• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気もり森のブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

道の駅巡り

7時起床

雨がしっとりと降っている。
今日から大阪は梅雨入りしたらしい。

昼から、本格的に雨が降り出した。
今日は、道の駅巡りをするつもりだったので、昼過ぎに自宅を出発した。


まずは、花の文化園の裏手にある「奥河内くろまろの郷」に向かった。
雨にもかかわらず、大きな駐車場に沢山の車が止まっていた。


ガソリンが残り少ないので、道の駅を出てすぐのJAで給油した。
ガソリン価格が前回よりも10円以上安くなっていた。
1リットルで165円だった。
燃費は、良くもなく悪くもなくだった。
10.5km/ℓ(369km、35.3ℓ)


2か所目は、「いずみ山愛の里」、以前来た時にミカンが沢山あったので、夏ミカンを買うつもりで入ったが、棚にはとんどなかった。かろうじてちょっとひねた夏ミカンがあったので、とりあえず購入した。


3か所目は、岸和田の「愛彩ランド」
奥が広くて、ビックリした。
地産の販売スペースも広かった。
岸和田の新鮮な海産物も売っていた。



4か所目は、和歌山の「くしがきの里」
パンがおいしいと聞いていたので、楽しみにしていたが、全部売り切れていた。




5か所目は京奈和自動車道かつらぎ西上り線パーキングエリア内にある「道の駅かつらぎ西(上り線)
道の駅の閉店時間の17時前になってきたので、今日は、ここまでにして、帰路に就いた。













Posted at 2025/06/11 13:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年06月05日 イイね!

道の駅 レスティ 唐古・鍵

5時半起床

今朝も快晴。

昨日バイクで出かけようと考えていた
奈良県にある「道の駅 レスティ 唐古・鍵」に86で出かけた。
奈良側の京奈和道は、まだ走ったことが無かったので、橋本まで出てから、京奈和道に乗った。
まだ、橿原辺りぐらいまでしか出来上がってなかった。
8時前に出発して、9時過ぎに到着した。


館内には、吉本の芸人さんの写真が貼ってあった。


お土産にパンとスタンプ帳を買って帰った。


12時半頃帰宅できた。
往復で100km程度のドライブだった。
燃費は11.5km/ℓだった。
Posted at 2025/06/05 16:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年06月04日 イイね!

86の洗車

9時起床

夜中の2時過ぎまでネットフリックスを観ていたので、起きられなかった。

家内は、既に近所の友人たちと大阪万博に出かけていた。

僕は、バイクで出かけようかなと考えていたが、眠たくて、頭がすっきりしないので結局、家でゴロゴロしておくことにした。

庭のアジサイの色合いが一段と華やかになってきた。


天気がいいので、久しぶりに86の洗車をした。
ピカピカになった。




フロアマットも外用の洗濯機で洗ったが、助手席側のマットは少し大きくて洗濯機にいい加減に入れたので、回転でマットの角が少し削れてしまった。
よく見ないと分からないのが、不幸中の幸いだ。( ;∀;)


今日は出かけないので、zc33sで使ていたフロントカバーをかぶせた。
Posted at 2025/06/05 16:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年05月30日 イイね!

86のフロントカメラ用配線を保護

8時半起床

アマゾンで注文していたコルゲートチューブが到着したので、先日取り付けたフロントカメラの配線を保護するために配線にチューブをかぶせた。


チューブにはスリットが入っているので、スリットから配線を挿入していく。

フロントグリルの穴は、チューブが通らないので、ビニールテープを巻いて保護しておいた。


エンジンルーム側から、コルゲートチューブを配線にかぶせながら、ラジエター前までチューブを送りながらかぶせていく。


無事にラジエター前の空洞に引き流していた配線にもチューブをかぶせることが出来た。
Posted at 2025/06/05 07:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年05月28日 イイね!

86にフロントカメラ取付(その3)

6時半起床

今朝は、快晴だ、暖かくなりそうだ。暑くなるかも(;^_^A
空を見上げると、ジェット機が高いところを飛んでいた。


今日は、86のフロントカメラ取付を完成させる。

先日までの作業で、カメラ本体の取付と電源供給まで完了しているので、
あとは、映像ケーブルの配線を行ってフロントカメラの取付を完成させる。

なお、モニターは新たに設けるのではなく、車載ナビのAV入力端子に接続して、フロントカメラの映像を車載ナビのモニターで確認できるようにする。

まずは、お決まりのグローブボックスとオーディオカバーを取り外す。


作業の邪魔にならないように後部座席に置いておく。


ナビを取り出したとき、廻りを傷つけないように毛布等で養生しておく。


ナビは10mmのボルト4本で止まっているだけなので、簡単に取り出せる。


ナビには、フロントカメラとAV入力用に端子が用意されている。
音声入力も用意されているが、必要ないので使用しない。
黄色のAV入力端子にフロントカメラのケーブルを接続する。


これが、フロントカメラのAVケーブル。
8mもあるらしい。


引き流す前に仮に接続して、映像が映るか確認する。


映像が映ったので、一安心。上下左右ともかなり広角だ。
真横の交差点がハッキリと写っている。


動作が確認できたので、AVケーブルを引き流していく。
バッテリー裏にある、室内に貫通している開口部使って、配線する。
黄色い配線は、デイライト用のACC電源で先日これから、フロントカメラに電源を供給した。この配線は、ナビ裏まで行っているので、同じルートで配線する。


まず、フロントカメラを配線した時と同じ針金を開口部にとおす。


分かりにくいけど、助手席足元に茶色の針金が貫通した。


針金をケーブルに巻き付ける。


開口部で通過しやすくするため、ビニールテープを使って、針金とケーブルを一体化させる。


ゆっくりと室内側から針金を引っ張る。


無事、助手席足元まで引き流すことが出来た。


AVケーブルは8mもあるので、余った配線は、グローブボックス裏に丸めて、収納するので、先にエンジンルームの配線を整線する。

以前、フロントのLEDライトをデイライト化した時に配線保護のため、コルゲートチューブに配線を収納して整線したのでたので、今回も同じチューブ内にAVケーブルを収納して整線していく。


コルゲートチューブは割が入っているので、曲げて開けてから、ケーブルを押し込んでいく。


コルゲートチューブは、エンジンルームの置く側をとおしていく、要所要所を結束バンドで固定する。




最終的に開口部は、シリコンパテで防水処理をしておく。


余った配線は、グローブボックス裏に収納しておく。バックカメラやドラレコの配線もここに収納している。


AVケーブルをナビに接続


後でわかるようにビニールテープでタグを張っておく。


エンジンルームも同じく。


無事完成しました。(^^♪

Posted at 2025/06/03 15:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記

プロフィール

元気もり森です。よろしくお願いします。 スポーツカーが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ EN125 スズキ EN125
スズキのEN125をベースにカフェレーサー風にカスタムして楽しんでいます。
トヨタ 86 トヨタ 86
前オーナーのカスタムが気に入っています。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っていました。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許を取得して、はじめて購入した車です。 当時中村雅俊さんが車のコマーシャルに出演されて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation