• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気もり森のブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

86にナンバーフレーム取付

7時過ぎ起床
今朝は快晴だ。

洗濯物を干しにベランダに出たら、
今までで一番の花粉が積もっていた。


先日、アマゾンで購入したナンバーフレームを86に取付けた。

以前にスイスポに取り付けてていて、今はソリオに取り付けているのと同じものを購入した。






ただ、バージョンアップしているみたいで、リア用のプレートは取り付けるのに少しコツがあったが、今回のは、爪が付属していて、簡単に取り付けることが出来た。

色目も艶なしで、より、カーボンぽい感じになっていた。




Posted at 2025/06/01 22:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年04月10日 イイね!

86にEcho Autoを設置した

8時過ぎ起床

今朝は晴れている。天気予報では、これから雨になるそうだ。

今日は、昼から、86にEcho Autoを本設置した。
僕は、自宅でもアレクサを利用している。
86の前に乗っていたZC33Sでも利用していた。

車に乗車し、スマホをホルダーにセットして、エンジンを始動する。
車載ナビが起動したころには、スマホにEcho Autoと車載ナビが自動的にブルートゥースで接続され、利用できるようになる。
ドライブ中にステアリングから手を離さずに声で命令できるので、凄く快適で便利だ。
例えば、「アレクサ自宅へ案内して」と行先を命令すると、スマホのgoogleマップが起動してして、自宅までのルートを案内してくれる。
また、音楽を聴きたければ、「♪・・・♪をかけて」と曲名をリクエストするとスマホのamazonミュージックが起動して大抵の曲を車載ナビから流すことが出来る。
さらに、ラジオを聞きたければ「アレクサABCラジオをかけて」と命令するとスマホのラジコが起動して車載ナビからラジオが聞こえてくる。

グローブボックス内のシガー電源に先日購入したUSB電源を取付けて、Echo Auto用のUSBケーブルとスマホ給電用のUSBケーブルを運転席まで配線した。




上がスマホ用のUSBケーブル、下がEcho Auto用のUSBケーブル。


ハンドルの根元にEcho Autoを設置した。


運転席ドア横に設置したスマホホルダーまでUSBケーブルを配線した。
Posted at 2025/06/02 16:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年04月09日 イイね!

ROWENエアロのLEDライト配線調査

ROWENのフロントエアロについているLEDライトの線がエンジンルームから車内に配線されているので、どこに接続されているか調べてみた。

助手席の足元を覗きこんだら、配線が確認できた。(黄色の線2本)


グローブボックスの裏を通って、2本を1本に接続して、オーディオパネルの方向に配線されている。


ナビ裏の黒い配線に接続されていた。
黒色の配線は、最終的にナビのイルミネーション電源に接続されていた。
ライトを点灯するとLEDライトも点灯することになる

接続先は解明できたが、なぜ、エンジンルームのヘッドライトの配線に接続しないで、わざわざ車内にもってきているのかが不明だ。
どちらにしても、この配線をナビ裏でイルミからACCに接続替えすれば、ROWENエアロのLEDライトを簡単にデイライト化することが出来るはずだ。



Posted at 2025/06/01 21:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年04月08日 イイね!

カーボン調パネル取付

アマゾンで注文した86のグッズが届いたので、取り付けた。




ビフォー


アフター
Posted at 2025/06/01 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記
2025年04月07日 イイね!

86ステアリングリモコン復活とガイドライン調整

納車されたばかりの僕の86は、2016年製の旧型、後期モデルだが、2013年製のKENWOOD彩速ナビMDV-X701が取り付けられている。
そして、ハンドルリモコンから操作が出来ない。
おまけにバックモニターのガイドラインの調整がされていない。
このことから、推測すると、誰かが、何かの理由で売却後に取り換えたと考えられる。通常、であれば、ナビを取付けて、ハンドルリモコンが付いているのにその機能を使わなかったり、ガイドラインの調整を行わなかったりすることは有り得ないからだ。こんな、どうでもいいことをあれやこれやと考えてしまうのは、僕の悪い癖だ(;^_^A
とにもかくにも、ハンドルリモコンが使えなくて、ガイドラインの調整もされていないのが現実なので、今日は、この二つを解決していきたいと思う。

昨日、アマゾンで注文したステアリングリモコン用のハーネスが届いたので、早速、接続することにする。


コンソール廻りを養生する。

パネルに養生テープを張って、内張り剥がしでパネルを外す。


パネルを外したら、ナビを停めている4本のボルトを外す。




ナビを引き出して、ハンドルリモコン用の28Pコネクターを探す。


これがハンドルリモコン用の28Pコネクター

これにハーネスを接続する。


桃色の線にKEY①、青黄線にKEY②、若草色線にKEY④を接続する。


ハーネスのコネクターをナビに接続して、ナビを元どおりに収める。



電源を入れて、動作確認。

ボリューム調整、モード切替、進む戻る全てうまく動作した。


バックカメラのガイドラインを近所の駐車場で設定した。
Posted at 2025/06/01 21:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86GT | 日記

プロフィール

元気もり森です。よろしくお願いします。 スポーツカーが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ EN125 スズキ EN125
スズキのEN125をベースにカフェレーサー風にカスタムして楽しんでいます。
トヨタ 86 トヨタ 86
前オーナーのカスタムが気に入っています。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っていました。
日産 パルサー 日産 パルサー
免許を取得して、はじめて購入した車です。 当時中村雅俊さんが車のコマーシャルに出演されて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation