• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしほのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

【試乗】インプレッサWRX STI 4ドア 2.5 A‐Line GVF型

【試乗】インプレッサWRX STI 4ドア 2.5 A‐Line GVF型開発車両の募集をさせて頂いているにも関わらず、余り詳しく知らないので、ディーラーで試乗させて頂いて来ました。
以前から、4ドアが出た事で気にはしていたのですが、A‐Lineの事は『オートマがラインナップに追加されている』程度しか知りませんでした(;^_^A

勿論、エボⅩで乗り込みましたょ!(=・ω・)/

…ちょっと、視線が痛かったです…orz


【エクステリア】

見た目の好き嫌いは、人それぞれだと思いますが、私は『好き』ですね♪
見た目のバランスは、セダンになって、だいぶ良くなったと思います(´∀`)
インプレッサと言えば、やっぱりセダンと言う印象がありますものね…実際、デビューしてからは、4ドアばかり売れているそうです(;^_^A

バンパーもMCで変更されて、少し精悍になったかな?
個人的には、MC後の方が少し厳つくて好み♪

私の大好物でもある『でかっ羽』は、なんでもMT車だけの標準装備なんだそうです(;つ-T)
A-Lineでは、オプションでも用意されて居ないんだそうな…。

仮にA-Lineに羽を載せる場合、トランクの設計強度が違うらしく、トランクごと交換が必要だとか。
しかもオプション化されていないので、一度納車した後にトランクと羽を部品発注して純正と交換しないといけないと言う…無駄な費用が(´Д`)
共通にした方が、生産単価の面でも価格的には有利のような気がするんですけどね…軽量化の問題とかかなぁ(。・ω・。)

試乗車は、オプションのBBSを履いていました。
デザインは、5ドアの頃から変更無しなのかな?
これも格好良かったです♪

あとA-Lineは、ブレンボが標準装備でなくオプション化されており、装着する場合+20万程度掛るとのこと。
後々書きますが、A-Lineの特性・・・と言うか、使用目的や客層を考えると、確かにオプションでも良いのかもしれません。
どうなのかな。

【インテリア】

基本的には、5ドアのMC版と大きな変更はないみたい。
5ドア発売当初のインテリアに比べると、エボⅩとは逆に、少しすっきりした感があるかな?

試乗車は、シートにオプションの『タンレザーシート』を使用していました。
手触りわなかなかで御座いました♪
エボⅩも、レザーシートをオプションにするなら、もう少し色とか手触りとか工夫すれば良いのに(´・ω・`)

ただ、RECAROは、A-Lineでは選択出来ないとのこと。
まぁ、この辺りもA-Lineの特性を考えての事なんでしょう。
個人的には、う~んとも思いますが(;^-^A

【使い勝手】

視認性は、なかなか良好。
ピラーも太いには太いが、エボⅩ程邪魔をしていない気がします。
左右巻き込み視認、後方視認も良好でした(^-^)

運転席周りの小物入れスペースは、インプレッサも相変わらず数は少ない。
これは、エボⅩも同様だが、A-Lineを純然たるスポーツ車両ではなく、準スポーツ車両として考えるなら、日常の使い勝手も考えてもう少し欲しい気もする。
エボⅩに比べると、ドライバーの右下に小銭入れ程度の小物入れがプラスしてあるくらい。

全幅、全高でエボⅩの方が若干大きい事もあってか、ユーテリティの広さはエボⅩの方が若干上かな?
特に、頭上のクリアランスに関しては、エボⅩの方が大きく優れているように思う。
後席に座った感じでも、頭上から頭上後方に掛けての広さは、エボⅩに乗りなれていると少し窮屈に感じるかもしれない。
でも、普通のセダンとして考えれば、一般的な容量だと思う。
エボⅩ(ひいては、ギャランフォルティス)が、同価格帯のセダンとしては大き過ぎるんだ・・・(笑)

トランク容量は、エボⅩに比べて奥行きが随分ある。逆に、高さの容量はエボⅩの2/3くらいか?
エボⅩのトランクは、奥行きの狭さに比して、高さで容量を稼いでいるので、トランク『だけ』の容量を考えると同等程度かもしれないが、インプレッサ4ドアの場合、後席が4:6で分割可倒出来るので、長物の収納はとっても楽そう。
整備用品とベビーカーを一緒に積むような場合には、エボⅩのトランクの高さ容量の多さには助かった事が多かったが、奥行きの利便性を考える場合には、インプレッサが一日の長だと思う(^-^)
この辺りは、各ご家庭での使い方次第かな??

【試乗】

いよいよ路上に出てみます。

エボⅩに対して、若干ではあるもののボディサイズが小さいので、取りまわしは若干楽だろうか。
特に、奥さんがスーパーの駐車場に駐停車する場合には、エボⅩ程恐々としなくて済みかもしれない(;^-^A
それ程、車幅20mmの差はデカイ・・・。
やっぱり、1800mm以下ってのは、取りまわし、使い勝手の良さを考えると、一般家庭のセダンとしては許容範囲の目安なんだろうな・・・。

インパネや、ステアリング、シフトの配置など、運転する際の位置関係は良好!
使い勝手、視認性も悪く無い。
この辺りは、三菱もスバルも、堅実な自動車作りをして来たメーカーとしての実績かな?
ホンダのCR-Zの様な遊び心満載のインテリアも悪くないが、普段の運転中の使い勝手や操作性を考えると、やっぱりこういったシンプルで落ち着いているデザインの方が、堅実だなぁと改めて思う。

さてさて操作性の方ですが・・・。
正直、5ドアのインプレッサとは、随分キャラクターの違う車になったと思う。

★足回り

5ドア(僕が試乗した事のあるのは、発売されて直ぐの頃だが)に比べて、足回りは若干固くなったのかな?
5ドアの時には、従来のインプレッサに比べて、ショックの吸収感にはラグジュアリー感(?)があり、段差越えなどの突き上げも少なく、乗り心地としては悪くなかった半面、減速・加速・荷重移動時のサスストローク量が多く、減衰も緩やかであった為か、スポーツ車両として見ると『腰砕け』感があるイメージだった。特に、加速時にリヤ側へ倒れ込む量の多さには、少し閉口したものだったが・・・。

今回の足回りは、5ドア(の初期の頃)に比べて、随分一新されたように感じました。
ストローク量も程良く調整されているし、荷重移動時の変化も「グニャ」「ズルッ」としたイメージはなく、サスがしっかり車体の重量を保持している感じがする。
バネが固くなったと言うよりは、5ドア(初期)に対して、若干減衰が上がり、ブッシュ類によるショックの押さえ方が堅実になったイメージがある・・・実際どうなんだろう?
その分、5ドア(初期)に比べて突き上げも少し感じるようになったし、乗り心地としては『ラグジュアリー感』は無くなったが、『スポーツセダン』としての方向性としては、こっちの方が良いように感じました。
サーキットで走らせた場合にも、多分こっちの方が扱い易いんじゃないかな?
荷重移動の反応がマイルドな分だけ、多分初心者でも扱い易いセッティングだと思います。(ただ、タイムが出るかは、判らないが・・・)

全体としては、非常に優秀な足回りに成長してきたように思います。
応答性も良いし、接地感も申し分ないし、足回りの剛性感もとっても良い♪
リニアな反応をする割には、減衰はマイルドで扱い易く、ピッチングや揺り返しのような変な反応や動きも無い。
突き上げは多少感じるけど、決して不快になるような物では無いし、スポーツ車両としての味付けで考えれば十二分に許容範囲だろうと思う。同乗者の不満も、あまり無いのではなかろうか。
しかも、車高は5ドアに比べて5mm落ちてるそうだ。

・・・これ、アフターに交換するの勿体なくないか?・・・

★出力特性

踏んで見た。
・・・なんと言うか・・・。

2.5リッターシングルスクロールターボ。

300ps、35.7kg・m

圧倒的な加速性能は、あまり感じない・・・。
いや、誤解しないで頂きたいが、速くない訳じゃない!
いわゆる、『どっかん』は感じないという事。

エボⅩが、2800rpmからの過給で『どっかん』的な加速をするのに対し、非常にフラットなトクル特性で、低回転から全域で良好な加速をしてくれる。
非常に『上品』な感じだ。
どちらかと言うと、BMW的な味わいかな?
BMWの様な、3リッタークラスの質実剛健さは無いが、荒さの無い、本当に『綺麗な加速』をしてくれる。
加速に大きな段差や息継ぎを感じる事も無く、踏んだ分だけ素直に加速してゆく感じ。
どこから過給が始まったのか、意識をしていないと感じられない感じ。
従来のように「意識して速度を上げて速く感じる」と言うよりも、「気がつくと速度が出ている」と言う感じが、更に強くなったかな?

正直、従来のインプレッサに乗っていた方が乗ると、非常に『大人になったインプレッサ』を感じるんじゃなかろうか?
5ドア(初期)に始めて乗った時にも、従来のインプレッサにあった『荒削り』な『攻撃的』の部分をだいぶ感じなくなったとは思っていたが、4ドアA-Lineの特性は、さらに『大人』になったと思う。

トルクで立ち上げて、パワーを乗せる。
そういう味付けの、代表的な出力特性になりましたね。
ただ、高回転はあまり伸びなかった。
A-Line(AT車)としての役割を考えると、純粋な『スポーツ車両』としての味付けは不要という決断になったのかも知れませんね。

奥さんが運転したり、街乗りで扱うには、こういったフラットトルクな特性は、とっても使い易いと思います♪

サーキットではどうだろ?
ミニサーキットとか、減速・加速の多いサーキットでは、意外と速いかもしれない。
フラットトルクな車両は、小さいコーナーでのパーシャル維持からの加速でモノを言うと僕は思っている。
本庄とか、茂原向きな気がしなくもないかな??
機会があれば、乗ってみたいですね(*^-^)

★ミッション

エボⅩのSSTとは異なる、通常のトルコンATと言う事で・・・。

むぅ、やっぱり変速のラグタイムは気になるかなぁ。
一度SSTに乗ってしまうとね(;^-^A

ATとしては、普通に優秀だと思います。
変速の変なショックも皆無だし、スポーツモードやパドルシフトもスポーツ車両らしく付いてるし。

でも、やっぱりツインクラッチが欲しいところだよなぁ(^-^;)
う~むぅ( ̄∀ ̄;)

★結論

4ドア A-Line GVF型と言うのは、街乗り中心の生活で、スポーティ車両や『インプレッサ』が大好きなお父さんが、家庭の事情で『AT』『4ドア』な条件で乗り換えるには最適な車じゃないかな?

じゃぁ、実際にその条件に当てはまると言えなくもない私(?)が、エボⅩ 5MTから乗り換えるか?と問われると・・・。

NOかなぁ(^-^;)

車としての出来は、非常に良いと思う。
正直、エクステリアはエボⅩよりも好みだし(笑)
羽を乗せ換えて、是非乗ってみたい♪

ただ、私みたいにサーキット走行を視野に入れたオヤジの場合、お金が掛り過ぎる(;^-^A

A-Lineは、MT車に比べて58万程安い訳だが、ブレンボを付けて20万、(個人的な好みだが)羽とトランクを交換すると、多分MT車よりも高くなる・・・。
そしてRECAROが選択出来ない点でアウト。
後から購入して自分で付けても良いが、貧乏家庭持ちは奥さんの説得が大変なのである(笑)
オプションや、標準装備出来ない時点で、その峠をまた越える苦労を考えると・・・。

ただ、資金に余裕があるなら、ブレンボだけオプションで付けておいて、アフターでVARIS辺りのGTウイングとカーボントランク、RECAROに変更してしまうという選択肢はあるかもしれない(´・ω・`)

まぁ、夢ですが・・・(笑)

後は、サーキットオヤジとしては、やっぱりミッションがなぁ(苦笑)
一度SSTに乗ってしまうと、やはり変速ラグは気になってしまうし、サーキットを走るには向かない・・・。
足回りの出来も良いし、車両剛性も高いし、エンジンの出力特性的にも、是非サーキットを走らせてみたい車なんだが、ど~してもミッションだけは・・・う~ん(; ̄д ̄)

あと、ユーテリティ的な面で、エボⅩの方が若干優っている点も。
只でさえ、子供のオムツを車両の中で変える時に『狭い!』と嫁さんから文句を言われているのに、更に狭い車両に乗り換えたら、何を言われる事か・・・(;つ-T)

トランクの奥行きの広さと、シートアレンジが可能な点はインプレッサの長所だと思う。
ただ、それを理由に乗り換えを説得出来るか?と言うと、難しいかな(;^-^A

と、完全なサーキットオヤジの視点で書いてしまいましたが、何度も言うように車両としては非常に良く出来ていて優秀だと思う。
僕みたいなサーキットオヤジの場合には、MT車を買え!という事なんだろうな(;^-^A
ただ、奥さんが運転する事も視野に入れて考えると、やっぱりA-Lineなんだろう。
でも、『せめてツインクラッチが載ってくれれば・・・』と思っているのは、きっと僕だけではないハズだ(* ̄∀ ̄)

でも、インプレッサは、どんどん大人な車両になっていくなぁ。
エボもだいぶ大人にはなってきたが、まだ足回りや、出力特性的には子供っぽさが残っている・・・いつまでじゃじゃ馬っ気を残していてくれるやら・・・。

★パーツ開発の方向性(?)

むぅ・・・これ難しいですね・・・。

正直、A-LineでN1ダンパーは作っても意味がないように感じるんですが・・・。

ニーズがどう言ったものかは、もう少し調べたり、考えたりしないといけないと思いますが、どちらかというと求められているのは・・・

・車高が落とせる事
・減衰調整が有る程度出来て、乗り心地重視と走行重視で調整が出来る事
・でも、求められているニーズは、「乗り心地>走行性能」な気がする
・そもそも、車両の特性からして、サーキット走行の要求性は低い気がする

そう考えると、シビアなN1より、汎用性が高くて扱い易いS1中心になる気がします。
しかも、足回りについては、純正サスが非常に優秀に感じるんですよね・・・。

サーキットを余り視野には入れないが、それでもスポーツ車両としての特性を保持し、車両の性能を引き出せるような足回りで、乗り心地を損なわず、操作性に優れる足回り・・・。

なんて贅沢なんだ!Σ( ̄ロ ̄;)(笑)

これ、5MT用とA-Line用では、ラインナップを変えた方が良いんじゃないだろうか・・・。
手間で金も掛るけど、同じ物ではいけない気がします。


と、なんだか長々と書いてしまいましたが、とっても楽しかったです♪
今までの世代とは、また異なるインプレッサでしたね(^-^)
これからは、こういう車両の方向性が増えて行くんだろうなぁ。

でも、レガシィとか、車両の方向性が社内で被って行くことになる気もします。
(だからレガシィは、ああ言うラグジュアリーな性格になったのか??)
エボⅩもインプレッサも、購入層の年齢も上がったにつれ、車両価格も上がり、品格も上がって来たんですかね。
正直、僕個人としては、もうしばらく昔の子供っ気を残しておいて欲しい気もしますが(;^-^A
Posted at 2010/11/06 20:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2010年11月06日 イイね!

【茂原会員走行】お次は、11月13(土)でございます♪

毎度どうもです!

次の茂原走行は、11月13日(土)を予定です。

一部の方には、間違って14日(日)とお伝えしてましたが、13日(土)の誤りでした m(_ _)m

ただ、この日は、病院の定期検診があるんですよね・・・。
どうしようか・・・。

よし!ふけてしまおう!(; ̄∀ ̄)ノ(マテ!

だって、先月も台風で走れなかったし・・・。
もう禁断症状がでて、仕事が手に付き過ぎて残業なんてしちゃうんですよ?(;TдT)

もう重症です。

・・・・・・・?

さて、同伴走行が例によって3名可能です。
今回は、まだ先約がないので、3名枠が丸々空いています♪
車種問わず、ご希望の方いらっしゃいましたら、声掛けて下さいませ(\^-^)

初心者さんでも大歓迎ですよ!
茂原会員走行は、走る台数も普通の走行会に比べて少ないし、上級者が多いので皆さん上手にパスしてくれるから、初心者さんでも安心して走れます。
初心者走行の時間帯ってのもありますからね(*^-^)

さて、季節も良くなってきたし、そろそろ48秒台に・・・。
Posted at 2010/11/06 09:40:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2010年11月02日 イイね!

【すみません】多くは語れないのですが(^-^;)

【すみません】多くは語れないのですが(^-^;)※ご協力頂ける方が決まりましたので、こちらの募集は締め切らせて頂きました(=・ω・)/
ご協力ありがとうございました♪


開発車両の募集です。

22年式4月以降登録車両のSST用マフラーの開発にあたり、車両を貸して頂ける方を探しています。
以下の条件で該当する車両で、御協力頂ける方がいらっしゃいましたら連絡下さい(;^-^A


★募集車両★
・21年式(300ps仕様)以降の車両
・出来ればフルノーマル車両
 (少なくとも、吸排気はフルノーマルで、純正タイヤを所有されている方)
・開発拠点の場所が富士になりますので、静岡(東寄り)~埼玉(南西)~神奈川近郊の方
・寸法確認~作成~取り付け試験と、何度かお借り出来る方

ご協力頂いた方には、物品謝礼有りです。
開発したパーツか、その他ご希望のパーツを提供もしくは、特価販売など・・・
詳細は、御相談と言う事で(^-^;)

条件の希望年式が新しくて、私のお友達範囲では限られてくる事から、思い切って記載させて頂きましたが、その他詳細は、色々はばかられるのでメッセージでお問い合わせ下さい(;^-^A
メーカー名等も、御質問頂ければ個別にお答え致します。

まぁ、いつものアソコなんで、バレバレなんですが・・・orz

宜しくお願い致します。
Posted at 2010/11/02 22:05:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ
2010年11月02日 イイね!

【やっと】買い揃えました!

【やっと】買い揃えました!随分前にぶっ壊して以来、再購入に踏み切っていなかった整備用品…

トルクレンチ

油圧ジャッキ

をやっと購入しました(;^_^A

整備は、ショップで社長から道具を借りてやる事が多かったんで、すっかり甘えてしまっていたんですよね(。・ω・。)

でも、既に頼れる店もなく…

シコシコとパンダを使ってたんですが、重いわ、痛いわ、疲れるわ( ̄~ ̄;)

寄る年波には敵わず、購入と相成りました。
二つで6630円!
まぁまぁですかね?

これで、パンダで持ち上げただけで、やる気を無くしてた整備が、少しは捗るかしら?(´ψψ`)(笑)
Posted at 2010/11/02 20:51:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ
2010年10月27日 イイね!

【迷言?】失恋した男は酒でもかっくらってみじめに泣いてりゃいいんだ。 それが別れた女へのエチケットと

【迷言?】失恋した男は酒でもかっくらってみじめに泣いてりゃいいんだ。 それが別れた女へのエチケットと★★ちょっと長文です。気合い入れて読んで下さい(笑)★★
★★青臭い話しなので、気の進まない方はパスで(^-^;)★★

来週から、約1年間の医療休業を取っていた部下が戻ってきます。
仕事は非常に出来る子で、入社した当時から色々と眼を掛けていたのですが・・・

失恋を契機に「鬱」状態となってしまい、欠勤や業務の滞りが目立ち始めた為に、本人や取締役、総務と相談して、昨年の夏から休養を取らせていました。
失恋による「落ち込み」と「鬱病」は、基本的には別物なのですが、本人が内に溜め込んでしまい、色々な事を我慢しながら生活を続けていると、最終的に鬱状態に陥ってしまう事もあるようです。
プライベートな事とは言え、こういった精神面のケアは難しくて・・・結果的に部下を鬱状態にしてしまった事は、管理者としては不甲斐ないところでもあるんですが・・・

「失恋の痛手を克服する」という事、みなさん、どうしている?(もしくは、どうしていました?)

『失恋した男は酒でもかっくらってみじめに泣いてりゃいいんだ。 それが別れた女へのエチケットというもんだぞ。』なんてセリフを言った、NATOの某高官もいましたが(笑)

僕の場合は、どうだったかなぁ・・・。
初恋からして結構痛い失恋をしたし、失恋を繰り返して成長して来たような気はします。

僕は、どちらかと言えば小さい頃から恋多き男(笑)でしたが(^-^;)
本当に心から苦しい程に人を好きになったのは、中2の頃からの恋愛でしたね。
これが本当の意味での「初恋」になるのかな?と思っています。

部活が一緒で近所だった同級生で、仲の良かった友達達とグループ交際のような付き合いをずぅ~っと続けていました。今考えると、なんとももどかしい(笑)
僕自身は、幼稚園からの幼馴染の女の子がおり、その子との間には恋愛感情は無かったものの、お陰で女の子慣れというか・・・女の子と話すのに緊張したり、抵抗を感じたりするような事はない少年でした。
それでも彼女の言葉の一言一言に一喜一憂し、彼女の仕草に赤くなったり期待をしたり。俺も青かったなぁ(笑)

告白らしい事もした事があり、彼女には「それは貴方の気の迷いだよ」とかわされてしまった事を覚えています(^-^;)
でも、そこからグループ交際の枠を超え、お互いに電話をするようになりました。
携帯電話なんて無い時代ですから、家の黒電話からや、公衆電話からの長電話です。
親にも色々怒られたりしながら(笑)

高校生になってからは、高校も違うのに毎日のように電話をし・・・でも、良く考えるとお互いに「好き」という言葉は、そのかわされてしまった一回しか言ってなくて・・・

月日が経つにつれ、その曖昧さが災いしたのもあるのか、お互いに部活やバイトに時間も取られるようになり、話をする機会が少しずつ減って行き、気が付いた時には、彼女はバイト先の厨房の先輩と恋に落ち、子供を作ってお嫁に行っていました。

その後、僕は高校を卒業してから、特にやりたい事もなく、2年ほどブラブラと生活している時に、街中で子供を連れている彼女を見かけた事がありました。
その頃、実は僕自身も高2で付き合い始めた彼女を病気で亡くした後だった事もあり、なんとも遣る瀬無い気持ちで見ていた覚えがあります。
でも、今自分が子育てをしている立場で考えると、あの若さで子育てをするには、きっと彼女にも色々と大変な事はあったんじゃないかな?とも思えます。もっとも、当時はそんな風に相手を思いやれるような気持ちは当然持てず、黙って見ているだけでしたが・・・。

今では「思い出」ですが、彼女を今でも好きか?と問われれば「Yes」でしょう。
でも、僕の中に住んでいる「好き」な彼女は、20年前の彼女なんですよね。
心の中に浮かんでいる彼女の姿も、20年前の中学生、高校生の姿のような気がします。その後の彼女の姿を見ているにも関わらず。
やっぱり「思い出」なんでしょうね。

当時は、そんな苦しい程の恋の気持ちであり、今も心の何処かで確かに暖かく灯っている気持ちではありますが、それでも僕は新たに好きな人を作り、別れも繰り返し、今は大切な奥さんと子供をとっても愛しています。

「前に進む」と言う事、難しい気持ちではあると思います。
病気で彼女を亡くした時には、本当にもうこれ以上の恋をする事はあるまいと、本気で思ったりもしました。
その時に慰めてくれた仲間は、「苦しい気持ちも、いつかは思い出に変わるもの」と言ってくれたりしましたが、僕的には「思い出」にはなるけれど、「気持ちが変わる事はない」と思っています。
ただ、その「止まってしまった気持ち」が、どう整理されるか?なんではないでしょうか・・・。

「どこかで幸せになっていてくれれば」

その「初恋」の子も含め、普通に別れた彼女に対しては、確かにそう考えています。
それは、今自分が幸せであるから、思える事かもしれませんが。

亡くしてしまった彼女については、僕自身もどう解決し、どう心の整理を行ったのか実はあまり覚えていません。時間が解決してくれた事もあると思いますが・・・。
時間は、放っておいてもドンドンと過ぎて行ってしまう。
ここで彼女の事を理由にして、自分の歩みを止めてしまっては、時間すら止まってしまった彼女に対する冒涜になるんじゃないだろうか・・・何かをしなくては・・・そんな事を考えた事はあった気がします。
そういえば、長い事お墓参りしてないなぁ・・・。

話は、ちょっと飛びますが、新海誠という監督の作る短編アニメに最近少し凝っています。
その中に、『秒速5センチメートル』という作品があります。



本編は、是非DVDとかレンタルして見て頂きたいですが・・・
これも、昔の恋が忘れられず、なかなか前に進めない、もどかしい男の話し(笑)
ネットの感想を見て頂くと判ると思いますが、中身については非常に賛否両論あります。
理由はいくつかあると思いますが、
まず、結果が決してハッピーエンドとは取れないということ。

----------以下、ネタばれを含んでいますので、注意して下さい!-------------

親の転勤を理由に、長く遠くへ離れてしまった両思いだった男女が、ある日大人になってから、昔住んでいた思いでの地でバッタリすれ違い・・・

「あぁ、貴方は・・・」
「おぉ、君は・・・」
ヒシッと抱き合う二人・・・







とはいかんのですよ!現実は!(笑)
と、しっかり最後で監督は視聴者を蹴り落としてくれます(笑)

最初見た時は、僕も「え~~~!こんなんありぃ?(;_;)」と思いました。
何より、お話として完結してないではないか!と。
エンターティメントとしては、確かに完結して、視聴者にケジメを見せていないと言うのは、納得の行かない事ですし、失敗作としての烙印を押されかねないものだと思います。
ただ、この作品のテーマを「恋愛」としてではなく、「人生」として見て行くと、「あぁ、こういう結末もアリなのかもしれない。」と思えて来ます。
一人の人間が、前を向いて歩きだす為の物語であると・・・。

最後の踏切のシーン。
電車の通り過ぎた後に誰もおらず、すれ違った女性を敢えて追いかけて探そうとしなかった貴樹。
過去を振り返り、追い掛け続けるという事を、貴樹が振り切った事を象徴するシーンなのかな?とも思いました。
前に進む事を決心したんじゃないかなと・・・
振り返ってくれるだろうと思っていた女性が、既にそこには無く、貴樹の知らない人生を歩んでいるんだろうと言う事、それを受け入れたんじゃないだろうかと・・・
踏切が上がり、靴が向きを変えるシーンは、そういう「前へ進もう」という意志の抽象なんじゃないかな?って僕は思いました。

この後、貴樹がどう過ごして行くのかは分かりませんが、この数年後に本当に踏切で再会するような事が合った時、もしかしたら二人は、過去を思い出として話せるようになっているのかもしれません。

なんだか、長々とつまらない文章にお付き合いさせてしまってすみません(^-^:)
今週会社に行ってから、その復帰する子の事で色々と考えていたものですから、なんだかこんなテーマの日記になってしまいました(;^-^A

まぁ、結局のところ、やっぱり「忘れる」なんて出来ないんでしょうね。
自分の中で、どう向き合って、どう決着を付けて行くか?なんでしょう。
それを上手に処理して、止まってしまった気持ちを整理出来た時点で、それは「思い出」になって行くんだと思います。
ただ、そういう事が上手に処理出来る子と、出来ない子というのは、居るのでしょう。
だからと言って、外から手助けしてあげられるような事でも無いんだろうと思いますが・・・
でも、こうして、他の人の考え方を読んだり、聞いたり、作品で見たりする事で、もしかしたら心の整理をする切っ掛けくらいには、なるのかな?と・・・。

すみません、お粗末でした m(_ _)m
Posted at 2010/10/28 05:03:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | そして平穏なる日常 | 日記

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation