段ですが…

登場月の月末前と言うことで、さぞやディーラーは売りたいだろうと狙っていったら、案の定ドカンと値引きを引き出せました(^-^)前述の通り、信じられない事ですが、スバルの方が値引き感は良かったです。やっぱり売れ悩んでるのかもしれませんね…。
但し、両方とも土・日中に決めて回答して下さいという条件付き。
納車は、現在のところインプが12月頭、エボX(5MT)が12月末~来年1月頭頃みたいですね。

◆オプション関係ですが…

前述の通り、インプレッサは、殆どのパーツが標準装備で搭載済みです。エボではオプション化されている小物関係から、エアロまで全て搭載済みですので、選ぶとしたらフロントストラットタワーバー、レカロシート、BBS製18インチアルミホイールくらいですかね。うちは、レカロシートだけ選んで見積もって貰いました。
後はまぁ、サス関係は今後STIから出そうですが、後で社外乗せるなら一緒かな?と思いつつ。ちなみに純正はKYB製みたいです(^-^)b

エボXは、簡易なフロントストラットタワーバーは付いてますが、その他は殆どオプション品です。今回は、ビルシュタインのサスと、ブレンボの2ピースローター(熱放熱効率も良いらしい)、245/40/R18のスポーツタイヤがセットになったパッケージと、エアロキットで見積もって貰いました。フォグとアルミフットレストも付けたかったんですが、440万に届いてしまうので、予算オーバーという事で断念。その代りに、キーレスオペレーションシステムを付けた次第。
サスは、まぁ後で変えるだろうなぁとも思ったんですが、21万でビルシュタインのサスと軽量ブレンボとスポーツタイヤがセットになるなら、お得かなぁ?と(;^-^A

◆まずは使い勝手ですが…

①インプレッサ
・積載量
 ⇒ハッチバックなのでかなり多め。後席倒してフラット化も可能。荷室の高さが太ももくらいなので、物の出し入れが楽!
・居住性
 ⇒エボに比べると狭いけど、困る程ではないか?
・座り心地
 ⇒後席のシートはちょい堅め。生地はビニールっぽい質感が…。
・小物入れ
 ⇒セリカで悩まされた件(笑)数はかなり多め。Dr回りも後席回りも、かなりポケット容量はあります。

②エボX
・積載量
 ⇒ウォッシャーとバッテリーがトランクにあって狭い。高さと幅はそれなりにあるけど、奥行きはスポーツクーペであるセリカと同等か以下か…。
・居住性
 ⇒インプより広め。後席の頭上クリアランスもかなりのものがあり、後席で子供の世話をしたりの活動スペースにも余裕ある感じ。
・座り心地
 ⇒ベースがギャランだけあって、後席はそこそこ手触りの良い布張り。座り心地も柔らかくて不満はない感じ。
・小物入れ
 ⇒こちらも数はそれなりにあり、ポケット容量は多め。

エボXの後席に、身動きできるくらいのスペースがあるのには驚きました。
ただ、荷物を載せるスペースについては、インプのラゲッジスペースに軍配です。常に載せてる用品関係+ベビーカー2~3台いけそうな感じでした(笑)
あと、インパネ回りについては、やっぱりエボXの方がほんのちょっとだけスポーティーかな?インプもエンジンスターター(プッシュボタン)とか標準で付いててレーシーな感じはしますが、ACDのコントロールがコンソールにあるんで、切替時に目線を前から離さないといけないのが辛かった。(エボXはステアリングに付いてます。)パネルの配置は、エボXが勝った感じですかね(笑)

◆肝心の走りについて・・・

インプレッサに乗ってディーラーにまず言われたのが…
「今回のSTIはリミッターカットなので、このまんま300km/hでますから気をつけて下さいね(笑)」
って…まぁ、乗ってきた車がアノ車ですから言われる事は判りますが(笑)でも、310psの43.0kg/mでもさすがに300km/hは、出ないでしょう(笑)まぁ、スピードリミッターはカットされていると言う事は了解です(^-^;)
とりあえず[I]及び[SI]モードで走る限りでは、全体的に非常にフォーマルというか、紳士的というか、上質な感じがしました。今までのSTIみたいに硬派な感じはあんまりしなかったです。トルクの持ち上がりが、非常にフラットに上がってくるので、なんとなくエボXよりもインプの方が重く感じたかな?重量は、インプの方が軽いはずなんですけどねぇ。ピークトルクが、エボXの場合3500rpm/s、インプが4500rpm/sで達するようですから、エボXは結構急激にトルクが増す印象があるんで、その所為かもしれません。インプの方は、感覚としては、大排気量のNAエンジンって感じに近いかもしれません。エンジンレスポンスも非常に良かったですよ![S#]モードにすると、足爪先操作だけでも過敏に反応します!ただ、前述の通り、ドライブモードの切り替えスイッチも、センターコンソールにあるので、切替時に目線を変えないといけないのが問題。エボXは、この辺りステアリングの手元で変えられるのが利点です。
足回りは純正なのもあるかもしれませんが、段差超え時のギャップは全然感じなかったですね。ただ、バネが柔らかいんでしょうか、非常にフニャ感もありました。急加速した時に、かなり極端に尻側に荷重をもっていかれた感じです。大雨だったこともあって、急制動系はやらなかったので、コーナリングでのフロントサスの動き(沈むのは良いとして戻りの動き)は気になりますね。あの分だと結構ロールする気がしますし・・・。

エボXの方は、280ps、43.0kg/mと言うことで、インプよりも-30psというスペックですが、最大トルクが3500rpm/s時って事なので、やはり下からいきなりトルクが太くなってました。踏み込むと、かなり急な感じで加速します。その所為か、車重の重さはあまり気になりませんでした。エボXは、見た目通りに結構やんちゃな感じですね。
試乗車は、足まわりにオプションのビルシュタインが入っていたので、インプレッサよりもあからさまにゴツゴツした感じはありました。ロール量もそれなりにありましたけど、戻りは早かったです。バネというより、ショックの仕事が良い感じです。この状態で、バネだけちょっと固めにしてやれば、それだけでも結構速く走りそうな気はしました。
雨の中でしたのでそんなに振り廻した訳じゃぁありませんが、高速レーンチェンジの安定感はエボXの方が、ほんのちょっとだけ上だった感じもありました。
ボディ合成に関しては、どちらもそれほど大きく差はなかった感じです。まぁ、こればっかりは全開走行してみないと、差は出てこないレベルだと思います。それだけ、どちらもしっかりしているという事ですね(^-^;)
あとは、S-AWCとか電子制御も気になりましたけど、こればっかりは試乗で確認するわけにもゆかず(笑)納車されてからのお楽しみです(^-^)

とりあえず、ザッとですがこんなところでしょうか。
これから購入予定の方の参考になればと思います(^-^)
基本的にランエボとインプレッサって車は、「コレが欲しい!」って人が欲しい方を決めていて買う場合がほとんどな車だと思いますが(笑)
今回は、どちらも高級感と上品質を出していますが、もう、見た目に納得出来て、マイナーチェンジを気にしない人なら、インプレッサでハズレはないと思いますよ(^-^;)(笑)「そんなに色々付いてなくていいんだ!予算の範囲で自分好みのオプションを付けて、スポーティに走れればいいんだ!(ついでにちょっと改造して楽しみたいぞ♪)」って方には、エボX向きかもしれません(;^-^)
いかがなものでしょうか?
Posted at 2007/10/29 05:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2007年10月28日 イイね!

今後のパーツ開発について

今日はついでに、パーツ開発でお世話になっている店に行って、今後の開発予定も軽く相談してきました。まぁ、実車をじっくり見てみないと判らないところはありますが、とりあえず納車されたら以下を作ってみようかと目論んでます。

◆インタークーラーパイプセット
オプションカタログ品では、なんとなくもうひと捻り欲しい。ラリーアートのカタログ品は高すぎる!って事で作ってみる事に(笑)アルミパイプは当然研磨して、中間パイプもカラードに。オプションカタログ品と、ラリーアート品の中間くらいかな。お値段は、カタログ品寄りでカッチョ良く作ってみたいですね(笑)ボディ色と合わせて見るのも面白いかな?(^-^)

◆エアサクションパイプセット
同上(笑)

◆ステンメッシュブレーキホースセット
純正状態を確認してからですが、定番のブレーキホースから見てみようかと(^-^)
ブレーキシリンダーストッパーとセットで付ければ、モロに体感出来るくらいブレーキフィールは変わるので、サーキットへ持って行く前にこの辺りは抑えたいですね。

◆ブレーキシリンダーストッパー
迂闊にも実車の位置を確認し忘れてます!!(笑)なんか邪魔してないといいなぁ(;-_-)毎回悩むんですが、これ単品が良いのか、フロントストラットタワーバーと一体型のセットが良いのか…う~ん。まぁ、位置によるか(; ̄- ̄)

◆フロント/サイド/ストラットタワーバー
フロントはラリーアートとかからも出てるし、クスコなんかからも出るでしょうから、上記のブレーキシリンダーストッパーとセットが良いようなら考えるくらいですかねぇ…サイドストラットタワーバーは作りたいなぁ、旋回性がグッと上がるし…まぁ、これもフェンダーの中を見てからになりますね(^-^;)

慣らし運転が終わる頃までに、ここまで出来ていればサーキットでも楽しそうだなぁと思いつつ。
Posted at 2007/10/29 03:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ
2007年10月28日 イイね!

10/28(日)LANCER EVOLUTION X 成約です(^o^)v

10/28(日)LANCER EVOLUTION X 成約です(^o^)vみなさん初めまして!よしほと申します(^-^)

この度、来年の3月に子供が生まれるのを契機に、7年間乗り続けて来たCELICA(ZZT231 TRD Sports-M)から、LANCER EVOLUTION X(GSR)へと乗り換える事となりました。

乗り換えにあたっては、新型インプレッサとの間でかなり激しく迷い続けました。
試乗を繰り返し、何度もディーラーさんに見積もりをお願いし、インプとエボに追い駆けられる悪夢を毎晩見つつ、それはもう10円ハゲが出来そうな程悩んだ末に、本日、三菱さんでハンコを押してきました(;^-^)A

内容は以下の通りです。
・LANCER EVOLUTION X GSR(5MT)
・レッドメタリック
・キーレスオペレーションシステム
・High Performance Package
・ハイパフォーマンスエアロキット
 (フロントスポイラー、サイドスポイラー、リヤコーナーエクステンション、ブレーキ導風板)

登場月の月末という事で狙って行ったのもありますが、かなりの値引き額を付けて頂けました。(エアロキットの2セット分から端数を引いた位です…)お世話になった三菱、SUBARUの両ディーラーさんには、我儘ばっかりで本当に申し訳なかったです。この場を借りて、お礼申し上げます。(最終的にお断りしてしまったSUBARUのお兄さん!本当にごめんなさい!!)m(_ _)m

散々試乗しましたので、両車両のインプレもかなり細かくできると思います。
明日にでもアップしますので、これから購入予定の方は是非参考にして下さい。
正直、新型インプレッサも、物凄く良いです!!
Posted at 2007/10/29 03:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation