• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍重おやじのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

聖地巡礼(ゆるキャン△)リベンジ?

投稿が遅くなりましたが7/22(土)に参加した富士スピードウェイでのオートテストにかこつけて、またまた凝りもせずゆるキャン聖地巡りをしてきました。
今回は5月に訪れたときに行けなかった久遠寺の奥之院へ行ってきました。

7/21(金)
まずは久遠寺

三門はとても立派で圧倒されます。
境内に続く道の先には287段の菩提梯が続きます。
せっかくなので坂道を使わず287段を登ります。
平日の朝なので人も少なくゆっくり登れて助かります。


石段を登ると広い境内には五重塔や本堂が軒を連ねます。
お参りをしてロープウェイの運航開始まで少し休憩。
鳥のさえずりが心地よく響きます。


ロープウェイの乗り口は本堂の裏手にあります。




ロープウェイは標高差763mを5分ほどで登ります。ちなみにハイキングコースもあるそうです。


山頂の奥之院驛と展望台。


展望台から見える景色。下に久遠寺の境内が見えます。雲がなければ富士山も見えるそうです。今日は曇っていて見えません。

お参りするために奥之院思親閣へ向かいます。


お参りを済ませた後は名物!!

みのぶだんごを頂きます。(だんごのピントずれてる)
串(苦死)を切って幸運を願ってくれました。
だんごも美味しき頂きました。

前回は勘違いでこれなかった奥之院思親閣に来ることができて胸のつかえがとれました。静かなところでまた来たくなりました。今度はゆっくりハイキングするのもいいかも。

お昼ご飯はおなじみの身延駅近のゆたか屋さんへ。

とんかつランチを頂きました。

お昼からはゆっくり移動。
その途中に本栖高校(旧下部小・中学校跡)に寄りました。



よく来てるけど来るたびに少しずつ違うような気が・・。

日は変わり7/22(土)の夜
今日はオートテストでよい成績を上げることができたのでウキウキしていました。
ほったらかし温泉でゆっくりして笛吹川フルーツ公園で夜景撮影に挑戦。

何枚か撮ったのですがブレブレで使えず・・・、夜景撮影は難しい。
この日は花火大会がありました、ラッキー。

今夜は道の駅朝霧高原で車中泊。

翌朝、今まで雲に隠れていた富士山が少し姿を見せてくれました。

朝もやの中に富士山。


2時間もするとまた雲の中へ。

そしておやじの巡礼欲求は続きます。

この写真ではわかりにくいかも。
この道路は『ドラマ ゆるキャン』の最終話の最後のシーンに出てくる道路です。
クリキャンを終えたあとリンちゃんとなでしこがキャンプに行くときにリンちゃんが富士山に向かって続く道路をスクーターで走ってゆくあの道です。
マニアック!!

富士山にまっすぐ向かう長い道路を走ってるのをドラマでみて、いいなぁと思っていたんですよね。今回富士山が見えなかったのでまたリベンジします。

ここから下ること20分。

まかいの牧場。
やっとアイスの写真を撮りました。
アイスはラムレーズンと抹茶味、ソファーはドラマで千明とあおいちゃんが座っていたやつ。

とここまでが7月に行ってきたオートテストと巡礼旅。
大阪から富士スピードウェイまで走るのはとても遠いのですがオートテストと巡礼旅があるのでリエゾンも楽しく過ごせます。最近、長距離を走るときは無理をせず疲れたらすぐ休憩・仮眠を取るようにしています、これが僕のリエゾンの秘訣です。

また、次回が楽しみです。
関連情報URL : https://www.kuonji.jp/
Posted at 2023/09/03 14:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月24日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第4戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第4戦に参加してきました!!7/22(日)に開催された
『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第4戦』に参加してきました。
今更感満載の一か月以上経っての投稿になりますが・・・。

天気はあいにくの曇り空でしたが雨の心配はなさそうです。

荷物を降ろしいそいそと受付へ向かいます。
今回のゼッケンは

1番でした。(^^)
先着順なのでもらえました。

今回のコースはこんな感じです。

若干違います。
最後のスラロームがバイロン1つ減ってその前にクネクネがあります。


慣熟歩行しますが・・・、暑い!!
思わず日傘代わりに雨傘をさして歩きます。

昼ごはんにパンを食べ出走に備えます。
一番に走るのなんて初めてじゃないかな。
久々に緊張します。

いよいよです。

ヒート①

40.995秒
スキール音も小さめだと思うし自分なりに頑張れたほうだとなんだけど40秒を切れない・・・。
まあ、もう一本あるし頑張ろっと。

ヒート①を終えて結果を見てみると、
Heavyクラスで1番になっている!!
うれしい反面緊張が走る。
そう今日もあの人がいる・・・、タイフーン1973さんが!!
油断はできない・・・、といっても頑張るしかないのだけど。

ヒート①後の慣熟歩行で再度確認。

で、
ヒート②

41.646秒
また、やってしまった。メンタル弱すぎ。
車庫入れで前に出しすぎるし、車庫入れ後のクネクネではアクセル踏みすぎでアンダーとスキール音を出しまくり・・・。
やはり僕には40秒で壁がある・・・。

とはいえ運に恵まれたのか1位を頂けました。
うれしい・・・。(;_:)
シリーズ戦初優勝だっ!!


シリーズ戦はJAFのメダルが貰えるのがうれしい。
初めての金!!
ホントうれしい。

少しでも上手に、少しでも速くと思い続けてきました。
これからも、もう少し上手に速く走れたらもっと楽しくなると思って続けます。

スタッフさん・お声掛けしていただいた皆さんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted at 2023/08/24 13:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月22日 イイね!

富士山の五合目に行ってきました。

6/5(月)に(オートテスト参加した翌日)富士山の五合目に行ってきました。
以前、息子が五合目までなら車で行けるらしいからいつか行きたいと言ってたのを思い出し五合目探訪を企画しました。

一口に富士山の五合目といってもいろいろルート(?)がありました。
富士スバルライン五合目
須走口五合目
御殿場口新五合目
富士宮口五合目
通常はマイカー規制があるらしいです。
マイカーで富士山五合目を目指す方はご注意を!!
たまたまマイカー規制の解除されている期間でした。

ぼくたちは富士宮口五合目に向かいます。
富士宮口五合目からだと宝永火口が近く僕の体力でも行けるかもと思ったから・・・。

朝ごはんをたべてさっそく出発します。
空は曇りがちですが風もなく穏やかな天気です。
これはもしかすると・・・。
途中、山中湖によります。

山中湖では撮れなかった逆さ富士をゲット。
目指すは写真の左側に写っている少し平らになっているところ。

山中湖を後にして富士宮口五合目を目指します。
新御殿場ICでおりて富士山スカイラインへ。
富士山スカイラインは2車線ありくねっているものの走りやすい道でした。
途中から富士山スカイラインの富士宮口五合目を目指します。
このあたりから、道が険しくなります。
道もつづら折りになりどんどん標高が上がっていく感じ。
走っていると急に視界が変化します。
森林限界のようです。

そして、富士宮口五合目の駐車場に到着です。



駿河湾が見えます。

ここから宝永火口を目指すのですがメインルートの宝永第一火口(山小屋経由)が残雪のため通行止めになっていました。
なので宝永第二火口へのハイキングルートを散策します。

約35分、がんばるぞ。

途中が沢崩れ(?)がありました。

山頂の方には山小屋も見えます。

息を切らしながらゆっくりと歩きます。
すると



宝永第二火口縁に到着です。
景色がガラッと変わり荒涼とした風景でした。

さらに第一火口の近くまで登ります。

足元が砂利と瓦礫で踏みしめるとザザッとずれ落ちます。
慣れない登山に四苦八苦しながら登ります。

どうにかこうにか着きました。



宝永第一火口縁
噴火した時はどれだけの爆発だったのだろう。
自然の偉大さを感じます。

振り返ると駿河湾が見えます。



絶景

雄大な自然の景色を楽しみ駐車場に戻ります。
遊歩道はこんな感じでした。

往路は登りが多かったので撮り忘れました。

メインの富士山五合目を後にしてお昼ご飯を食べに行きます。
とその前にお参りです。



富士山本宮浅間大社
ありがたや、ありがたや

お昼はここ

お宮横丁で富士宮焼きそばを食べる


今回はむすび屋さんで塩とソースのハーフ&ハーフです。
塩焼きそばは初めてだけどおいしかった。
定番のソースは外れなしですねぇ。

さて、移動しますか。
ふと見ると

赤鳥居と富士山(雲かかってますがかろうじて山頂付近が見えます)。

デザートはまかいの牧場のジェラート。
写真撮り忘れている・・・。

最後に定番

すこし雲かかっていますがこれもよし。

今回は富士山五合目をメインに急ぎ足で富士山周辺を時計回りに訪ねてみました。
やっぱり富士山は好いですね。

Posted at 2023/06/22 13:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第3戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第3戦に参加してきました!!6/04(日)に富士スピードウェイで開催された
『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第3戦』に参加してきました。

あいにくの曇り空で富士山がはっきり見えません。('_')
でも、ところどころに青空が見えて雨の心配はなさそう。

さっそく荷物を降ろして準備に取り掛かります。
キャンプ道具多くてけっこう大変。
受付を済ませてゼッケンを張ります。

そういえばここに来る途中でゼッケンを張った車を見かけたなぁ。
デザインが違うので別の競技に出る車だったのかな。
受付すんだ後に買い物にでも行ってたのかな。

ひと息ついて常連さんにご挨拶。
今回もツワモノものたちが集まっています。

オートテスト戦を見学します。


オートテスト戦のヒート①が終りコースオープンになったので慣熟歩行をします。


コースは前回とほぼ同じ

すこしタイトな感じがする。

今回Heavyクラスは3人・・・。
だからといって表彰台確定でなかったような・・・。
気になるのシエンタさん、確かいなべや東近江のオートテストに出ていた方では?

お昼ご飯も食べたし、気合いも入れて
ヒート①です。

40.901秒
ほとんど同じコースで前回(42.472秒)より1.5秒縮めることができた。
でも、シエンタさんは40秒を切る好タイム、タイフーン1973さんには0.1秒負けている・・・。ヤバイ最下位だぁ。

ヒート①が終わりコースオープン。
ふたたび入念に慣熟歩行をします。
でも、慣熟歩行通りには走れないんだよなぁ。

そして、
ヒート②

40.800秒
シエンタさんは38秒台の好タイムでクラス優勝。
僕はタイフーン1973さんに0.1秒届かず最下位となりました。

最下位にもかかわらず3位で表彰していただけたのはうれしかった。

今回パイロンを小回りするように心がけたのですがヒート①・②ともに最後のスラロームで失速してしまった。コース取りの大切さが身に沁みました。
次回は40秒を切りたい!!

『次回はコースを変えます。』

えっ・・・。
Posted at 2023/06/18 10:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

聖地巡礼(ゆるキャン△) 載せ忘れ編

聖地巡礼(ゆるキャン△) 載せ忘れ編先日、ゆるキャンの聖地巡礼をアップしたのですが何か足りない・・・。
他にも行ったような・・・。
そうだ、2か所ほど載せ忘れがあった。
ということで載せ忘れていたところの追加です。(単純にうっかりミスです。)



前回の続きなので続き番号です。
⑦鰍沢冨士見小(鰍沢中部小学校跡)



映画であおいちゃんが教鞭をふるう場所。
作業をしていたので外からそっと撮らせていただきました。

⑧本栖高校(下部小学校・中学校跡)



ここはリピートです。
が、新発見がありました。

それがこれ。

そう、野クルの部室がありました。
玄関のところに小さい案内図を息子が見つけてくれました。
感謝。

それと図書室横の教室ではこんな展示もしていました。




以上の2か所が載せ忘れでした。

ああ、写真見ているとまたいきたくなってきた。
このあたりで終わっておこう。
Posted at 2023/05/07 13:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zakiyama @ roadstin さん

私の場合はパッドの片減りが原因でした。
Dラーの点検では表側しか確認してなかったみたいです。(~_~;)
早く直るといいですね。」
何シテル?   07/15 14:10
鈍重おやじです。 2016年のマツダファンフェスタ(岡山国際サーキット)でオートテスト初体験。試乗車で行うものでしたがとても楽しかった。 モータース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TALEX オーバーグラス TRUEVIEW SPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:21:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
プレマシーの前に乗っていた車。 初めてのAT車で納車直後は無いクラッチを踏んでました。( ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
実用性を求めて4枚ドア車が候補に。 結局、ハッチバックが好きなので5枚ドアに。 使いやす ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スゴスバ セリカ!! 美しい流面形 乗用車の乗り心地におどろいた。 お前には似合わない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation