• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍重おやじのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

恒例!! 聖地巡礼(ゆるキャン△)

恒例!! 聖地巡礼(ゆるキャン△)毎回毎回ですがオートテスト参加にからめた聖地巡礼です。

4/22(土)にオートテストに参加するため金土日でキャンプを計画。
金曜・日曜で聖地巡りを決行しました。
今回も思いつきで巡ってきました。


まず訪れたのは
①内船駅



なでしこの最寄り駅ですね。

つぎに
②身延山久遠寺

三門をくぐると境内に上がる菩提梯へと道が続きます。


菩提梯は287段の石段でかなりハード。
三門から境内には菩提梯・男坂(きつい)・女坂(ゆるい)を登ることでつきますが、別の駐車場からはエスカレーターがあるそうです。
せっかくなので三門から正面に見えていた菩提梯を登ってみます。
ゆっくりゆっくり休みながら登りますが、登り切ったときには息も絶え絶え。
でも、達成感がすごい。




境内には本堂・五重塔などお堂が立ち並びます。
こんなに大きなお寺とは思っていませんでした。
調べてみると日蓮宗の総本山でした。
大きいわけだ。

ここで大きな勘違いに気付きます。久遠寺に行くためにロープウェイにのるのだと思っていたのですが、ゆるキャンで出てきた初日の出を見た場所は久遠寺からからロープウェイでさらに上ったところにありました。
『奥之院思親閣』というところでした。
おおきな勘違いでしたが厳かな雰囲気がとても気持ち良いところでした。


原作に出てきた枝垂桜がありました。
完全に葉っぱになっていますが・・・。

境内案内図
https://www.kuonji.jp/precincts/

つぎは
③みのぶ自然の里



映画でキャンプ場つくりのモデルになったところ。
あった!! 鳥小屋!!
管理棟でお声掛けをして見学させていただきました。

つぎはリベンジ
④富士川町高下からの富士山

今回は富士山が見えています。
ありがたや、ありがたや。

お昼はゆたか屋さんに行きます。

前回と同じですが天重ランチ。
美味しかった。

おやつにみのぶ饅頭

饅頭がピンボケしてる・・・。

初日終了。
翌日はオートテスト、楽しかった。

最終日。
⑤笛吹川フルーツ公園

ほったらかし温泉に行くときによくとおるのですが散策したのは初めて。


何撮ってんねん、おやじが・・・。

中のカフェでスィーツを。

カフェは改装中で4/25オープンでした・・・。

帰る途中でゆたか屋さんでご飯食べるからいいもん。

ゆたか屋さんに迎え途中で気になっていた場所へ
⑥波高島駅

千明とあおいちゃんの最寄り駅。

お昼ご飯は

ゆたか屋さんのトンカツ定食
これも美味しかった。

この後は帰路へ着きます。
今回も息子と楽しい時間を過ごせました。
もっともおやじのほうがはしゃいでいるのですが・・・。

また、行きたいなぁ。

Posted at 2023/05/05 14:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第2戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第2戦に参加してきました!!4/22(土)に富士スピードウェイで開催された
『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第2戦』に参加してきました。

あいにくの曇り空で富士山も見えませんでしたが、前日からキャンプ場でぐっすり眠り体調はすこぶる良い感じでした。


せっかくだし午前の部を見学してコースを覚えようと9時ごろ到着。
荷物を降ろして、顔見知りの人たちにごあいさつ。
いつもありがとうございます。

午前の部はすでに始まっていました。
おしゃべりをしながら観戦していると歓声が響きます。

みんな速い・・・。
(^^;)

ヒート①がおえてコースオープンになったので慣熟歩行に加わります。
コースはこんな感じ

前回とおんなじかぁ。

コースクローズになり
ヒート②を観戦。

少し早いけどお昼ご飯に用意してきたパンを頬張ります。
腹ごしらえも終えて、いざっ!!
ヒート①

42.675秒
最初のスラロームのところでまた、手アンダーを出してしまった・・・。
前回より2秒ほどタイムアップ!!

でも、これで眠れる獅子を起こしてしまうことに・・・。
タイフーン1973さんが41秒台をマーク!!
あちゃ、あと1秒削るなんてどうすれば・・・。
まぁ、考えても仕方ないので、楽しみましょ。

ヒート②

42.472秒
わずかにタイムアップしたけど、タイフーン1973さんに届かず。
いいわけ・・・、ヒート②の前半は自分で驚くぐらいスムーズに走れていたのですが最後のスラロームでつっかえてしまって失速してしまいました。

でも、ヒート②でわずかでもタイムアップできたことは大きな成果でした。
結果は2位表彰台に立つことができました。
やっぱり表彰台に登れることはうれしい。

また、がんばろっと。


いつもは、終わるとそそくさと帰るのですが
せっかくだからと
富士スビートウェイの見学をしてきました。
イベントは終わっていましたが・・・。

1コーナー付近から


ホームスタンドから




セクター3のあたり


ホントに長いストレートですねぇ。
岡山国際サーキットにスーパーGTを観戦しに行くのですが、いつか富士にも観戦しに来たいです。

最後にいろいろとお相手していただいた方々に感謝です。
息子よ今回も動画撮影をありがとう、感謝してます。
Posted at 2023/05/04 17:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月28日 イイね!

今年もスーパーGT開幕戦に行ってきました。!!

今年もスーパーGT開幕戦に行ってきました。!!4/16(日)に岡山国際サーキットで開催された
『2023 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE』
を観戦してきました。

前日の予選は完全ウェットでかなり荒れた模様。
はてさて、本選はどうなることやら。


前日に降った雨が嘘のように晴れました。
朝一番から乗り込み気合十分で1コーナーに陣取ります。
ここからだとホームストレートから2コーナー入口までとバックストレートからバイパーコーナーまでが見ることができるのでお気に入りです。

だいたい白線の内側のあたりが見えます。(岡山国際サーキットから拝借)

お日さんが射してきてきてだんだん暖かく・・・、ならない!?
風が冷たい。

じっとしていると寒いのでイベント広場へお散歩。


あったあった。
歴代の名車たち。




次期車両も。


スーパーGTならではの雰囲気を楽しみつつレースを待ちます。

まずはカレラカップ
 
カッコイイ。

航空自衛隊のウエルカムフライト
 
2機のF15が盛り上げてくれます。

いよいよ開幕です。
ウォーミングアップラン



パレードラン

曇り

決勝レース スタート

GT500→GT300
曇り

数周後

ヒョウまじりの雨が降り出し完全ウェットに

そして

雨はいったん収まり陽が差し出すが・・・。
水煙を上げて疾走するレースカー。

その後アクシデント・悪天候・赤旗中断・FCY・SCランなど波乱続きの開幕戦でした。これだから岡山開幕戦は面白い。

結局レースは時間切れとなりましたがトップが61週回出来たことでレース成立したそうです。(総走行距離の3分の2位所で成立するそうです。)

晴れの国、岡山と言うそうですが岡山開幕戦は荒れる印象がぬぐえない。
でも、トップドライバーのガチンコ勝負はとっても面白い、来年もいこっと♬
関連情報URL : https://supergt.net/pages
Posted at 2023/04/28 22:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

恒例!? 聖地巡礼(ゆるキャン△)

えー、毎度毎度飽きずにゆるキャンの聖地をめぐります。
今回は2/26にあったオートテスト後のお話です。
(もう一月も経っている・・・。)

いつもお世話になっている
PICA富士吉田さんで車中泊キャンプ。

焚火、キャンプ飯を楽しみます。
最近のお気に入りはたき火で直に焼くベーコン。
長めの串に刺したベーコンをたき火で炙りそのまま食べる。
塩味が強くなっておいしい。
写真はまた今度・・・。
キャンプ初心者なんで・・・。

翌朝
起きると木々の向こうに
富士山!!

ホワイトバランスの加減なのか写真ではわかりにくくなっている・・・。

朝ごはんは
薄切りベーコンとスクランブルエッグ・・・、と言うより炒り卵。
をバターロールに挟んで頬ばる。
普段は朝ごはんを食べないのに・・・。
朝食を終えるとタープや道具をかたずけ出発準備。

まずは
やはり外せない ほったらかし温泉。

ここからも富士山が見えます。
そして、

温玉あげと富士山・・・。
富士山隠れて写ってない・・・。
写真って難しい…。

でもスマホでは写ってました。


次は初登場です。
身延駅近にある 食事処 ゆたか屋 さんです。

ドラマ版でなでしこがアルバイトをするお店てせすねぇ。


天重ランチセットをいただきました。
美味しかった!!
『やるわね、女将さん!』・・・。
店内には
柳ゆり菜さんと大原優乃さんのサインがありました。

写真をどうぞと店員さんに言われ大喜びで撮らせてもらいました。
ブロクにに載せてもいいですか、と尋ねるとOKいただきました。

美味しい食事と思い出をありがとうございます。

次は本栖湖へ

本栖湖から富士山!!

大きな富士山を始めてみたのがここで、本栖みちから来るとトンネルを抜けた直後に富士山が見えるので感動します。
今回もよく晴れて、ホント美しい。

道の駅朝霧高原から

こちら側(富士山の西側)から見るのは初めてかも。
いつもここを通るときは雨か雲がかかっていたので。

最後は朝霧高原付近の牧場を前に


まかいの牧場で甘味(アイス)を食べました。

店内で食うアイス、うまぁ

食い意地が張っているので写真を撮る前にパクっ。
あっ、と思ったときは写真を撮れる造形をしていない。
昭和のおやじはSNSにむいてないなぁ。

ともあれ、今回も息子とああだ、こうだといいながらの旅でしたが楽しい時間を過ごせました。長文にお付き合いしていただきありがとうございます。
m(__)m

Posted at 2023/03/26 18:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月14日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第1戦に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第1戦に参加してきました!!2023/02/26に富士スピードウェイで開催された

『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第1戦』に参加してきました。

前日に降った雪が所々に残っていましたがコースには雪はなくドライコンディションで走れそうです。

富士山もきれいに見えてうれしいかぎりです。ただ、冷たい風が吹いて寒い。


コースはこんな感じ


慣熟歩行をしていると所々に氷が張り付いてる・・・。

路面の反射している部分に氷があります。
僕は午後のシリーズ戦だから溶けていると思うけど、午前に参加する人たちは気が気じゃないだろうなぁ。

仮眠を取りつつ走ってきたもののやはり睡魔が襲ってきます。
他のひとの走りを眺めながらウトウトと・・・。
気持ちの良い時間が過ぎてゆきます。

腹ごしらえを済ませて、いよいよです。
僕のいち番まえにはマイスターがワゴンRで参加しています。
同じHeavy クラスなんですが41秒台で走り抜けます。
ホントにこの人どんな車でも速い!!

ヒート①

44.377秒
ああっ、やってしまった手アンダー!!
はじめのスラロームで調子に乗ってしまった。
でも、まだおわりじゃない!!

シリーズ戦の1走目が終わるとウエルカムクラスが走ります。
初参加の人たちがいるクラスなんですけどシリーズ戦の後だと走りにくくないかなぁ。シリーズ戦の人はみんなブォーンて走ってるし・・・。
でも、速いひともいるなぁ。

さっきの慣熟歩行を思い返して、イザ!!
ヒート②

44.517秒
シフトミス!?
やっちまった!!
これが実力かぁ。

タイフーン1973さんはスタッドレスで速かった。
すごい!!

まだまだ、精進せねば。
今回、足回りを交換して初めてのオートテスト参加でしたが、車のポテンシャルは上がっているのにそれを使いこなせなかった感が強いです。
が、今回のHeavy クラス参加者が多かったこともあり、4位入賞でメダルを頂くことがでたのはラッキーでした。

次回はやり切った感が出せるように頑張ります。

Posted at 2023/03/14 23:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zakiyama @ roadstin さん

私の場合はパッドの片減りが原因でした。
Dラーの点検では表側しか確認してなかったみたいです。(~_~;)
早く直るといいですね。」
何シテル?   07/15 14:10
鈍重おやじです。 2016年のマツダファンフェスタ(岡山国際サーキット)でオートテスト初体験。試乗車で行うものでしたがとても楽しかった。 モータース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TALEX オーバーグラス TRUEVIEW SPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:21:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
プレマシーの前に乗っていた車。 初めてのAT車で納車直後は無いクラッチを踏んでました。( ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
実用性を求めて4枚ドア車が候補に。 結局、ハッチバックが好きなので5枚ドアに。 使いやす ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スゴスバ セリカ!! 美しい流面形 乗用車の乗り心地におどろいた。 お前には似合わない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation