
分解し始めたら…バランバランに…
一瞬脳裏にヤバい(^^;
組み上げるだろうかがよぎる( ゚Д゚;)

順番を頭の中で整理しながら(^^;

今回は、オイル漏れなので
(オイルに関しては情報が探せず)
オイルだと…また漏れるよなと思い写真のウレアグリスを使用
このグリス、普通のグリスより柔らかい感じなので試しに使いました。
このウレアグリスは、田植え機の苗の植え付け部に使うグリスで確か…植物性グリスだったような(^^;
情報が間違っていたらすいません(^^;

こんな感じに注入

満タンに入れるのは怖いので(^^;
プラスチックのギアの下側が触れる位に注入し指でギアに馴染むように塗布

組み上げは、ばらす逆の手順で表側のカバーからポンプ本体を組み上げていくとやりやすかったです。
とりあえず修理完了です(^^)d
試運転した感じはグリスを入れたわりにはモーターが重い感じはしないです。
今回は、ウレアグリスよるオイル漏れ修理でしたが決してオススメはしません(^^;
元々、中古で購入したケルヒャーだったのでダメ元修理です(^^;
Posted at 2021/11/17 14:32:12 | |
トラックバック(0)