• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気もり森のブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

フロントカウルが地面すれすれ

7時起床

今朝は、快晴だ。

天気がいいので、86の洗車をした。
ホイールが汚れていたので、ブラシで掃除した。

クルマを少し前に出してから洗車したが、フロントカウルが地面すれすれ状態でビックリした。
まさに紙一重。
僕の86は、そんなに車高が低くないのに、ガチで落としている方は、どうされているのだろう?


Posted at 2025/06/02 22:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年05月08日 イイね!

JAFと金剛山ドライブ

8時前起床
今朝も快晴。

先日、86のバッテリーが上がってアマゾンで注文したが、届くのが明日になる。
明日、早朝に寝屋川公園まで行く用事があるので、86が必要だが、新しいバッテリーは間に合わない。
ブースターケーブルでファーストカーのソリオとつなげて、エンジンをかけても良いのだが、ふと、JAFのことを思い出した。
僕は、JAFに40年以上加入しているが、ほとんど利用したことが無い。
たまには、活躍してもらおうと思い、お願いした。
小一時間ほどで来てくれた。


試運転と充電を兼ねて、金剛山までドライブしてきた。












Posted at 2025/06/02 22:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年05月07日 イイね!

86のバッテリーが上がる

7時過ぎ起床

今日は、3か月に1度の定期検診日だ。
僕は、5年前に大きな手術をして、十二指腸と胆のうを全摘、膵臓と胃を半分、大腸を30センチ摘出しているので、今でも定期的に消化器内科と外科を受診している。

86で出かけようとしたが、エンジンがかからない。セルの音がひ弱だ。
バッテリーが上がってしまったようだ。
納車時から、セルの音が元気がなかったので気がかりだったが、心配どおりになってしまった。

仕方がないので、メインカーのソリオで出発した。

出遅れたが、受診時間には間に合った。

診察は、10時過ぎに終わった。

帰宅後、86のバッテリーを調べた。
まずどんなバッテリーが付いているのか確認してみた。

パナソニック製のカオスN-100D23R/C7
86の純正バッテリーは34B19Rなので
かなり容量の大きい物が付いている。


製造年月日は、2019年3月27日となっている。
もう6年間も使われている。


まだ充電したら使えるかもしれないが、
この際なので、新しいのを購入することにした。

容量は、純正よりも少し大きめな60B19Rにする。

アマゾンで調べると今ついているのと同じパナソニックが8,700円でBOSCHが7,409円で販売されていた。どちらも3年保証が付いている。価格も手ごろなので、どちらでもいいけど、BOSCHの色目が好みなので、こちらにすることにした。

アマゾンでこの値段なら、オートバックスだったら、もう少し安く買えるのではと思い早速ソリオで偵察にでかけたが、どちらも3万円くらいの値札が付いていた。

どういうことかわからないけど、速攻帰宅して、アマゾンで購入した。金曜日に到着するらしい。





Posted at 2025/06/02 21:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

86のLEDライトをデイライト化

僕の86はスモール若しくはヘッドライト点灯でフロントバンパーとヘッドライトのLEDが点灯する。
この写真は、販売されているときの写真。
この写真を見て、てっきりデイライトなのだと思い込んでしまっていた。



このLEDをデイライト化したい。

エンジンをかけたら昼間でもLEDライトが点灯するようにカスタムを行いたい。

先日、配線を調査したところ、フロントバンパーLEDはナビ裏のイルミネーションの回路から電源供給している。
デイライト化するためには、電源をイルミネーションからアクセサリー回路につなぎかえれば、できるはずである。

早速、ナビを取り出すことにする。
車内を傷つけないようにしっかりと養生する。


ナビ裏の配線から、ACCと常時電源を探す。


このハーネスの奥側が供給元の電源だ。ACCも常時電源もイルミも揃っている。




ナビに接続されているアース線が短くて、ナビを取り出しにくかったので、今後のことも考えて、圧着端子で接続して配線を継ぎ足した。



アース線を継ぎ足したので、ナビ本体を余裕で引き出せるようになった。

フロントLEDライトのデイライト化は、イルミに接続されていた配線をACCにつなぎ変えるだけで完了。

ついでに、後日、ドラレコを設置する予定なので、先にドラレコの電源線をナビ裏で、ACCと常時電源に接続ししておいた。
これでナビ裏の作業は完了なので、ナビを元どおりに戻す。


つづいて、ボンネット内の配線綺麗に整線する。

ボンネット内の配線が、適当に配線されていて、美しくないので、先日アマゾンで購入したコルゲートチューブを使って整線する。


ビフォー


アフター
コルゲートチューブには、スリットが入っているので、配線をスリットから中に入れ込んで、整線していく。
思い通りに完了できた(^^♪






思い通りにデイライト化できた(^^♪









Posted at 2025/06/02 18:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年04月15日 イイね!

86のタイロッド調整とアームレスト

7時過ぎ起床

家内に起こされて起きる。

先日から友人からの参加依頼があり、餅つきバトルが始まっている。
朝方の4時くらいまでバトルをやっていたので、眠たい。

今日は、知り合いの車屋さんに86の調子を見てもらうことになっているので、和泉中央にあるお店まで出かけた。
僕の86は購入時から直進でハンドルが少し右にずれていたので、タイロッドの調整をしてもらった。
ユーチューブとか見ていてもDIYで楽しみながら出来そうだったが、足回りのことなので、安全を考えて、専門家にお願いした。


作業は30分ほどで完了して、近所を走行して確認したが、ハンドルは真っすぐになっていた。
これで、また一つ問題点が解決した(^^♪

ソナーのヘッドライトのハイビームが点かない件は、ハイビームが点かなければ車検が通らないらしいので、車検までに対策を考えるということになった。

ROWENのフロントバンパーについているLEDライトは、僕が思っていた通り、ACC電源に接続し直せば、デイライト化できるということを教えてもらった。電気容量小さいので特にリレー等は必要ないらしい。

なかなか楽しいひと時だった。

昼前に知り合いと整備士さんにお礼を言って別れた。

チョットしたことだが、ハンドルが真っすぐなのは、いいことだ。
特に車庫入れの時にありがたみが分かる。

帰宅したら、先日ヤフーショッピングで購入した86のアームレストが中華から国際郵便で到着していたので、お昼ご飯を食べてから設置した。

86の室内デザインは、赤を使っていることが多い、僕は、落ち着いた雰囲気が好きなので、黒と白のデザインを選んで購入したが、アームレストも赤のステッチが多くて、黒に白のステッチはなかなか見つけられなかった。
ステッチや色目がシートと会っているので、なかなかいい感じだ。
大満足!

Posted at 2025/06/02 17:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記

プロフィール

元気もり森です。よろしくお願いします。 スポーツカーが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ EN125 スズキ EN125
スズキのEN125をベースにカフェレーサー風にカスタムして楽しんでいます。
トヨタ 86 トヨタ 86
前オーナーのカスタムが気に入っています。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っていました。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許を取得して、はじめて購入した車です。 当時中村雅俊さんが車のコマーシャルに出演されて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation