• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気もり森のブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

車載ナビ交換するも地デジアンテナは再使用

先日取り換えた彩速ナビMDV-M705Wに地デジアンテナを接続する。


地デジのアンテナケーブルとアンテナフィルムは現在86に配線されている旧ナビの物を再利用するつもりだけど、
端子の形状が新旧ナビで違うので、まず新ナビ(MDV-M705W)のアンテナケーブルを切断して端子部分を取り出し、
取り出した端子を86に配線されている旧ナビ(MDV-X701)の地デジケーブルに直線接続する計画だ。

今回使用する配線工具等
圧着ペンチ、ストリッパー、ニッパ、絶縁被覆付き圧着材、熱融着チューブ、そして、老眼鏡(;^_^A


これが、新ナビの地デジアンテナケーブルの端子角型(VR1)


切断した端子のケーブルの被覆を剥く。
同軸ケーブルなので被覆を剥くと芯線と編線が出てくるので、それぞれが接触しないように分けて端末処理する。


これが旧ナビの地デジアンテナケーブルの端子丸形(HF-201)
この端子はもう必要ないので、切断する。


切断した旧ナビのケーブルも新ナビと同じように端末処理する。


まずは、新旧ケーブルの芯線どうしを圧着端子で接続する。


次に新旧ケーブルの網線どうしをうまくからませて接続する。


からませた網線の上から絶縁テープでしっかりと巻いておく。


念のため、絶縁テープが、はがれないように融着チューブをかぶせて固定しておく
チューブは、予め端子側にとおしておいた。
チューブはドライヤーで温めると収縮する仕組みになっている。


端子を新ナビに接続して作業は完了。


無事、各チャンネル共にきれいに映りました(^^♪



Posted at 2025/06/19 15:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年06月17日 イイね!

ケンウッドの彩速ナビ【MDV-M705W】に交換

僕の86の車載ナビは、ケンウッドの彩速ナビが搭載されている。
型式はMDV-X701でグレードは結構高いが、2013年製なので地図データがかなり古くてナビとしては使い物にならない。
地図データの更新もこの機種は、今年の3月にサービスが終了している。
ナビは、スマホのGoogleマップを使っているので支障はないのだが、時々、とんでもない道に誘導されることがあるので、注意が必要だ(;^_^A


僕の86は2016年製なのに、
何故かナビは、2013年製、何となく気が悪い。(;^_^A

先日、ヤフオクを見ていると最新の地図データに更新することが出来て、比較的新しい彩速ナビが安く出品されていたので、勢いで落札してしまった。16,000円だった。
型式はMDV-M705Wで機能的には今使っているのと同等だ。
地図データは、MapFanで4,000円程でダウンロードできるらしい。

このナビが、今日到着したので、早速取り換えることにする。
まずは、新旧ナビの取付説明書を印刷して、配線関係を調べてみた。
すると、フロントカメラ用のRCAケーブルと地デジ用のアンテナケーブル以外は、全て既存ナビの物を再利用できることが分かった。
一番の難関だと思っていた電源ハーネスがそのまま使えるので、楽勝だ。




フロントカメラ用のRCAケーブルは、アマゾンで2,000円程で販売されているし、地デジのアンテナケーブルも同軸ケーブルを切断して、新ナビ用の端子部分を直線接続すれば使えるようになるはずだ。

とりあえず、フロントカメラと地デジは後回しにして、作業を進めることにする。

既存ナビMDV-X701。
AVINに接続したフロントカメラの映像がホーム画面で確認できるようにしている



まず、既存ナビを取り外す。


シッカリと養生をして、オーディオパネルを取り外す。


ラチェットで10mmのボルトを4本緩めて、ナビを取り出す。
ナビに接続されている各種端子を取り外すとナビを取り出すことが出来る。


MDV-M705Wはワイド画面なので大きく見えるが、画面の有効面積は同じです。


取付金具を旧ナビから取り外して、新ナビに取り付ける。






旧の配線をポン付けして、動作の確認をする。


無事取付完了。


旧ナビの時から、ラジオの入りが悪いです。
僕は、Echo Autoでラジコを起動してラジオを聴いているので、支障はないですが、
気が悪いので、また後日調べたいと思う。


地図データは、また、後日更新したいと思います。


近所の道の駅の駐車場でバックガイドラインの調整をした。






ガイドラインの調整は、パイオニアのサイトを参考にした。
Posted at 2025/06/18 15:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年06月16日 イイね!

AE86購入

7時過ぎ起床

今朝は、朝から強烈に蒸し暑い。
外は、晴れている。
数日前の天気予報では、雨になっていたが、今日のヤフー天気では晴れに代わっていた。

先日、注文したトミカプレミアムのAE86が届いた。


ナンデザというスマホ用のアプリを使って、ナンバープレートを張り付けた。






しばらくいいお天気が続くみたいなので、昼から86の洗車をしました。
強烈に暑くてヘロヘロになったけど、86はピカピカになりました(^^♪




陽が落ちてから、近所の山道を1時間ほどナイトドライブしてきた。
「道の駅 奥河内くろまろの郷」で休憩 。
キャンピングカーが3台ほど止まっていた。ここで車中泊かな?


近くのJAでガソリンを補給してから帰宅した。
燃費は11km/ℓ(333km、30.21ℓ)
Posted at 2025/06/16 10:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年06月13日 イイね!

寝屋川公園でテニス

6時前起床

今朝は曇り空。
今日は、9時から13時まで寝屋川公園でテニスをする日なので、早起きした。


平日の外環(R170)は、結構混むので、7時過ぎに自宅を出発した。
寝屋川公園には、9時前に到着した。


60代から80代のメンバー、今日は5人で4時間頑張る予定。


朝は、曇り空だったが、だんだんと陽射しがきつくなってきた。
上を見上げると秋空のような雲が輝いていた。



先日から、道の駅巡りにはまっているので、帰りがけに巡ってみることにした。
寝屋川から大和川までの外環沿いには道の駅は一つもない。

まずは、大和川を超えて、少し走ったところの
「道の駅 しらとりの郷 羽曳野」に向かった。
凄く大きな道の駅で、アジサイ園やバーベキュー広場があり、駅内のJAで食材を買って楽しめるようだ。






次は、R309を少し走って、奈良に入る少し手前の
「道の駅 近つ飛鳥の里・太子」に向かった。


ここに車を停めて、二上山やダイヤモンドトレイルへハイキングに向かう人を何組か見かけた。


次は、大阪府河南町にある「道の駅 かなん」に向かった。
外回りの人の仕事車らしいのが沢山止まっていた。


美味しそうな手作りのお団子が半額で売っていたのでついつい買ってしまった。
僕は何故か割引に弱いんです(;^_^A


最後に、大阪府唯一の村である千早赤阪村の道の駅
「道の駅 ちはやあかさか」に向かった。
駐車場に車を停めて、最初、後ろの建物かと思ったが、違っていた。


86の右側に写っている奥に見える民家が道の駅でした。(;^_^A


この道を登った先が道の駅


ジャズのBGMが聞こえてきて、凄くお洒落なカフェみたいな感じの道の駅でした。
実際に2階がカフェになっていました。








時計を見たら、もう16時半になっていて、昼食もまだ食べてなかったので、近所のスーパーで美味しいのを買って帰りました。
今日は、結構疲れました。(;^_^A







Posted at 2025/06/14 10:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年06月12日 イイね!

道の駅巡り【その2】

7時半起床

外は曇り空。

家内は、もう既に、友人たちと大阪万博へ出かけている。
僕も誘われたが、雑踏の中を並んだり、歩いたりするのは大嫌いなので行かなかった。
万博がはじまった当初、まだ会場が空いているときに家内と一緒に出掛けたが、大屋根リングからの夕焼けは圧巻で最高だった。





今日も86で近場の道の駅までドライブに出かけた。
前回は、昼から出かけたため、地産地消のお土産が売り切れていたので、今日は、朝食を食べてから、すぐに出かけた。


最初は、高野山のおひざ元の「道の駅 柿の郷くどやま」に向かった。
真田幸村の聖地で、歴史散策の拠点になっている。
ここも朝から沢山の車が止まっていた。
 

軒にツバメの巣があった。


幸村にちなんだ、展示物があった。


前回と違って、沢山の地産地消のお土産が棚に並んでいた。


木に成ったまま、熟成させた甘夏とレモンを購入した。
僕は、紅茶と焼酎のお湯割りが大好きなので、レモンは欠かせない。
歴史散策は、また次回にすることにして、次の道の駅に進むことにする。


次に向かったのは、「道の駅紀の川万葉の里」


道の駅の裏手に紀の川が流れている。堤防沿いに遊歩道が整備されていて、散策できるそうだ。






床と壁一面に和歌山のことが紹介されている。


こちらは、既に商品が少なくなりかけている。


ここでは、甘そうな柿を購入した。


次に「道の駅 青洲の里」に向かった。
江戸時代に世界で初めて全身麻酔を用いた乳癌手術を成功させた華岡青洲のゆかりの地らしい。




バイキング形式のレストランがあった。




お昼時だったので、マイクロバスで沢山の人がやってきた。




おなかも減ってきたので、帰ることにした。
帰りがけに「道の駅「かつらぎ西」下り」に寄って、スタンプを押してきた。




ついでに、お醤油を買って帰った。
270円と安いけど結構美味しいんです。
冷ややっこにかけたら最高です。


自宅には13時過ぎに帰宅できた。







Posted at 2025/06/12 16:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記

プロフィール

元気もり森です。よろしくお願いします。 スポーツカーが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ EN125 スズキ EN125
スズキのEN125をベースにカフェレーサー風にカスタムして楽しんでいます。
トヨタ 86 トヨタ 86
前オーナーのカスタムが気に入っています。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っていました。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許を取得して、はじめて購入した車です。 当時中村雅俊さんが車のコマーシャルに出演されて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation