
最近寒くなってきましたが、今まで原付レベルでさみーとか行ってたのが恥ずかしいくらい寒いっす
そんなわけでウェアなどなど冬仕様を買い揃えました
まず一つ目東単オリジナルメット『OWL KEIRYO』
フルフェイスを持ってなかったので、新古品で6500円で購入
軽く涼しいって言うことでKEIRYOらしいんだけど、軽くもないしそこまで通気性も良くない
まさに名前負け
続いて、せっかくフルフェイスにしたんで、インカムを付けました
デイトナDT-01
旧バージョンは不評の嵐でしたが、対策品になったこいつはかなりいいんじゃないですかね?
ボタンの操作性も普通に使えますしね
ちなみに、買ったメットとの親和性が高いですよ
ちょうど耳のくぼみに、スピーカーがドンピシャでハマります
ちょっと配線を工夫しないとダメですが、基本的に問題ないです
品質も過去の物と比べて良くなってるそうです
高音域を少し抑え、中低音域を聞こえるようにチューニングされており、迫力ある音楽が聞けますし、電話の声もしっかりと聞き取れます
インカムモードはソロツーなのでいまだにないですが、デイトナだけじゃなくユニバーサルで他メイカーも繋げますよ
さて、お次は寒さに負けた勲章です
言わずと知れた『heatech 』のプレミアムです
インナーパンツ&グローブ
ジャケットはまだ購入してませんが、きっと買います
ぶっちゃけ熱いです
特にグローブ
時速100km/hで走っても全然寒くない
むしろ暖かいです
なぜプレミアムにしたのかと言うと、物凄く省エネなんです
電熱ウェアを買おうと決めたはいいけど、そもそもヘイストの発電量なんて知らない
ネットで探しても具体的な数値が出てない
バッテリーが12v9なんちゃらだったと
なんちゃらって何だ?
ってことで、買った店に電話して、
「たぶん大丈夫だけど、バッテリーの寿命は縮むんじゃ無い?」
ってことで
この2つで4Aです
ジャケット合わせても、7Aしか無いんです
普通のやつにしちゃうとジャケットだけで7A
パンツとグローブ合わせると11Aぐらいだったはず
いくらなんでも使いすぎだろうと思ったので、
プレミアムしか選択肢がない
そんなお財布にプレミアムな電熱ウェアを試して
感じたことは
「あたたかさは、しあわせなんだなぁ」
ほとんど不満はないですが、
インナーパンツはモモからスネまでを温めてくれるのですが、前面中央を温めるんです
ほんの少しだけサイドが温められるような形だと、もっと良かったと思います
何しろエンジンで内股は暖かいから
それと、新しいマグネット式の接合部ですが、かなり取れやすいです
いやっ、正確にはかなり取れやすいのもあるだと思います
グローブ側は全く問題がないんですが、パンツ側はかなり緩いです
防水用のキャップも緩いし、もう少し硬めで良いです
そんな感じで、約2ヶ月で走行距離が1200km
2,000キロ行ったらオイル交換しないと
あぁ、あと錆が出てきましたね
とりあえずゴシゴシやってますが、
コーティングしないとダメかなぁ
それではまたです(・ω・)ノ
Posted at 2018/12/22 14:22:16 | |
トラックバック(0)