• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍重おやじのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

2022 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE

2022 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE2022/04/17に開催された
『2022 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE』を観戦してきました。前日の夕方から現地に足を運び、場外駐車場での車中泊を敢行!!

コロナ対策を行ったうえでの開催。関係者さんに感謝、感謝です。

今年は航空自衛隊の協力でF2戦闘機のデモフライトも行われ大いに盛り上がりました。!?


イベント会場







昨年まで活躍していたGT-Rも展示されていました。



レースの様子。







テレビ東京系で放送されていた『スーパーGTプラス』が放送終了となり、寂しい限りです。が、それでもサーキットにはたくさんの人が集い、それぞれの思いを胸にレースを楽しんでいました。機会があればぜひ、サーキットに足を運んであの耳鳴りがするようなレースカーの爆音とレースの迫力を体験してみてください。

関連情報URL : https://supergt.net/
Posted at 2022/04/30 22:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

聖地巡礼②

聖地巡礼②前回の続きで
ゆるキャン△ 聖地巡礼②です。

3月に開催された『2022 JAFオートテスト in 富士スピードウェイ(第6回)』の前後日に行いました。今回は3日目(最終日)に訪れた場所です。


⑧道の駅 富士吉田付近

ゆるキャン△ グッズもあった。(^^)




道の駅の向かいにモンベル富士吉田店があります。(大きかった)

⑨ほったらかし温泉

こっちの湯に入ってきました。
いいお湯でした。♨



食べました。
『温玉あげ』
外はサクサク、黄身がトロリ、塩味も効いていてとってもウマい!!

⑩笛吹川フルーツ公園



なでしこ・ちあき・あおいちゃんが歩いていた道。
(結構、急な坂道でした。)

以上が今回の聖地巡礼スポットでした。
おやじと息子の話が弾む場所があって楽しかった。

今年の夏にはアニメ
映画『ゆるキャン△』 が公開予定なので楽しみがまた一つ。
興味のある方は観てみてくださいね。


Posted at 2022/04/23 22:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 19:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月15日 イイね!

聖地巡礼!?

聖地巡礼!?昨年からキャンプを始めまして、3月の富士スピードウェイで開催されたオートテストもキャンプの中日に行ってきました。なぜ、急にキャンプをやりだしたかと言いますと、とあるドラマにハマってしまいました。
そのドラマは・・・
『ゆるキャン△』です。

中年オヤジがニヤニヤと女子高生のキャンプドラマを見ている図は怪しく見えるかもしれませんが・・・。
とにかく、ほんわかしていいドラマなんです。

ちなみに息子は『ゆるキャン△』のアニメ版を見ていたのでけっこう話しがわかってくれるのです。(^^)

現在、私はドラマ版とアニメ版を交互に楽しんでおります。(コミックもあります。)

そんなわけで昨年、富士のオートテストに行ったときに富士山を見れなかったのはとても残念でした。で、今年は少しでも確立を上げようと2泊3日の滞在にしたのです。

で結果、富士山も見えたし、聖地巡礼もできました。(^^)

ここからは
ゆるキャン△聖地巡礼の始まりです。

①ニューヤマザキデイリーストア

なでしこがリンちゃんにカレー麺を渡す場所

②身延駅周辺



みのぶまんじゅう屋さん


なでしこ・ちあき・あおいちゃんがみのぶまんじゅうを食べてたベンチ

③セルバ(スーパー)

あおいちゃんのバイト先

ちなみにちあきのバイト先の酒屋さんはシャトレーゼになっていた・・・。


④甲斐常葉駅周辺



本栖高校までの案内表示がある。



⑤本栖高校(旧下部小学校・中学校)






⑥リンちゃん家





ほんとにあった!!
感動だ(:_;)

⑦本栖湖周辺

本栖湖からの富士山。(^^)


なでしこが爆睡してたところ!!


浩庵キャンプ場

今回は1日目に探訪したところを紹介しました。
次回は3日目に訪ねたところを紹介したいと思います。

最後はトンネルを抜けると・・・。

関連情報URL : https://yurucamp.jp/
Posted at 2022/04/15 23:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

左リアブレーキから異音!?

左リアブレーキから異音!?前回、富士スピードウェイでのオートテストのプログで触れていたのですが、左リアブレーキから異音がしていました。
プレーキを踏むと『ゴーッ』と低い音が鳴るときがありました。サンデードライバーなので気づいたの富士に行く直前で点検も間に合いそうもなかったので強行突破しました。


オートテスト会場では タイフーン1973 さんからブレーキの引きずりかもとアドバイスを受けながら、少し気になりながらも無事乗り切りました。

その後、スライドピンに潤滑剤を吹き付けたりしましたが音は鳴りやまず・・・。
気にしながらも大きなトラブルにならず遠征から帰ってくることができました。

日曜日(3/12)に帰ってきて水曜日に休みが取れたので左リアブレーキをバラしてみると・・・。
内側のパッドだけ片べりしていてほとんど残っていない・・・。
ヤバイ・・・。
とりあえず、amazon、amazon。
えっと、これこれ。


金曜日に届いて、日曜日は車を使いたいので土曜日の夜に決行!?

外してみるとこんな感じに


上から見ると


今思えばゾッとしますねぇ。
大きなトラブルにならなくてよかった。
ディスクはギリ、セーフみたい。

原因はスライドピンが固着していたみたいです。
左リアブレーキのスライドピンの汚れがひどかった。
フロントのブレーキパッドは1度交換したんだけど、リアブレーキは専用工具が必要と聞いたことがあったので放置していた。(^^;)
結局、時間はかかったけどラジオペンチで何とか凌いだ。
みんカラの先人他に感謝です。m(__)m

後日、フロントのブレーキパッドも交換して音もなくなり調子よく走ってくれています。片減りは注意が必要だけど・・・。

本当は整備手帳に乗せたかったんだけど写真撮る余裕がなかった。
で、備忘録でプログに載せました。
Posted at 2022/04/10 01:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zakiyama @ roadstin さん

私の場合はパッドの片減りが原因でした。
Dラーの点検では表側しか確認してなかったみたいです。(~_~;)
早く直るといいですね。」
何シテル?   07/15 14:10
鈍重おやじです。 2016年のマツダファンフェスタ(岡山国際サーキット)でオートテスト初体験。試乗車で行うものでしたがとても楽しかった。 モータース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

TALEX オーバーグラス TRUEVIEW SPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:21:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
プレマシーの前に乗っていた車。 初めてのAT車で納車直後は無いクラッチを踏んでました。( ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
実用性を求めて4枚ドア車が候補に。 結局、ハッチバックが好きなので5枚ドアに。 使いやす ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スゴスバ セリカ!! 美しい流面形 乗用車の乗り心地におどろいた。 お前には似合わない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation