• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしほのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

【久遠想月】かつての愛車に想いをはせる

【久遠想月】かつての愛車に想いをはせる※09/11/18写真を追加しました。
写真の整理をしていたら、セリカの写真が結構出てきました。

いやぁ、良い車だったよなぁ。
( ̄ー ̄*)

人目を惹き付ける、流線型で綺麗なスタイリングといい…ハイカムを仕込まれ、リッターあたり106psと言う、まるでタイプRのような官能的なエンジンと言い。
3ナンバーと言う事で、意外とずんぐりして見える割りには、1200キロを切る車重と言うのも良かったなぁ。
スポーツカーと言うよりは、デートカーと言うイメージの車なんで、サーキットでシルビアやエボ、インプを追い回せる実力を披露すると、ビックリされるのがとても楽しかった(笑)

飾り付けて良し!
走らせて良し!
まさに「楽しむ」ための車でしたね。
まぁ、楽しみ過ぎて、最後には別の車みたいになっちゃってましたけど…。

車両価格も安いし、中古で結構良い玉もいっぱい出ているみたいだから、そういう意味では、若い子が「弄り」や「走り」の入門車に使うにも適しているのかもしれませんね。
そうか…最近街中で良く見かけるようになった気がするのは、そう言う要素もあるのかな?

販売されていた当時、全日本ラリー選手権で使われていたり、トライアルさんが頑張っていたり、うちの社長が頑張っていた事もあって(笑)マイナー車両の割りには、案外パーツも豊富なんですよね。
車の作りも、エボなんかに比べれば遥かに簡単だし、自分の手で、自分なりの車作りが出来るのも、魅力かもしれません。

まぁ、悪いトコもいっぱいありましたけど…
ボディ剛性が恐ろしく低かったり…かと言って、ガチガチに固めると曲がらない車になってしまったり…なんと言うか、「よじれながら曲がる」と言う、独特なクセのある車です。
ちなみに、「サーキット走行でボディがよれる前に固めてしまえ!」と、納車1週間で六点ロールケイジを投入した私…(笑)
エンジンも、高回転を多用すると、吸気バルブがあらぬ方向に曲がってしまったり、油圧が上がらずカムが切り替わらなくなるなんて不具合もあった…(;^_^A

でも、総じて見れば、本当に良い車でした♪

未だに、足跡を残しに来て下さるセリカオーナーさん、カローラオーナーさんがいる事に、とても嬉しく思っています。
ありがとうございます(^-^)

時折、エキシージオーナーさんがいらしているのは、2ZZ-GEからの検索でのご来訪だと思います。
あんまりネタが無くて申し訳ないです。

んなもんで、時々は2ZZ-GEネタで(笑)



2ZZ-GEのチューンに関しては、殆どあらゆるチューンを試しています。
・2ZZ-GE TRDハイコンプ仕様
・2ZZ-GE 2.0リッター仕様
・2ZZ-GE タービン仕様
・2ZZ-GE スーチャー仕様

私なりの見解ですが・・・

サーキット走行をあまりせず、単純にMorePowerを求めるのであれば、費用対効果的にも「スーパーチャージャー仕様」が一番良いと思います。

逆に、サーキット中心の方は、タービン仕様がお勧めです。パワーはスーチャー程出ません(※)が、トルクはタービン仕様の方が出しやすいです。更に、スーチャーの場合は基本的に「ON」か「OFF」なので、サーキットにありがちな「パーシャル」での操作が難しく、特にミニサーキットなどではあまり向きません。
※あくまでも、インジェクターやマフラーなどを交換せず、ポン付けでの基準です。

サーキット走行をするでもなく、あくまでNA仕様に拘るのであれば、正直2リッターキットよりもTRDのハイコンプの方が、僕は楽しめると思います。TRDのハイコンプ仕様は、物凄く気持の良いエンジンになりますよぉ~!!
どちらにしても2ZZ-GEの構造上、高回転化(8000rpmオーバー)はコンロッドの耐久性やブロック強度の問題から、あまり望めません。(レブリミットオーバーでの使用で、コンロッドが折れてのブローを経験しています。)
パワーに拘らず、あくまでNAエンジンとして楽しみたい方で、エンジンのフィーリングや、スムーズな吹け上がり、排気音などに重点を置かれる場合は、TRDのハイコンプ仕様はうってつけだと思います。
また、エンジン内部に手を付けられる場合には、前述の通り吸気バルブのチェックを必ずお願いして下さい。既に変形している場合や、今後サーキットでの使用を前提にされる方の場合には、強化品への交換をお勧めします。

なんだか、長々と書いてしまいました(;^-^A
エボのお友達の方々には、今回はネタ外れで申し訳ないです。
また、セリカ、カローラ、エキシージのお友達の方々には、今後とも色々遊んで頂ければと思います。

皆様、今後ともよろしくお願い致します m(_ _)m
Posted at 2009/11/17 23:08:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | CELICA | クルマ
2009年11月15日 イイね!

【ポチっ】と逝きました。

【ポチっ】と逝きました。オークションでポチと行きました♪

これでやっと安心して攻められるようになります(^-^)

茂原の6コーナーの縁石ジャンプで体が安定しないんですよね・・・。

28日までに取り付けなければ。

リヤシートのはずし方覚えてるかなぁ( ̄_ ̄;)
Posted at 2009/11/15 21:45:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ
2009年11月14日 イイね!

【募集】メーカーパーツ試験車両

08年10月の年次変更型以降(300psモデル)のエボⅩで、吸排気の試験をさせて頂ける方を、アペックスが探しています。
・音量測定や、パワー計測が目的です。
・数日(3~4日)お預かりします。
・代車お貸し出来ます。
・車両は、お預かり、お返しに伺います。
・吸排気、コンピュータがノーマルの車両希望
・薄謝あり(試験で使用したマフラー提供?パーツ原価譲渡?等)
ご質問等ありましたら、メッセージにてお問い合わせ下さい♪

※11月14日16時現在、御連絡頂いた方と調整中のため、募集を一次締め切らせて頂いております。
Posted at 2009/11/14 11:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ
2009年11月14日 イイね!

【PSP】はじめました

【PSP】はじめましたなんとはなしに、DownLoadして始めてみました。

まだミッションのGを攻略中。

実車のようには、なかなか・・・。

コレ、車種の品揃えは、GT4レベル?
Posted at 2009/11/14 01:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味・収集 | 趣味
2009年11月08日 イイね!

【茂原会員走行】良い季節になってきました♪

【茂原会員走行】良い季節になってきました♪本日は、オカピー156さんご一家と一緒に、茂原会員走行に行ってきました(^-^)

←コレは、行きがけに寄ったセブンイレブンでクジ引いてあたったブツ(笑)
右隅は、ちょっかい出そうとする息子の手(笑)


先週から、ガンダムフェアをやっているのは知っていたんですが、なかなかセブンイレブンに行く機会がなく・・・
自宅の周辺には、それこそ「潰し合って全滅するんじゃないだろうな(;^-^A」ってくらい密集してるんですけどねぇ(^-^;)


話がそれました。

ってな訳で、朝7:30頃に自宅を出発。
オカピー156さんとは、現地集合の予定になっているので、アクアラインを抜けてそのまま茂原に向かいます。
いやぁ、アクアラインが800円になってから、対岸の千葉との差がいっきに縮まりました♪
8:45頃、無事現着。
コンビニ寄りながらも1時間15分ですよ!
昔は、京葉道路通って、館山道通って、蘇我で降りてさらに下道と・・・2時間弱は掛かっていたんですけどねぇ。
このアクセスの良さが、茂原の魅力のひとつでもあります。

現地にてオカピー156さんご一家と合流。
毎度の事ながら、本当に楽しいご一家です。
うちの息子も、多少「場所みしり」「人見知り」するんですが、茂原とオカピー156さんのところのお姉ちゃんズと、お兄ちゃんにはすっかり慣れた様子。
でも、ワンちゃんには、まだちょっとおっかなビックリ(笑)

さて、オカピー156さんが初回講習を受講されている間に、僕は荷降ろしして1本目です!
今回は、足回りのセッティングをまた変更(笑)

◆キャンバー
フロント:-3.5
リヤ:-2.0

◆トー
フトント:0
リヤ:-0.8

◆減衰
フロント:5/25戻し
リヤ:4/25戻し


※画像は、オカピー156さんのところから拝借しました(;^-^A

悪くない・・・っていうか、コントロールし易い♪
フロントも安定してるし、リヤの追従性も悪くない。
テールスライドも、だいぶ自分の思っている範囲に収まるようになって来ました。
正直言えば、リヤのキャンバーを@0.5付けても良いような気もしますが・・・まぁ、しばらくこれで走ってみます。袖ヶ浦もあることですしね。

しかし、季節も良くなって、だいぶパワーも上がって来ました!
ブーストも設定圧までしっかり掛かってくれるし、走っていて車も嬉しそうですよ♪

でも僕のパワーは、上がらず・・・orz

一本目ベスト:50"186
むぅ~( ̄_ ̄;)

まぁ、一本目でガソリンも9分目入ってましたし、こんなものでしょうか。

さて、帰ってくるとオカピー156さんが初回講習から戻って来られました。
一通りセッティングされて、さっそく出走です!
折角なので、高台に上がって走行風景を撮影してみました♪



流石、走り慣れてる方は違いますね。
茂原だと、サーキットを初めて走られる方の場合は、大体1分切りが目標になります。
他のサーキットの走行経験がある方だと、57秒前後でしょうか。

見た限り、結構スムーズに走ってらっしゃいますし、速度も結構乗っています。
タイムも、56~57秒台前後をコンスタントに出しておられました。

2コーナー、4シケイン、7~8複合、最終のラインで迷われてるかな?という印象。
特に、4シケイン進入、最終あたりは、車種によっても若干ラインが変わってくるので、難しいところでもあります。

さてさて、今度は自分の二本目です。

セッティングは変更なし。
ガソリンは、7分目といったところ。
ただ、14台もコースインしているんで、なかなかクリアラップが取れません。
走りながら電光板のチェックもしていますが、コンスタントに50秒が出ているものの・・・

50"165
50"074
50"001
・・・
オイオイ!(笑)
001とかって何ですか?(^-^;)

二本目を終了し、オカピー156さんとお話したところ、やはり上記のラインで迷われるという事で、急遽一本予約して同乗して頂きました。
この辺りは、セリカ(FF)に乗っていた経験が活きます(笑)

最初の7分でオカピー156さんにライン説明を行い。
後半、再びアタック開始です。
ガソリンは、6分目かな?

三本目:49"857

やっと本日最初の49秒台が(T-T)
と言うか、この好条件で出るの遅すぎです!(笑)

最近思うんですが、この車、ガソリンが6分目~半分くらいが一番良い動きをするように感じます。
それ以上だとリヤが重く、それ以下だと今度フロントが重く・・・半分くらいが、一番バランス取れるようになるのかも知れません。

入れ替わりに、今度はオカピー156さんの二本目がスタートです。
おおぉぉ!攻めてる!スキール音が!(笑)
1本目に比べ、ラインも安定してますし、さらにスムーズになった感じがします。
流石にカートで走り慣れてる方は違いますね。
全体のコーナーを繋げて考えるのが上手なんだと思います。
あとは、ブレーキポイントで少し悩まれてそうかな?
でも、コンスタントに55秒台の安定した走りをされてました。

ただこの後、ちょっとしたアクシデントも・・・。
詳細は、オカピー156さんのブログの方をご覧ください。
でも、無事にご帰宅されたようで安心しました(;^-^A

その後、昼食をみんなで食べて、午後もう1本走って帰ってきました。
ガソリンの残りが危うかったっし、コースも混雑してきたので、あまり攻められずに四本目は終了。
まぁ、シーズンイン1回目としては、それなりに納得の成果が出たので良しとします(^-^;)

次回は、28日(土)ですかね。
同伴走行希望される方、予定空けといてください(^-^)
Posted at 2009/11/09 04:29:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation