10/14(土)にオートテストへ参加するのにかこつけて毎度毎度の聖地巡りです。
今回は金土日の2泊3日でキャンプして中日はメインイベントのオートテスト。
前日に聖地巡りを敢行。よく、毎回行くところがあるなぁ、と自分でも思うのですがそこはオタクの性でいくらでも見つけてしまいます。
今回の巡礼地は奥山梨(?)の方に行ってきました。
赤沢宿

石畳の道は階段があって歩きやすい・・・。
てっ、結構急な坂なんで足腰の弱い僕にはツライ。

古民家カフェ。まだ、やっていない。
夜中出発でも着くのが早朝なのでこんなことはしょっちゅうです。
早朝なので人も少なく静かな雰囲気が味わえます。
ただ、最近、到着時間が早くなっているような気もする・・・。
赤沢宿を後にして次を目指していると

キヲツケロヨ、とあのお巡りさんが!!
雨畑

ヴィラ雨畑、まだ少し早かったのでここも開いてませんでした。
吊り橋・・・、高いところがダメな僕は数メートルで引き返しました。
さて、お昼までまだ時間があるなぁ。
予定ではここで引き返してみのぶのあの店にと考えていましたが、時間もあるしせっかくだから奈良田湖まで行ってみるか。確か途中には・・・。
湯島の大スギ

ホント立派な木だ!!

クマ出んの?
そしていよいよ。
奈良田湖

中州(?)だ。

駐車場に車を止めさせてもらって温泉・カフェを見に行きます。

女帝の湯・・・、サクラさん似合います。

古民家カフェのかぎやさん。
残念ながら営業前でした。
なんだかんだといろいろ回れました。
ではみのぶのゆたか屋さんへお昼ご飯を食べに行きます。
営業しているか息子に確認してもらうと・・・。
9月末をもって閉店している・・・。
X(ツイッター)にお知らせがありました。
https://twitter.com/yutakaya_minobu/status/1698191193870586222
ああ、楽しみにしていたランチがぁ・・・。
悲しみに暮れていましたが、身延へ向かう途中でそういえばこの近くにあのお店があるのでは?
ありました、

川窪書店

店内にはゆるキャン△コーナーが!!
しかも福原遥さん直筆のいずいずいず・・・、のメモが!!
お店の方もとても気さくに人で福原さん人柄をお話ししてくれました。
ゆたか屋さんのことは残念ですが仕方がありませんそれでも腹は減ってきます。
じゃあ、道の駅朝霧高原で食べよう!!
その前に

今日の本栖湖から見る富士山。
道の駅朝霧高原についてお昼ご飯です。

富士宮やきそばを買って富士山を見ながら食べました。
ええ感じやぁ。
富士山雲かかっているけどまだみえるなぁ、よし。

雲かかっているけど富士山へ続く道。
朝霧さわやかパーキング近くで前回は富士山全く見えなかった。
この後は薪を調達するために紅葉台ドライブインへ寄りました。
ここの薪をたいそう息子は気に入り次回もここで買うと意気込んでいました。
店の方もキャンプ初心者の僕たちに木の違いでどのように燃えるかを丁寧に教えてくれました。
そして、キャンプ地となるPICA富士吉田に到着。
キャンプ開始です。
キャンプの様子は全然撮っていません。まだまだ初心者の僕たちにはその余裕がないのです。いつか、キャンプの様子も載せれるようになりたい。
翌日はオートテストで
最終日は朝から雨で撤収作業が大変でした。
でも、事前に雨予報を知っていたので前日のうちにテントを撤収し車中泊に変更。
タープの下に荷物をまとめていました。
レインポンチョを被って何とか撤収作業を終えて帰路につきます。
お昼ご飯はまた道の駅朝霧高原。

天ぷらそばを頂きました。
美味しかった。

そして外せなくなってきたデザートはまかいの牧場のジェラート。
息子とやいのやいの言いながら今回も充実の聖地巡りでした。
やめられませんなぁ。
Posted at 2023/11/04 10:18:10 | |
トラックバック(0) | 日記