いつかは欲しいエンジンV10(S85B50A)で長年探して手に入れました。このご時世ですので二度と開発されないと思われる大排気量NAエンジン。ガソリンはもとよりオイルも食うので維持が大変ですが、大排気量NAのフラットなパワーと管楽器とも言われるエンジンサウンドを味わい駆け抜ける歓びを教えてくれる車 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2016年08月23日
97ショートを7年乗りましたが、エンジン不調により、04グランドへ乗り換え!前車は、3年かけて弄りましたが、今回は、1か月で20インチアルミとタイヤ、アイバッハ、ユーロテール、クリアーサイドマーカー、ウッドシフトノブ、ウッドハンドル、HID、木目調内装、フリップダウンモニタ、ヘッドレストモニタ、ア ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年07月17日
子供も生まれ、ランサーのガチガチに固めた足では、非常に可哀想なので、当時正規輸入が決まったクライスラーボイジャーを購入。非常に滑らかなエンジンとトルクのある走りで、即購入。アイバッハの足とBFグッドリッチのデカタイヤでタイヤハウス隙間を埋めてバランスのいい乗り心地であった。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月15日
ランサーEvoの3代目、だんだんと派手になる外観に惚れてしまい。販売前に予約。当時は、限定販売されており、人気は結構あった。エンジンは、すごい強力なもので、まるでジェットコースタであった。エンジンは定評のある4G63型エンジンに過給圧を上げて270PSにしたもの。輸出用メータはあっという間に振り切 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月15日
実は、シルビア廃車に伴い足が無いのも困るので、次期車購入までの取り次ぎとなった車。室内は、広く乗り心地ともに1.8の1S-i型4気筒SOHCエンジンは、反応も良いエンジンであった。(フルノーマルで乗り続けた唯一の車)
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月15日
兄弟車パルサーのモデルチェンジに遅れること2カ月、1982年6月に初のフルモデルチェンジを行った。“ミニ・スカイライン”という位置付けで、薄型のヘッドライトがアピアランス上の特徴であった。ダンテ・ジアコーザ式に横置きされるエンジンは直4SOHCのE型で1.5リットルEGI付エンジン。(コニーのショ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月15日
88年当時、J、Q、Kと3パターンのグレードでリリース。ターボ付きが欲しかったが財政困難でノンターボのQを購入。CA18DEのエンジン搭載。いわゆるS13と呼ばれた。当時、バトル中にガードレールと抱き合い廃車となった車。(見た目重視で極限まで足周りを低くして踏み切りを斜めに渡らないと行けない車であ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年10月15日
このご時世二度と開発される事が無いS85B50Aエンジン。大排気量NAのフラットなパワーと管楽器とも言われるエキゾーストはその気にさせる。
2021年02月26日