• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍重おやじのブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第5戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第5戦に参加してきました!!10/14(土)に富士スピードウェイで開催された
『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第5戦』
に参加してきました。

天気は曇り空ながら富士山が姿を見せてくれています。
ありがやありがたや。
すっかり富士山ラブで、いいことありそう。

今回は前日からキャンプ泊で睡眠時間はバッチリ!!
なのですが標高が高いためにキャンプ場の気温が低くお腹をこわしてしまいました。
まあ、トイレに行けば大丈夫と午前中何度もトイレに足を運ぶ羽目に・・・。

それでもお腹は空いてきます。
持参したパンを頬張り空腹を満たします。
午前の部のオートテストを見ながら食べる昼食は格別です。


走る車をみていると、ゲッ、前回からかなり変わっている。
高速コースになっていて自分に対応できるのでしょうか?
これだけレイアウトを変えてくるのは初めてかも。

コースこんな感じになっていました。


そうこうしているうちにブリーフィングです。
ブリーフィングのあとはコースオープンなので歩きます。
午前中のコースオープンではあまり歩けなかったので念入りに。

時間いっぱいです。

ヒート①

痛恨のミスコース!!
タイムは49.357秒(ミスコースなので記録にならないけど)

走り終わったとき間違えたときの記憶がない・・・。
後からドラレコを見直すけど思い出せない。・・・。
やばい、どうすればいいのかわからない。
難しいコースレイアウトじゃなかったのに・・・。

とりあえず他の人の競技を見てコースを再確認。
2本目前のコースオープンで間違ったところを再確認。
ああ、あと一本・・・。
スタート前は結構緊張してました。

ヒート②

38.274秒
やったあ、富士のオートテストで初めて40秒の壁を越えました。
コース設定はかなり違うけど・・・。
スタート時に一度待ったがかかりまして、どーもパイロンの置き直ししていたようです。これで、少し冷静になれたように思います。助かった。

けれど高速設定なのでTC・SCクラスの方々は軒並み30秒前半のタイム。
なかなか、トップ+5秒に届かない。
これからもゆっくり楽しみながら精進します。

とはいえHeavyクラスでは優勝させていただきました。

やはり表彰台の一番上はとてもうれしい。

こんなことを言うと恐れ多いのですが、これでなんとかタイフーン1973さんとタイトル争いできるところに来れました。次回も頑張りたいと思います。

最後にスタッフの皆さん、お声かけいただいた皆さんありがとうございました。
(^^)

Posted at 2023/10/25 07:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

マツダファンフェスタと大井川鐡道を満喫②

今回は大井川編です。
なんで大井川になったかというとせっかく遠出するのだからキャンプもできればいいなぁ、と考えて帰りに寄れるキャンプを探していると見つかりました。
アプトいちしろキャンプ場、もちろん聖地のひとつです。
2日目はここを目指して移動です。

富士スピードウェイでのマツダファンフェスタが大盛況で終了しホテルへ向かいます。1日目の宿は裾野市にある裾野セントラルホテル寿々木さん。あいにくセミダブルの部屋しか取れなかったのでベッドは息子に譲り、おやじは寝袋を使い床で寝ました。
快適な一夜を過ごした後はさっそく移動です。

まずは大井川鐡道の家山駅を目指します。
目的は機関車を見ること。
大井川鐡道ではSLや機関車トーマスなど一風変わった車両が走っています。
2022年9月の台風15号による被害のため一部不通となってましたが、金谷~家山間でSLが走っていると知り走るSLを見に行こうと家山駅近くの陸橋を目指します。
ここは河原に駐車場もあって助かりました。
すこし早めに着いたのですがちらほら人がやってきます。
景色を眺めながら朝買ったお弁当を食べつつ待ちます。

普通列車がやってきました。

あまり詳しくないのですがこの車両どこかで見たことあるような。

トーマスが来ます。

走る蒸気機関車のトーマスが見れるのはアジアでここだけらしいです。

そして、

引き返して行きます。
家山駅で折り返し運転なのでそのまま引き返して行きました。
後向けに引っ張られるトーマスはなんかかわいかったです。ただ、この姿を見たためにあとで後悔することが起きます。

お待ちかねのSLがやってました。

趣あるなぁ。
博物館なんかで展示してあるやつや場内を走るやつを見たことあるけど、実際に営業運転しているのを見るのは初めてでした。

SLも家山駅で折り返しになります。
待つこと30分。
汽笛の音が聞こえもうすぐ姿を現いはずです。
と・・・。
みえた瞬間目を疑いました。
ああ、そういうことか・・・。

SLは後向けに先頭に連結されて列車を力強く引っ張っていました。
家山駅では転車台がないためSLの向きが返ることがでません。
進行方向とは逆向きにした状態で先頭車両として連結しているようです。
トーマスと同じ光景を想像していた僕は後向けにカメラを構えていたので気づいたときはすでに・・・。
確かに考えてみると先頭に機関車がなければ列車を引くことできません。
じゃ、トーマスはなぜ?
じつはトーマスの列車の最後尾には電気機関車があったのです。だから後ろ向きで走れた・・。

普段見ることができない貴重な瞬間を楽しんだ後はキャンプ場に向かいます。

アプトいちしろキャンプ場

大井川鐡道井川線のアプトいちしろ駅と長島ダム駅の間あります。

キャンプ場の川向に急こう配の線路が見えます。

ここをアプト式列車が走ります。


キャンプ場からもダムが見えます。

さっそく設営に取り掛かります。
が・・・。
風が強くてタープが張れない。
結局タープはあきらめました。

車を風よけにしています。
貴重なテント設営の写真。(^^;)

タープに四苦八苦したのでなんかゆっくりしている時間が無くなってしまいました。山に囲まれているので暗くなるのも早いですね。
この日の夕飯は
てきとう鯖缶雑炊とベーコンの焚火炙りでした。
食い意地が張っているのと余裕のなさで写真は撮っていません。
でもたき火で焙ったベーコンは本当にうまい!!

後片付けのあとは就寝です。
静かな夜でした。

朝のまだ暗いうちにトイレに起きてしまいました。
テントの外に出ると星空がきれいで見とれていました。
本当に人口衛星って見えるんですねぇ。
星の数が全然違うんですよね、大阪では明るい星しか見えません。
そうこうしている間にあたりが白々としてきました。
もしかしてこれは・・・。



山の谷間から日の出を見ることができました。
ラッキーです。

3日目は大井川鐡道井川線に乗って景色を楽しむ予定です。
朝食を済ませて撤収準備をします。
井川線の始発に間に合うように出発です。

千頭駅周辺



千頭駅周辺はゆるキャン聖地になります。

駅で周遊キップを買います。

これで乗り放題。


出発します。


トーマスの仲間たち。
きかんしゃトビー号にも乗れるらしい。


車窓からの景色を楽しみます。

アプトいちしろ駅ではアプト式機関車の連結作業が見れます。

車掌さんが連結作業の指示をしています。
車掌さんは車掌業務のほか観光アナウンスや扉の開閉など大忙しでした。


アプトいちしろ駅の隣にある吊り橋です。


見覚えのある橋が見えると対岸に見えました。
アプトいちしろキャンプ場です。
隣にいたキャンパーさんはまだくつろいでいる様子です。


普段見ることのない景色です。


井川ダムが見えてくるといよいよ終点です。


井川駅到着。

列車の出発まで1陣30分ぐらいあるのであたりを散策します。


井川ダムです。
人間てスゴイものを作るなぁ。

渡船に乗ってで川尻の町まで足を延ばします。

15分ほど船の旅。

のどかな街並みをほんの少しだけ散歩して渡船で戻ります。

ダムを湖上から見れるなんて初めてです。

無事帰りの列車に間に合いました。

長島ダム駅でもアプト式機関車の連結は大人気。
キャンプ場も見えました。

無事、千頭駅に到着し奥大井観光案内所に向かいます。
ゲットしました。

すごろくです。
なんでも令和5年9月15日(金)~11月5日(日)に『ゆるキャン△』と大井川流域市町(川根本町、島田市、静岡市)のコラボ企画があるそうでキャンプ場の管理人さんに引換券をいただきました。
アイテムがまた一つ増えました。

駅前のお蕎麦屋さんで遅めのお昼ごはん。

お出汁の色が濃い。
思ったほど辛くもなく美味しくいただきました。

デザートは

川根茶ソフト。
甘さを抑えたソフトクリーム、美味い!!
正直、抹茶ソフトは玉林園(和歌山)のグリーンソフトが一番と思っていましたが甲乙つけがたし。!!


空腹も満たされたので、次の目的地温泉に向かいます。
当初は途中に見た道の駅川根温泉に行こうと思っていたのですが休業日だったので別の場所へ。だったら・・・。




行ってきました寸又峡温泉。ここも聖地ですね。

美女づくりの湯に浸かってきました。
アルカリ泉質の温泉で非常にヌルヌルしていて入るときにすべって転びかけました。危ない危ない。
適度な温度で疲れ癒すことができました。

今回はゆっくりとキャンプをして普段見れないような景色を堪能することができました。また機会があれば来てみたいです。

大井川鐡道は2023年10月から家山駅~川根温泉笹間渡駅間の運転が再開されたそうです。最後に大井川鐡道の全線開通を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2023/10/11 14:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月05日 イイね!

マツダファンフェスタと大井川鐡道を満喫!?

マツダファンフェスタと大井川鐡道を満喫!?2023/09/17(日)に富士スピードウェイで開催された
『MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY』
に行ってきました。

富士スピードウェイでの開催は5年ぶりと聞きて居ても立ってもいられませんでした。岡山国際サーキットへは恒例行事のように行ってたのですが富士は初めてです。
それに加えて大井川上流でキャンプも計画し、どんな道中になるのやら、楽しみです。



MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY

7時ゲートオープンで入場します。
パレードラン参加のためCパドックの駐車場に案内されます。
富士での参加は初めてということでパレードラン奮発しちゃいました。
僕はグループ2での参加です。

もう結構たくさんの人がいます。
車を駐車場に止めると係りの人がグループ2のブリーフィングは8時30分から行いますとアナウンスしています。
時間までの間に朝食?を食べてコンテンツを確認します。

タイムテーブルです。


場内マップです。


コンテンツを見ているとあれもこれも思います。
でも・・・。
パレードラン②に参加するため、午前の体験コンテンツの抽選会に参加できませんでした。まぁ、午後があるかぁ。

ブリーフィングではあくまでパレードランなので全車との車間を適度に保って安全に走行することを念押しされます。岡山のパレードランは3列でたくさんの車が走行しますが、富士では数グループに分けてコースを1列で走ること驚きました。

いざ出発!!
・・・。
実はパレードランのドラレコ動画を保管し忘れました。
なので参加の証はこれだけ・・・。

パレードラン参加者の通行証兼駐車券です。

パレードランの走行は息子にしてもらいました。
久々の運転で緊張していましたが頑張っていました。
でも、まだまだだね。

パレードランから帰ってきてコンテンツを見ていきます。
787Bと歴代レーシングカーのデモランです。



787Bやその他のレーシングカーがロータリーサウンドを奏でます。

パドックではレーシングカーやマツダミュージアムからの展示がありました。
レーシングカー




マツダミュージアムから






ものづくり展示


中でも楽しみしていたのが
ミスタールマンの寺田陽次郎氏のトークイベント

年をとって速いことは若い人に譲っても、まだまだ運転がうまくなりたいとおっしゃっていました。
見習わなければ・・・。

ロータリーエンジントークイベントとMX-30 Rotary-EV

ロータリーエンジン復活!!


まだ陽射しが強い中会場をあちらこちらと歩いてきましたがいよいよフィナーレが近づいてきました。最後はやはり マツダ 787B & 歴代レーシングカー デモラン で締めくくりです。



ありがとう寺田さん。
ありがとう787B。


最後にゲートをパシャリ。

MAZDAを堪能した1日でした。
来年またこれるといいなぁ。

大井川編はまた次回。
Posted at 2023/10/05 11:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

聖地巡礼(ゆるキャン△)リベンジ?

投稿が遅くなりましたが7/22(土)に参加した富士スピードウェイでのオートテストにかこつけて、またまた凝りもせずゆるキャン聖地巡りをしてきました。
今回は5月に訪れたときに行けなかった久遠寺の奥之院へ行ってきました。

7/21(金)
まずは久遠寺

三門はとても立派で圧倒されます。
境内に続く道の先には287段の菩提梯が続きます。
せっかくなので坂道を使わず287段を登ります。
平日の朝なので人も少なくゆっくり登れて助かります。


石段を登ると広い境内には五重塔や本堂が軒を連ねます。
お参りをしてロープウェイの運航開始まで少し休憩。
鳥のさえずりが心地よく響きます。


ロープウェイの乗り口は本堂の裏手にあります。




ロープウェイは標高差763mを5分ほどで登ります。ちなみにハイキングコースもあるそうです。


山頂の奥之院驛と展望台。


展望台から見える景色。下に久遠寺の境内が見えます。雲がなければ富士山も見えるそうです。今日は曇っていて見えません。

お参りするために奥之院思親閣へ向かいます。


お参りを済ませた後は名物!!

みのぶだんごを頂きます。(だんごのピントずれてる)
串(苦死)を切って幸運を願ってくれました。
だんごも美味しき頂きました。

前回は勘違いでこれなかった奥之院思親閣に来ることができて胸のつかえがとれました。静かなところでまた来たくなりました。今度はゆっくりハイキングするのもいいかも。

お昼ご飯はおなじみの身延駅近のゆたか屋さんへ。

とんかつランチを頂きました。

お昼からはゆっくり移動。
その途中に本栖高校(旧下部小・中学校跡)に寄りました。



よく来てるけど来るたびに少しずつ違うような気が・・。

日は変わり7/22(土)の夜
今日はオートテストでよい成績を上げることができたのでウキウキしていました。
ほったらかし温泉でゆっくりして笛吹川フルーツ公園で夜景撮影に挑戦。

何枚か撮ったのですがブレブレで使えず・・・、夜景撮影は難しい。
この日は花火大会がありました、ラッキー。

今夜は道の駅朝霧高原で車中泊。

翌朝、今まで雲に隠れていた富士山が少し姿を見せてくれました。

朝もやの中に富士山。


2時間もするとまた雲の中へ。

そしておやじの巡礼欲求は続きます。

この写真ではわかりにくいかも。
この道路は『ドラマ ゆるキャン』の最終話の最後のシーンに出てくる道路です。
クリキャンを終えたあとリンちゃんとなでしこがキャンプに行くときにリンちゃんが富士山に向かって続く道路をスクーターで走ってゆくあの道です。
マニアック!!

富士山にまっすぐ向かう長い道路を走ってるのをドラマでみて、いいなぁと思っていたんですよね。今回富士山が見えなかったのでまたリベンジします。

ここから下ること20分。

まかいの牧場。
やっとアイスの写真を撮りました。
アイスはラムレーズンと抹茶味、ソファーはドラマで千明とあおいちゃんが座っていたやつ。

とここまでが7月に行ってきたオートテストと巡礼旅。
大阪から富士スピードウェイまで走るのはとても遠いのですがオートテストと巡礼旅があるのでリエゾンも楽しく過ごせます。最近、長距離を走るときは無理をせず疲れたらすぐ休憩・仮眠を取るようにしています、これが僕のリエゾンの秘訣です。

また、次回が楽しみです。
関連情報URL : https://www.kuonji.jp/
Posted at 2023/09/03 14:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月24日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第4戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第4戦に参加してきました!!7/22(日)に開催された
『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第4戦』に参加してきました。
今更感満載の一か月以上経っての投稿になりますが・・・。

天気はあいにくの曇り空でしたが雨の心配はなさそうです。

荷物を降ろしいそいそと受付へ向かいます。
今回のゼッケンは

1番でした。(^^)
先着順なのでもらえました。

今回のコースはこんな感じです。

若干違います。
最後のスラロームがバイロン1つ減ってその前にクネクネがあります。


慣熟歩行しますが・・・、暑い!!
思わず日傘代わりに雨傘をさして歩きます。

昼ごはんにパンを食べ出走に備えます。
一番に走るのなんて初めてじゃないかな。
久々に緊張します。

いよいよです。

ヒート①

40.995秒
スキール音も小さめだと思うし自分なりに頑張れたほうだとなんだけど40秒を切れない・・・。
まあ、もう一本あるし頑張ろっと。

ヒート①を終えて結果を見てみると、
Heavyクラスで1番になっている!!
うれしい反面緊張が走る。
そう今日もあの人がいる・・・、タイフーン1973さんが!!
油断はできない・・・、といっても頑張るしかないのだけど。

ヒート①後の慣熟歩行で再度確認。

で、
ヒート②

41.646秒
また、やってしまった。メンタル弱すぎ。
車庫入れで前に出しすぎるし、車庫入れ後のクネクネではアクセル踏みすぎでアンダーとスキール音を出しまくり・・・。
やはり僕には40秒で壁がある・・・。

とはいえ運に恵まれたのか1位を頂けました。
うれしい・・・。(;_:)
シリーズ戦初優勝だっ!!


シリーズ戦はJAFのメダルが貰えるのがうれしい。
初めての金!!
ホントうれしい。

少しでも上手に、少しでも速くと思い続けてきました。
これからも、もう少し上手に速く走れたらもっと楽しくなると思って続けます。

スタッフさん・お声掛けしていただいた皆さんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted at 2023/08/24 13:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zakiyama @ roadstin さん

私の場合はパッドの片減りが原因でした。
Dラーの点検では表側しか確認してなかったみたいです。(~_~;)
早く直るといいですね。」
何シテル?   07/15 14:10
鈍重おやじです。 2016年のマツダファンフェスタ(岡山国際サーキット)でオートテスト初体験。試乗車で行うものでしたがとても楽しかった。 モータース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TALEX オーバーグラス TRUEVIEW SPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:21:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
プレマシーの前に乗っていた車。 初めてのAT車で納車直後は無いクラッチを踏んでました。( ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
実用性を求めて4枚ドア車が候補に。 結局、ハッチバックが好きなので5枚ドアに。 使いやす ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スゴスバ セリカ!! 美しい流面形 乗用車の乗り心地におどろいた。 お前には似合わない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation