• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばりゅのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

大阪いてます~

宣言通り、大阪に来てます~。

昨日からいるのですが・・・
カルチャーショック多すぎです・・・。


とりあえず、今日カエル予定なので、詳細は明日以降で~。
実は、大阪だけじゃなくて、京都にも行ったというのはヒミツです(笑
Posted at 2009/11/25 17:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2009年11月05日 イイね!

山梨・長野へいってきました

えー、先週は清里へ行ってきたのですが、
今週は、友人と一緒に「セレナ」で、行ってまいりました。

なぜ「セレナ」かと申しますと、このブログにもちょくちょく出てくる、
レンタカー屋の友人が、セレナ欲しけりゃ、レンタカーで試乗してみます?
ということで、レンタカーで行ってまいりました。

で、今回の相棒は、わナンバーのセレナ君です。
C25の現行、20Sという一番下のグレードですね。

とりあえず、セレナのインプレは後にして・・・





さて、今回は前回見れなかった、小海線のハイブリッドの200系を見よう企画に
なってまして~。この友人は、鉄分の多い方なので、ぜひ見ようと(笑
見るなら、やっぱり、JR鉄道最高地点で見るべきだということになり、
清里-野辺山間の標高1375mにて、カメラを構え、この写真に~


この後、追っかけをして、野辺山まで行き、発車後も撮って、
記念キーホルダーも購入(笑



この後、清里といえばここ。清泉寮へ行き、名物のハーベストカレーを
食したのですが、動物性なモノを使ってないので、ヘルシーなのに
きっちりカレーってところが、ウマーでした♪
でも、友人がドリンクバーのミルクを飲みすぎ、腹痛ということで、
ここの名物のソフトクリームは、なしで(爆
夏の清泉寮もいいと思いますが、秋もいいですね!




で、この後、先週に引き続き、東沢大橋へ(笑
今回は若干夕景にて、お送りしております~。





ここもまた引き続いて、道の駅こぶちさわにて、お土産を調達後、
今回は何故か、真っ暗なのに、霧が峰方面へ・・・。
有名なビーナスライン(当然ニッコウキスゲは咲いてませんが・・・)を
本当に真っ暗な中、疾走。

なんだかんだで、展望台まで到着したら、暗くて・・・
と思ったら、星が綺麗!!思わず、三脚出して撮りました。
でしたが、当然激寒・・・。ビュービュー風にふきさらされながら、
がんばって撮りましたが、これが限界です(笑






そして、ちょこっと走って、別の展望台から南アルプスと市街地の
綺麗な夜景。南アルプスのシルエットが本当に綺麗でした。



もう寒さの限界なので、白樺湖方面へ。
走っていて気づいたのですが・・・雪が路肩に残ってる・・・。
寒いはずです・・・。

白樺湖では~温泉へザブン~♪
「すずらんの湯」へ。大人700円ですが、ここはお勧めです。
なぜって、ほぼ貸切だから(笑
二人で入っていて、ほかのお客に出くわしたのは、数人でしたからね。

その後、茅野方面へ下りて行き、中央道~籠坂峠~東名で、
帰ってまいりました。

ビーナスライン・・・これは、絶対にまた来年の夏に行くしかないです!
あれだけの高原の中を走れば、気持ちいいに違いない!
ってことで、来年再チャレンジしたいです。








で・・・セレナですが、予想以上によく走りますね。
ビックリでした。もっとトロトロなのかと思ったら、高速ではバッチリな
安定性もあるし、あれだけ山道走ったのに、うちのキューブより
燃費がいい(爆 (結局、500キロ走って、平均燃費が12.1キロ)

Aピラーが邪魔なのは、ミニバンのしょうがないとこですが、
T社の○ォ○シーよりは、見やすかったですね。
CVTの癖があって、乗った瞬間は??って思いましたが、
乗って慣れたら、逆に扱いやすいかもしれないです。

しかしまぁ、一番下のグレードなのに、オートエアコンついてるわ、
ウィンカーミラーついてるわだの・・・豪華ですねぇ・・・ちょっとビックリです。
Posted at 2009/11/05 22:34:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | たび | 日記
2009年10月28日 イイね!

山梨におりました

紅葉がみたくて、山梨まで行ってきました。

今回の最大の目的地は、北杜市清里の有名な「東沢大橋」です。
写真で見て感動して、こりゃ行かねば!と昨日の思いつきです(笑

さて・・・今回の出発時間は、AM3時で。
朝日を浴びる八ヶ岳を見たかったので・・・。

東名で、御殿場まで向かい、籠坂峠を抜け
河口湖大橋を渡って、御坂みちで笛吹方面へ。
一宮御坂ICから中央道に乗り、そのまま長坂ICで降りました。
そこから、直接東沢大橋に向かいましたが、中央道の途中で、
うっすら明るくなり始めた、南アルプスや八ヶ岳を眺めながら
走ってました。これは、いいですね♪




なんとか、朝日を浴びる八ヶ岳をバックに東沢大橋を撮る事ができました。
が・・・。残念ながら、紅葉のピークが過ぎていて、かなり葉が落ちてました・・・。
多分、先日の台風の影響でしょうかねぇ・・・。
でも、綺麗でしたよ~感動モノでした。
ただ~し!寒い!氷張ってましたからね・・・。









とりあえず、撮影を終え、次の目的地の「吐竜の滝」へ。
先ほどの橋の下流にあるのですが、こちらもなかなか、綺麗♪
雰囲気がたまらなくいいです。こういう感じの滝は初見でした。

そうえいば、この滝の近くを小海線が走っていて、200系のハイブリッドを
見たかったのですが、寒すぎて撤収(爆




この後、八ヶ岳高原ラインを抜けて、道の駅こぶちさわへ移動しました。
この中に入っている、天然酵母のパン屋の桑の実で、朝食を調達後、
車で仮眠。さすがに睡眠時間が少なくて、眠くなりました。
さらに日が出てきて、車の中の温度上昇。眠気を誘われますな。


本当はこの後、八ヶ岳リゾートアウトレットへ行きたかったのですが、
金欠につき、自粛いたしました(爆





移動いたしまして、今度は道の駅はくしゅうへ。
ここで、りんごをお土産に買っておきました。
さっき食べましたが、美味しかった~♪


このあたりの温泉でもよかったのですが、いつものお気に入りの場所に
最近行ってないことに気づいて、鳴沢村に戻りました。
定番の「ゆらり」です。

ぼーっと温泉につかってたのですが、平日にもかかわらず
かなりに人がいて、休憩所の場所取りができずに、そのまま出てきたんですが、
やっぱり、体温が上昇してるせいか、眠くてどうしようもなくなり、
山中湖の無料駐車場に突っ込んで、そのまま爆睡しちゃいました・・・。



時間も早いので、乙女峠抜けて帰っても・・・と思いましたが、
この時期の箱根の渋滞は尋常じゃないので、あきらめて
東名で帰ってきました。(あ、緊急工事は終わってましたよ)
Posted at 2009/10/28 18:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | たび | 日記
2009年09月29日 イイね!

帰還です。疲れました・・・

月曜に何とか無事、帰り着きました。
正直、今回は疲れまぢた。



行きに全走行制覇したのですが、帰りはちょっと・・・
だったので、フェリーを利用しました。
阪九フェリーの新門司→神戸のを利用でしたが、
今回は、「やまと」でした~。
特に、このやまとの個室は、ベッド・机・洗面・個別エアコンまで
ついて、ちょっとの追加料金なので、コレは使うしかないと~♪



フェリーの車両甲板で。結構暗いんです。


さて、今回も定刻の6時半(10月から変更アリ)に神戸港に入港し、
いざ、自走へ~!
と思ったのですが、なぜか今回は尋常でなく眠い・・・。
よく考えたら、風邪を引かないようにエアコンを切って寝てたのですが、
コレが暑くて、何度も起きたんですよね(滝汗


というわけで、特に帰りは急いでいく必要もないので、途中、休憩を
何度も入れてみました(笑
寄ったSA・PAだけで・・・

↓ココの管轄は西日本高速道路サービス・ホールディングス↓
吹田SA
ココは毎回、朝一で寄るのですが、売店のおっちゃん態度が・・・。



大津SA
天気は悪かったのですが、琵琶湖はバッチリ見えました♪

↓ココから管轄が中日本エクシス↓
多賀SA
行きにレストイン多賀を利用しましたが~売店は上りの方が綺麗。
また、眠くなっちゃったので、ここでも一眠り Zzzz・・・

養老SA
羽二重餅がどうしても買いたかったので、ここでゲット。



上郷SA
この区間はちょっと頑張りました~。
ここで、名古屋きしめんを食す。なかなかウマ~。

浜名湖SA
定番ですよね、ここは。ここでもちょっと寝てしましました・・・。

富士川SA
ここは、給油だけに寄りました。オアシスにも行ってみたかったのですが、
体力が持たず(爆

駒門PA
トイレ休憩に。ここで、パンダパトの猛追を発見(笑


コレだけ寄ると、正直合流を繰り返すので、燃費悪化は免れません(爆
感想としては、前回もそうでしたが、トイレは西日本のほうが凝った
デザインが多く、好感が持てました。
中日本は、やたら広いトイレがあるんですが、迷路みたいになっていて
正直わかりづらいので、使いにくくて減点。


本当ならば、深夜割引の始まる時間帯に出たかったのですが、
あまりにきつくて、断念。久々に正規料金を払いました・・・高っ!!
不公平だなぁ・・・全く。
Posted at 2009/09/30 23:19:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | たび | 日記
2009年09月17日 イイね!

帰省旅行

えー、無事到着いたしました~。
が、なぜ更新が遅かったかといいますと、
風邪引いて、寝てました(爆

どうも、車の温度設定が寒いのと、車内が乾燥していたのか?
喉が痛くてしょうがなかったのと、ちょっと熱があって寝てました(笑


さて~、13日22時半に出発~。
出勤だったため、勤務終了後に出発したのでこんな時間になったのですが
秦野中井ICから日付変わる前に無事乗ることができました~。
疲れていたので、すぐに足柄SAに入り、そのまま寝ました。




そのまま14日3時過ぎに起きだして、1時間ほど走って牧之原SAへ。
ここでは爆睡してしまって、8時半まで寝てしまってました(笑
写真は、朝起きて~の一コマ。




用は時間が有り余っているので、ゆっくりと~
浜名湖SAへ。10時半過ぎに到着して、スタバでまったりしたり、
暇な友人に電話したりで、11時までいました。




途中でとチョコチョコと休憩を挟みながら~。
ゆ~~~っくりと多賀SAへ。
15時チェックインだったのですが、14時半に到着しました~。



夕飯は、レストランの近江牛ハンバーグ定食で。
肉汁たっぷりでうま~でしたよ~。1350円でこれなら満足。





この日は、さっさと寝て、そのまま翌日に。

15日は、8時に出発。ガソリンを満タンにして~
大阪までは走ったことがあったのですが、ここから先は・・・
でもま~JCTの分岐もわかりやすくて問題なく中国→山陽に入れました~。

山陽で最初によったのは、龍野西SA。
大阪土産を買いたかったので~。

はよかったのですが、ここまで土砂降り。。。
前の車の巻き上げるしぶきで前見えないって。。。。。
中国自動車道は特にひどかったです。




そのまま走って~本当は吉備SAに寄りたかったのですが、
表示に気づかず、通過(笑
次の道口PAできびだんごを調達(爆

この先も、ゆっくりと走って広島まで~
広島から先は、慣れて知っている道なので、安心して走行~。
たぶん、満タンにしなくても大丈夫だったのですが~
宮島SAで満タンにして行きました。



あまり知られてないと思いますが、
山口にある富海PAなんですが~ここ、自販とトイレしかない
とこなのですが、景色がなかなか。
こんな感じです♪
晴れてれば、もっといいかなぁ~。



なんだかんだで、無事福岡に到着~。
お疲れ様でした。

ま~、とりあえず疲れました~。
でも、いろんなところが見れたので、SA巡りだけでも
楽しいですね!

個人的に、トイレは中日本より西日本のほうがきれいなところが
多かったような気がしますね~何より、凝ったデザインが多かったような?
Posted at 2009/09/17 16:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | たび | 日記

プロフィール

「@れね@GGA はじめまして!先ほどは、湾岸線で前をテレテレ走ってすみませんでした…。」
何シテル?   08/31 00:01
B30ラフェハイスタになりました、見た目ノーマル貫きます! 今まで、エキブロばっかりでしたが、車関係はこちらに残そうと思います。http://values...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

先代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 14:20:44
不明 ワンオフフロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 15:52:09
ハイタッチドライブ チェックポイント 一覧②(解る範囲で)(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 00:19:26

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
RSです
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
初めての自分の車です。維持するだけでいっぱいいっぱいで、なかなかいぢれません・・・。 ま ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
B30ラフェハイスタ、パールホワイトに乗ってます!
日産 ジューク 日産 ジューク
出た当時は、え?ナニこの車??なんて思ってましたが、いつの間にか、うちに来てました(笑 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation