僕の86の車載ナビは、ケンウッドの彩速ナビが搭載されている。
型式はMDV-X701でグレードは結構高いが、2013年製なので地図データがかなり古くてナビとしては使い物にならない。
地図データの更新もこの機種は、今年の3月にサービスが終了している。
ナビは、スマホのGoogleマップを使っているので支障はないのだが、時々、とんでもない道に誘導されることがあるので、注意が必要だ(;^_^A
僕の86は2016年製なのに、
何故かナビは、2013年製、何となく気が悪い。(;^_^A
先日、ヤフオクを見ていると最新の地図データに更新することが出来て、比較的新しい彩速ナビが安く出品されていたので、勢いで落札してしまった。16,000円だった。
型式はMDV-M705Wで機能的には今使っているのと同等だ。
地図データは、MapFanで4,000円程でダウンロードできるらしい。
このナビが、今日到着したので、早速取り換えることにする。
まずは、新旧ナビの取付説明書を印刷して、配線関係を調べてみた。
すると、フロントカメラ用のRCAケーブルと地デジ用のアンテナケーブル以外は、全て既存ナビの物を再利用できることが分かった。
一番の難関だと思っていた電源ハーネスがそのまま使えるので、楽勝だ。
フロントカメラ用のRCAケーブルは、アマゾンで2,000円程で販売されているし、地デジのアンテナケーブルも同軸ケーブルを切断して、新ナビ用の端子部分を直線接続すれば使えるようになるはずだ。
とりあえず、フロントカメラと地デジは後回しにして、作業を進めることにする。
既存ナビMDV-X701。
AVINに接続したフロントカメラの映像がホーム画面で確認できるようにしている
。
まず、既存ナビを取り外す。
シッカリと養生をして、オーディオパネルを取り外す。
ラチェットで10mmのボルトを4本緩めて、ナビを取り出す。
ナビに接続されている各種端子を取り外すとナビを取り出すことが出来る。
MDV-M705Wはワイド画面なので大きく見えるが、画面の有効面積は同じです。
取付金具を旧ナビから取り外して、新ナビに取り付ける。
旧の配線をポン付けして、動作の確認をする。
無事取付完了。
旧ナビの時から、ラジオの入りが悪いです。
僕は、
Echo Autoでラジコを起動してラジオを聴いているので、支障はないですが、
気が悪いので、また後日調べたいと思う。
地図データは、また、後日更新したいと思います。
近所の道の駅の駐車場でバックガイドラインの調整をした。
ガイドラインの調整は、
パイオニアのサイトを参考にした。

Posted at 2025/06/18 15:43:42 | |
トラックバック(0) |
86GT | 日記