• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍重おやじのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

今年もスーパーGT開幕戦に行ってきました。!!

今年もスーパーGT開幕戦に行ってきました。!!4/16(日)に岡山国際サーキットで開催された
『2023 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE』
を観戦してきました。

前日の予選は完全ウェットでかなり荒れた模様。
はてさて、本選はどうなることやら。


前日に降った雨が嘘のように晴れました。
朝一番から乗り込み気合十分で1コーナーに陣取ります。
ここからだとホームストレートから2コーナー入口までとバックストレートからバイパーコーナーまでが見ることができるのでお気に入りです。

だいたい白線の内側のあたりが見えます。(岡山国際サーキットから拝借)

お日さんが射してきてきてだんだん暖かく・・・、ならない!?
風が冷たい。

じっとしていると寒いのでイベント広場へお散歩。


あったあった。
歴代の名車たち。




次期車両も。


スーパーGTならではの雰囲気を楽しみつつレースを待ちます。

まずはカレラカップ
 
カッコイイ。

航空自衛隊のウエルカムフライト
 
2機のF15が盛り上げてくれます。

いよいよ開幕です。
ウォーミングアップラン



パレードラン

曇り

決勝レース スタート

GT500→GT300
曇り

数周後

ヒョウまじりの雨が降り出し完全ウェットに

そして

雨はいったん収まり陽が差し出すが・・・。
水煙を上げて疾走するレースカー。

その後アクシデント・悪天候・赤旗中断・FCY・SCランなど波乱続きの開幕戦でした。これだから岡山開幕戦は面白い。

結局レースは時間切れとなりましたがトップが61週回出来たことでレース成立したそうです。(総走行距離の3分の2位所で成立するそうです。)

晴れの国、岡山と言うそうですが岡山開幕戦は荒れる印象がぬぐえない。
でも、トップドライバーのガチンコ勝負はとっても面白い、来年もいこっと♬
関連情報URL : https://supergt.net/pages
Posted at 2023/04/28 22:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

恒例!? 聖地巡礼(ゆるキャン△)

えー、毎度毎度飽きずにゆるキャンの聖地をめぐります。
今回は2/26にあったオートテスト後のお話です。
(もう一月も経っている・・・。)

いつもお世話になっている
PICA富士吉田さんで車中泊キャンプ。

焚火、キャンプ飯を楽しみます。
最近のお気に入りはたき火で直に焼くベーコン。
長めの串に刺したベーコンをたき火で炙りそのまま食べる。
塩味が強くなっておいしい。
写真はまた今度・・・。
キャンプ初心者なんで・・・。

翌朝
起きると木々の向こうに
富士山!!

ホワイトバランスの加減なのか写真ではわかりにくくなっている・・・。

朝ごはんは
薄切りベーコンとスクランブルエッグ・・・、と言うより炒り卵。
をバターロールに挟んで頬ばる。
普段は朝ごはんを食べないのに・・・。
朝食を終えるとタープや道具をかたずけ出発準備。

まずは
やはり外せない ほったらかし温泉。

ここからも富士山が見えます。
そして、

温玉あげと富士山・・・。
富士山隠れて写ってない・・・。
写真って難しい…。

でもスマホでは写ってました。


次は初登場です。
身延駅近にある 食事処 ゆたか屋 さんです。

ドラマ版でなでしこがアルバイトをするお店てせすねぇ。


天重ランチセットをいただきました。
美味しかった!!
『やるわね、女将さん!』・・・。
店内には
柳ゆり菜さんと大原優乃さんのサインがありました。

写真をどうぞと店員さんに言われ大喜びで撮らせてもらいました。
ブロクにに載せてもいいですか、と尋ねるとOKいただきました。

美味しい食事と思い出をありがとうございます。

次は本栖湖へ

本栖湖から富士山!!

大きな富士山を始めてみたのがここで、本栖みちから来るとトンネルを抜けた直後に富士山が見えるので感動します。
今回もよく晴れて、ホント美しい。

道の駅朝霧高原から

こちら側(富士山の西側)から見るのは初めてかも。
いつもここを通るときは雨か雲がかかっていたので。

最後は朝霧高原付近の牧場を前に


まかいの牧場で甘味(アイス)を食べました。

店内で食うアイス、うまぁ

食い意地が張っているので写真を撮る前にパクっ。
あっ、と思ったときは写真を撮れる造形をしていない。
昭和のおやじはSNSにむいてないなぁ。

ともあれ、今回も息子とああだ、こうだといいながらの旅でしたが楽しい時間を過ごせました。長文にお付き合いしていただきありがとうございます。
m(__)m

Posted at 2023/03/26 18:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月14日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第1戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第1戦に参加してきました!!2023/02/26に富士スピードウェイで開催された

『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第1戦』に参加してきました。

前日に降った雪が所々に残っていましたがコースには雪はなくドライコンディションで走れそうです。

富士山もきれいに見えてうれしいかぎりです。ただ、冷たい風が吹いて寒い。


コースはこんな感じ


慣熟歩行をしていると所々に氷が張り付いてる・・・。

路面の反射している部分に氷があります。
僕は午後のシリーズ戦だから溶けていると思うけど、午前に参加する人たちは気が気じゃないだろうなぁ。

仮眠を取りつつ走ってきたもののやはり睡魔が襲ってきます。
他のひとの走りを眺めながらウトウトと・・・。
気持ちの良い時間が過ぎてゆきます。

腹ごしらえを済ませて、いよいよです。
僕のいち番まえにはマイスターがワゴンRで参加しています。
同じHeavy クラスなんですが41秒台で走り抜けます。
ホントにこの人どんな車でも速い!!

ヒート①

44.377秒
ああっ、やってしまった手アンダー!!
はじめのスラロームで調子に乗ってしまった。
でも、まだおわりじゃない!!

シリーズ戦の1走目が終わるとウエルカムクラスが走ります。
初参加の人たちがいるクラスなんですけどシリーズ戦の後だと走りにくくないかなぁ。シリーズ戦の人はみんなブォーンて走ってるし・・・。
でも、速いひともいるなぁ。

さっきの慣熟歩行を思い返して、イザ!!
ヒート②

44.517秒
シフトミス!?
やっちまった!!
これが実力かぁ。

タイフーン1973さんはスタッドレスで速かった。
すごい!!

まだまだ、精進せねば。
今回、足回りを交換して初めてのオートテスト参加でしたが、車のポテンシャルは上がっているのにそれを使いこなせなかった感が強いです。
が、今回のHeavy クラス参加者が多かったこともあり、4位入賞でメダルを頂くことがでたのはラッキーでした。

次回はやり切った感が出せるように頑張ります。

Posted at 2023/03/14 23:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

大阪オートメッセ2023に行ってきた。

大阪オートメッセ2023に行ってきた。2023/02/11(土)にインテックス大阪(南港)で
開催されていた『大阪オートメッセ2023』に行ってきた。



以下大阪オートメッセのHPから抜粋。


「大阪オートメッセ」は1997年より大阪で開催のモーターショー。自動車とカスタマイズを軸にした、多様なクルマ・エンターテイメントを追求します。例年20万人以上の来場者を誇る国内有数、関西最大級のビッグイベントです。


開場時間は9時だったけど待てばいいやと8時頃着くように家を出たが道中に息子に駐車場の状況を調べてもらうと民間のところではすでに満車になっているところも・・・。

こりゃダメかもと思い、夢洲の臨時駐車場へ。
こちらは幸いにもまだ混雑しておらず、シャトルバスの発着場の近くの止めることができました。8時前になるとバスがやってきて、一番乗り!!
シャトルバスでゆられること10分で会場到着。

結構な人だかりがもうできている。
ぼくたちは別の列に並べたのでラッキー。息子よサンキュー。

9時に入場できました。

まずはスーパーGT車両がお出迎え



カッコイイ!!

そ・し・て・・・。

岡山国際サーキット・イメージガール=PaRetのみなさんと
岡山国際サーキット・サーキットクィーンのみなさんです。
おやじにはみんな同じに見えてしまう・・・。

日産のブースには

GT-R nismo

ホンダのブースには

シビック type-RのGT車両!?
スーパーフォーミュラー車両!!

スバルのブースには

BRZのGT車両

スーパーGTのブースには

モチュールGT-R

カウンタックも回ってた!!

コーティング剤メーカーのブースにありました。

ロータスヨーロッパも。

これもとはエキシージらしいです。
ダマされた・・・。

懐かしい車も


屋外では
デリカが坂を上ります。

坂を作っているトラックはこのために作製されたそうです。
このトラックは全国の三菱ディーラーをイベントキャラバンしているそうです。
上っているデリカはご当地の試乗車を使うそうです。

ミニ四駆・・・。
デカ・・・。


イベントステージで行われたトークショー

ピエール北川さん(MC)
牧野任祐選手(ホンダ)
千代勝正選手(日産)
坂東正明さん(GTアソシエイション)
結城みいさん(MC)
牧野選手・千代選手のトークが面白く、レースでも応援しようと思いました。
今年も迫力あるレースを期待してます。

コロナ禍の影響もあって久しぶりに訪れた『大阪オートメッセ』でしたが時間を忘れて楽しむことができました。

千代勝正選手のツィッターでスーパーGTブースでのトークショーの写真がupされていました。
https://twitter.com/chiyokatsumasa/status/1624313748755464194/photo/1
関連情報URL : https://www.automesse.jp/
Posted at 2023/02/18 23:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

2022年のオートテストを振り返って

2022年のオートテストを振り返って今年もあとわずかなりました。
年の瀬に今年のオートテストに思いを馳せました。

今年は昨年より少し多い6会場で7大会の参加となりました。(7/3の富士スピードウェイでオートテストとオートテストシリーズに参加)


今年は富士スピードウェイで開催された大会とスタッフオンさん主催の三重・滋賀での大会に参加しました。

3月の富士スピードウェイでは富士山がすごくきれいに見えて感動しました。
このことがきっかけでまた富士山が見たいと足しげく通うことに・・・。
オートテストとともにキャンプをすることも覚え、セットで計画するようになりました。こうなると資金を工面するのに苦労しました・・・。(^^;)
来年は少し考えないとです。

成績というと表彰台に上がることもできてうれしい経験もさせていただきました。また、精いっぱいやったと思える大会もいくつかありました。(^^)
ただ、タイムはまだまだかな。トップ+5秒のところになかなか届きませんでした。
運転操作の速さと正確性を磨いていこう!!

今年の成績


オートテストに行くと車好きないろいろな人と出会えたり、いろいろな車で個性豊かなドライバーがタイムを競って精いっぱい走っているところが見れるのも楽しい。来年も精いっぱい楽しもうと思います。

ご一緒の際はよろしくお願いします。
m(__)m
Posted at 2022/12/30 09:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zakiyama @ roadstin さん

私の場合はパッドの片減りが原因でした。
Dラーの点検では表側しか確認してなかったみたいです。(~_~;)
早く直るといいですね。」
何シテル?   07/15 14:10
鈍重おやじです。 2016年のマツダファンフェスタ(岡山国際サーキット)でオートテスト初体験。試乗車で行うものでしたがとても楽しかった。 モータース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TALEX オーバーグラス TRUEVIEW SPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:21:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
プレマシーの前に乗っていた車。 初めてのAT車で納車直後は無いクラッチを踏んでました。( ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
実用性を求めて4枚ドア車が候補に。 結局、ハッチバックが好きなので5枚ドアに。 使いやす ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スゴスバ セリカ!! 美しい流面形 乗用車の乗り心地におどろいた。 お前には似合わない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation